goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどれけめの観察日記

身近な生き物を観察するのが好きなのだ♪
気が付きゃちょっと屈んで観察モード突入!
あ。観察以外もあるけどね(笑)

里子第二段。

2013-11-23 23:07:17 | メダカ
先日里子に出したばかりだが、同じ部署の男性社員からもラブコールがあり(笑)同じくこの春生まれた残りの子たちを里子に出す約束をしていた。が。なかなか忙しく、出掛けていたりで渡すチャンスが無いようだったので、一度は移動用のカップに入れたのだが、ちょっとの間だめそうだなと判断して、味噌カップに入れておいた(右奥)男性社員に「いつ連れて来ていい?」と聞いたら「家族はもういつ来るの?って待ちわびてるんだ」っ . . . 本文を読む

睡蓮鉢の掃除

2013-11-19 20:38:47 | メダカ
最近はメダカにかかりっきりであります(笑)ずっと睡蓮鉢の掃除をしなければと考えながらも夏が過ぎ、秋も過ぎてしまいそうな日曜日。暖かい日だったのと、また里子に出す子をケースに入れようとメダカのところにいったのだが、ついでに掃除を開始してしまった。半分以上はもうフンやら枯葉の腐ったものなど、有機物で汚れているであろう水質である。それでもメダカは少なくなりつつも今でも健在なのだが、それ以上に藻や水草もコ . . . 本文を読む

水替え実験

2013-11-18 23:25:37 | メダカ
2回目に救い出したメダカ卵。つまり味噌カップ卵(^^;こっちは色の悪い塊のままでも目玉は出来上がっていくが一向に孵化する様子もなく・・・そのうちに水がちょっとニオイ出して来た気もする( ̄σω ̄)そうそう、メダカの卵は水を替えた途端に孵化することが多い。いつもは春先の卵をそうやって孵化を誘発していたりだったが、今回はこの秋の卵にも試してみることにした。まずは貰ったもう1つの味 . . . 本文を読む

里子に出しましたd( ̄ー ̄)b

2013-11-16 23:40:19 | メダカ
子メダカがまた孵化を始めたので、味噌カップをくれた友人に「メダカ要る?」と聞いたら「要る要る~♪欲しい(*^ー^*)」と言う。ちょっと体調不良だったりしてなかなか持って行けなかったんだが、先日やっとこさ連れて行ったのであった。 ブーツで挟んで倒れないようにwww会社にて 渡す前にちょっと自分を癒してみる(笑) 里子に出したのはこの春に生まれた子たちから6匹 それほど日数が違わないはずなんだが、倍く . . . 本文を読む

ちゃんと観察。

2013-11-15 23:16:21 | メダカ
孵化が始まった飼育ケースの卵たち。でも思ったよりも増えないのは、やっぱり水温が低いからだろうか。 孵化した子メダカはほぼ透明で本当に上から見ると見つけづらい(^^;まだ栄養をお腹に持っている頃だろうけれど、少しだけすりつぶした餌をいれてみたりもする。数えるたびに数が違うんだけど、13匹までは孵化を確認。味噌カップの方は未だに孵化なし。この色の悪い卵の塊でも目玉はちゃんと出来ているし、じーっと見てい . . . 本文を読む

孵化!

2013-11-13 22:37:28 | メダカ
えっと。普段は台所の小窓の光が入り込むところに置いてあって、いつも人が居る時には暖房も掛かってる部屋続き。まぁ水温も上がるわなと思っていたが、孵化しそうでなかなかしなかった。それが一週間近くたった頃孵化を確認。 6日の夜中覗いてみると更に増えてますたwこりゃ一気に孵化するのか?!と思いきや、これがまたなかなか孵化が進まない(^^;とは言え、確実に2匹が3匹、3匹が5匹と増えてるのだが(爆) 目玉お . . . 本文を読む

過保護、加速。

2013-11-04 22:39:25 | メダカ
どうなのよ、どうなのよ。そこまで過保護にしちゃうのかよ、と自問しつつも、気になる卵たち。と言うのも、この水槽の中の水草をかき分けて見てみると・・・ まだまだどっさり産み付けられてるのであるd(ー”ー;いや、判ってる。これ全部が孵ったら、また室内では飼い切れないちゅー事も。しかし。やっぱりこうしてしまうのである(バカ) 今度は味噌カップメダカwwww もうこうなったら、白く濁ってようが、 . . . 本文を読む

飼育ケースの卵

2013-11-04 22:25:27 | メダカ
さて、飼育ケースに移動したのは10月27日であった。目玉が出来ているとは言え、ちゃんと孵化できるかどうかは不明。一気に秋めいて寒くなってるしね。ところが、そんな中でも蚊は未だに羽化してるようで(^^; ボウフラの殻がかなり浮いているのである。メダカを見ているだけでも蚊が寄って来るのは、まだまだこうやって羽化しているからだ(ー”ー;そんな中でも確認出来るのもあるんだが、拡大の黒い丸囲みの . . . 本文を読む

睡蓮鉢を移動したのだが・・・?

2013-11-04 20:53:23 | メダカ
夏の間は直射日光とか、大雨などにも丁度よかったハクモクレンの下に置いてあったメダカ睡蓮鉢である。今年は10月に入ってもかなり暑かったので、なかなかこの場から動かさなかったが、朝晩は冷え込む。ので、やっと10月末頃にいつもの軒下に移動。右のシラサギカヤツリそうがわっさわさとしてしまっている睡蓮鉢には今1匹もメダカが居ないので、ほぼ放置(^^;カヤツリソウの花だけ咲かしている睡蓮鉢と化している。で、四 . . . 本文を読む

子メダカの大きさがまちまちなり。

2013-09-04 23:59:52 | メダカ
忘れている訳ではありません。ちゃんとメダカも世話してまっせ。でもこの夏本当にやばいくらい暑かった。9月に入っても暑いけど。親メダカも水温が上がり過ぎたのかバタバタと死んじゃったり、あんなにたくさんいた子メダカも今では数匹 でもガンバって生きている。不思議な事に、ほとんど孵化したころは同じなはずなのに、孵化してまだ一週間くらいしかたってないような小さい小さい子メダカも多い。さすがにもう少し大きくなっ . . . 本文を読む