goo blog サービス終了のお知らせ 

衣*syoku*jyuu

衣・食・住

   全て大切なもの。

台湾旅行_猫と犬。

2024-06-14 07:05:00 | 旅行
5月GW明けに、
バタバタと行くことを決めた台湾旅行。





そんな台湾旅行記、
2024年5月30日から6月2日の3泊4日、
今日は台湾で出会った犬猫の事。







台湾旅行_食Ⅱ。 - 衣*syoku*jyuu

台湾旅行_食Ⅱ。 - 衣*syoku*jyuu

5月GW明けにバタバタと行くことを決めた台湾旅行。そんな台湾旅行の記録、2024年5月30日から6月2日の3泊4日、今日は食の事Ⅱ。台湾旅行_食Ⅰ。-衣*syoku*jyuu5月GW明けにバタ...

goo blog

 
前回のblog、食Ⅱはこちら↑










朝市に向かう道で出会ったわんちゃん。
すんってお店の前にいた。









迪化街の黒猫ちゃん。
懐っこい子だった。




この子を愛でていたら、
旅の相棒ちぃとはぐれた!



ちょっと焦ったけど、
迷子になったら、
動かない!


っていう、
父の教えを守っていたら、
ちゃんと戻ってきてくれた。


ああ、よかった。





















九份のわんちゃん。
寛いでて、
近づいても顔も上げなかった。笑








九份の階段にいたキジトラちゃん。







迪化街のギジトラちゃんは
すりすり、すりすりしてくれるから
常に動いてて、
お顔が撮れない。




嬉しいけど、
お顔撮りたかったな。







迪化街のお店の看板猫。




個性的で可愛い。
とても大切にされているのが
伝わってきた。







台湾、
猫はみんな人馴れしていて
とにかく人懐っこく、
可愛かった。







猫見つけると、
周りが見えなくなるわたし。






一緒に旅に行く相棒には
事前にその事を伝えておく必要があること、


今回の旅で学んだ。




今度から旅のしおりに書くようにしよう。
(旅のしおり、作らないけど。笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行_食Ⅱ。

2024-06-12 08:08:00 | 旅行
5月GW明けに
バタバタと行くことを決めた台湾旅行。






そんな台湾旅行の記録、
2024年5月30日から6月2日の3泊4日、
今日は食の事Ⅱ。




台湾旅行_食Ⅰ。 - 衣*syoku*jyuu

台湾旅行_食Ⅰ。 - 衣*syoku*jyuu

5月GW明けにバタバタと行くことを決めた台湾旅行。今日はその台湾旅行の食の事。台湾旅行_観光Ⅱ。-衣*syoku*jyuu5月GW開けにバタバタと行くことを決めた台湾旅行。この旅行...

goo blog

 
食の事Ⅰはこちら↑



台湾3日目、
この日の朝は、

昨日朝市に向かう道で見つけた
このお店で。






地元の人しか並んでない。
でも地元の人が並んでるってことは
美味しいはず。

 









煮麺(麵線)のお店。





牡蠣、ホルモン、赤身
から2種類を選び、


選んだ具を下に、
その上に煮麺麵線)


お店で食べることもできますが、
ビール飲みたかったから
テイクアウト。






上のグリーンはパクチー。

付属の辛味ダレをかけて
下から具をすくいながら頂く。

味濃いので
喉は乾きますが、

最高に美味しかった。

パクチーがまたいい。
増量してほしいくらい。
(パクチーOK?って聞かれたけど、大きな声でOK)

サイズは2種類、
わたしたちは大。








この日のお昼は
迪化街で適当に入ったお店。


お店裏にしっかりした作りの
イートインスペースがあったので
入ったけど、

期待していたクーラーは
効いてなかった。笑

台湾あるある。




牛骨スープの辛い麺。
辛い辛い、美味しい。







担々麺っぽい味の
混ぜ麺。

下にタレが入っていて、
混ぜて混ぜて、



こんな感じ、
台湾の混ぜ麺本当美味しい。









ホテル近く、徒歩2分くらい?
地元の人で賑わう「黃記魯肉飯」

いつも行列らしいです。




注文は自分で記入。
テイクアウトかお店で食べるのかを選んで、
注文するものに注文数を書き込みます。


日本語メニューもありました。
(写真下のグリーンのパウチ)





