goo blog サービス終了のお知らせ 

八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

さかた温泉

2019-03-24 23:37:18 | 七戸町の温泉
ちょっと前に七戸町の住宅街にある中規模公衆浴場、さかた温泉に行ってきました。訪れたのは今回が2回目ですが、かなり入り組んだ場所にあるので、私はナビがないと辿り着けません。割りと近くにある、あすなろ温泉は分かりやすい場所にあるので頻繁に利用してましたが、ココに来るのは久し振りです。自宅からは遠いが、七戸町や隣の東北町の温泉は定期的に行きたくなるんですよね。


建物。

住所・青森県上北郡七戸町字東上川原20-20
TEL・0176-62-6376
営業時間
4:30〜11:30・14:00〜22:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・300円


清掃の為に11時半から14時まで中休みを設けている珍しい公衆浴場です。それだけ衛生面にも気を使っているんですね。
前回訪れた時より入浴料が30円上がってましたが、それでも私の地元より100円以上安いので羨ましい。




浴室は、中央にある大きい浴槽が42℃程のメイン浴槽、奥の窓際に熱湯、隣に水風呂×2、左奥の扉2つが、サウナ×2、洗い場は両方の壁に設置。因みに、シャワーからも温泉が出てきます。




奥の熱湯は44℃程ですね。モール系のアルカリ性単純泉でツルツル感が気持ち良いお湯ですが、結構体力の消耗も激しいお湯で、入浴後は汗が止まらず脱衣場でグッタリしてしまいます。もちろんお湯は全て源泉かけ流しで浴槽からお湯が溢れているので、浴槽の近くは滑りやすく、注意が必要です。因みにサウナも入ろうと思っていましたが、もう無理。なので水風呂だけ利用させてもらいました。


以上❗




東八甲田温泉

2019-03-04 22:07:40 | 七戸町の温泉
ちょいと前の仕事帰りに七戸十和田駅近くの温泉宿東八甲田温泉に行ってきました。
新幹線停車駅側の温泉なので大きな荷物を抱えた旅行者の方も結構見かけますね。
因みに素泊まりだったら4000円で宿泊できます。


建物。

住所・青森県上北郡七戸町字荒熊内67-81
TEL・0176-62-6756
日帰り入浴時間・9:00〜22:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・300円


この温泉は、日帰り入浴で来た場合1回の入浴料で、大浴場かヒバ湯小浴場の2つの浴室を選べます。


大浴場(前回撮影した写真)

ほとんどの方は大浴場を利用するので大抵混んでます。浴槽は、ぬる湯表記のメイン浴槽、あつ湯浴槽、寝風呂、水風呂等。
温度は体感で、メイン浴槽が43℃程、あつ湯が46℃程で基本熱めの温泉です。
水風呂は20℃以上あるので、あつ湯との交互浴に丁度良いです。

前回は大浴場を利用したので今回は小浴場を利用しました。


ヒバ湯小浴場。

浴室が狭く湯気が酷かったのでコレが限界でした。

小浴場はヒバ浴槽が1つのみ、これで大浴場と入浴料が一緒なので割高に感じますが、そのお陰で大抵誰も居ません。
お湯は、褐色のアルカリ性単純泉で温度は46℃程、もちろん源泉掛け流しです。
浸かると最初はビリッとしますが慣れるとツルスベ感が心地良い。
しかし、かなりの激熱湯&モクモクの浴室で逃げ場が無く、すぐ逆上せそうになるのでシャワーでの水浴びが必須です(笑)
小浴場は熱湯にドップリ浸かりたい熱湯好きにオススメです。


以上❗






すもも沢温泉郷

2019-01-01 20:01:37 | 七戸町の温泉
昨日(大晦日)私の2018年〆の湯は、すもも沢温泉です。どこに行こうか多少悩みましたが、2018年最後の日に失敗する訳にはいかないので安全策を取りました。


建物。

青森県上北郡七戸町李沢道の下22-1
TEL・080-2843-54778
営業時間・4:00〜21:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・200円


浴槽。

本日も適温で泡付き良好のアル単が、ドバドバのかけ流しです。左浴槽の方が投入量が多いので若干湯温が高めです。私が訪れた時は洗い場が満席になるほどの大盛況状態でしたが、30分もしないうちに貸切りに、そこから暫くの間誰も来なかったので、ゆっくり贅沢な時間を楽しませてもらいました。年末でどこに行っても人が多いなか、こんな良泉を独占出来るなんて幸せです。


以上❗

東八甲田温泉

2018-09-06 19:35:35 | 七戸町の温泉
今回は仕事帰りに七戸町の東八甲田温泉に行きました。わざわざ仕事帰りに七戸まで行かなくても、と思われるかもしれませんが、七戸や東北町のアルカリ性単純泉の温泉が好きなので。


建物。


住所・青森県上北郡七戸町字荒熊内67-81
TEL・0176-62-6756
営業時間・9:00〜22:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・300円


前回はヒバ湯を利用したので、今回は迷わず大浴場を利用です。


浴室。

明るい時間帯に来たときは混んでそうでしたが夜は案外空いてるんですね。


それにしても贅沢ですね。大浴場の浴槽もひば造りですよ。


メイン浴槽(温湯)ジェット付き。

温湯の表記がありますが実際はそんなに温くないですよ。もしかしたら熱いと感じる方もいるかもしれない。

そして浴槽からは、ジェットの勢いも加わってお湯の溢れ出しが物凄く、常に新鮮なお湯が堪能できますよ。


寝湯。

この寝湯はパラダイス、永久に浸かってられるんじゃないか?と、思えるくらい温いアル単の湯が張られているので、誰が入っても気持ちいいはず。


熱湯&水風呂。

奥が熱湯、手前が水風呂。

熱湯に浸かる為には、水風呂かメイン浴槽を渡って行かなければなりません。

早速熱湯に足を入れてみたが、予想外の湯温に一時撤退。どう考えても前回、熱いと言われ止められたヒバ湯より熱い。

しかし、ここで私のドMスイッチが入ってしまい、気持ちを作り直して再挑戦。

気持ちさえ作れば普通に浸かれますわ。

そしてこの熱湯が中々の泡付きで気持ちいい。熱すぎて長くは入ってられないけどね。

隣の水風呂は、冷たすぎずジックリ浸かってられる、私好みの水風呂です。熱湯で体が真っ赤になるまでお仕置きされた後の最高のご褒美でした(笑)


以上❗

ほっとプラザ杉の子温泉

2018-05-06 22:15:00 | 七戸町の温泉
七戸町の人気温泉、杉の子温泉です。





青森県上北郡七戸町字中岫長沢下5番地18
TEL・0176-68-2220
営業時間・6:00〜22:00
定休日・無し
駐車場・有り
入浴料・350円
家族風呂有り。


浴室。

中は、メイン浴槽、電気風呂、寝湯、水風呂、サウナ、打たせ湯等。お湯は近隣のモール泉のアル単ではなく、黄みがかった塩化物泉ですが、そんなに暖まり感は無く、サッパリする温泉です。


露天部メイン浴槽。

湯温は適温で回りの景色も良いので、明るい時間帯がオススメ。

歩行浴槽。

浴槽下部がボコボコで足つぼを刺激してくれます。かなり温めなので、よく子供達の遊び場になってます。

一人サイズのポリ浴槽。

湯温は激熱設定、私は逆上せやすいが熱い湯には普通に入れるし好きなので、ココが一番好きかもしれない。


小浴槽。

湯温は私が今まで体感したこと無い位の灼熱です。ほんとに人が浸かっていいのか?と思える位の目が覚める温度ですが、気合いで肩まで浸かり即脱出。三秒位しか浸かってないが全身がビリビリする(笑)
結局〆は水風呂でした。


以上❗