魯肉飯(ルーローハン)と鶏肉飯(ジーローハン)
どちらも小。

煮卵も忘れずに。







イカすり身のスープ。
入っていた香草がなにかわからない。

私たちは大丈夫でしたが、
日本の方だと苦手な人多いかも。





うっかりオーダーし忘れた
青菜炒めは
後からオーダー。

青菜がレタスで
ニンニクも効いてなくて、
優しいお味。


このお店、
本当に美味しかった。


朝から晩まで行列なのも納得。


ルーローハンとジーローハン
台湾=ルーローハン
って感じだけど、


わたしはジーローハンの方が
さっぱりしていて好みでした。





 


今日も双城街夜市(雙城街夜市)を
ぷらぷら。




ここも来たかったお店。
好きな串を選んで、



ボウルにいれ
支払い。




裏で焼いてもらう。
ナス、写真撮る前に
串から抜け落ちた。笑

「スパイシーOK?」
と聞かれたから
「OK」と答えだけど、


スパイシーだけど、
甘さもあってさほど辛くない。


美味しかったけど、
辛い物好きには少し物足らない。




台湾4日目、最終日。
朝からスーパー行って、
空港に向かう待ち合わせまで後40分。

ホテル横のはま寿司へ。



日本でも行った事ないお店に
台湾で行った。笑


茶碗蒸しと
卵焼きと、
おひたし。









バイバイ台湾。


美味しかったから
また来るよ(来たい)。





帰りのスターラックス航空の
機内食。



カルビ丼



カルビ丼も
デザートの紅茶のババロアも
美味しかった。





海外旅行、
行き先を食べ物で選ぶことが多いわたし。



今回の台湾も
食べ物が
美味しいんだよね?



って理由が1番でした。


そして、
実際に美味しかった。



そしてそして、
この台湾旅行で
1番美味しかったのは




煮麺麵線)かな!




ファミマの痺れ混ぜ麺も
甲乙付け難いくらい美味しかったけど、
コンビニ飯なので、
煮麺麵線)を一位にします。





旅の相棒ちぃは
肉団子(クワイ&セロリ)って
言ってました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行_食Ⅰ。

2024-06-10 08:01:00 | 旅行
5月GW明けに
バタバタと行くことを決めた台湾旅行。





2024年5月30日から6月2日の3泊4日、
今日はその台湾旅行の食の事。








台湾旅行_観光Ⅱ。 - 衣*syoku*jyuu

台湾旅行_観光Ⅱ。 - 衣*syoku*jyuu

5月GW開けにバタバタと行くことを決めた台湾旅行。この旅行の事、数回に分けて記録していきたいと思います。台湾旅行_観光Ⅰ。-衣*syoku*jyuu5月GW明けに、バタバタと行くこ...

goo blog

 
前回のblog、観光Ⅱはこちら↑




飲むために、
早めに到着したセントレアでは
味仙へ。

名古屋市内のお店は
どこも満員ですが、

セントレア、
奥まった場所なのもあってか
空いている。嬉しい。




青菜炒めは外せない。



台湾ラーメンも外せない。




出発が45分遅れた
スターラックス航空の機内食。
餡掛け麺美味しかった。

デザートは甘過ぎてダメだったけど、
全体的に美味しいと思う。





遅く到着した初日、
近所のファミマで夜食購入。





この混ぜ麺、
味も、辛味も、痺れも、
赤帽のゴムみたいな見た目の麺も
(もしくは貝ひも)
全て美味しい。

癖になる美味しさ。


美味し過ぎて
台湾にいる間に2回食べた。



旅の相棒ちぃの
事前リサーチに感謝。







台湾2日目は金曜日。

この日は朝市へ、


雙連朝市」で金曜日のみ出店する
肉団子がお目当て。





ちゃんとその場でこねてます。




私たちは
・クワイとセロリ
・椎茸
の2種類を買いました。





クワイとセロリが
食感もよくとても美味。


毎日食べたい!
って思ったけど、
金曜日だけのお店なんだよなぁ。


  




この日のお昼は
どうしても冷たいビールが飲みたくて、
サイゼへ(笑

台湾のご飯屋さんは
店内が暑いのと
ビールないことが多いのです。よ。




辛味チキン。



日本のものより
クミンが効いてて
日本の辛味チキンより美味しい。
(わたし比)







台湾限定(多分)
アサリのパスタ。



アサリと干しエビも入ってた。
アサリより干しエビの主張が強い。



サイゼリア、
日本よりコスパよくない感じがした。


ただ単に日本円が弱いだけなのだとは思いますが、
台湾で行くのはお勧めしません。


って、台湾行って
サイゼ行くのは
私たちくらいでしょうけどね。笑







九份観光に行くために行った台北駅、
集合時間までまだ時間あるから
人が並んでいたこのお店で、



肉まんを買う。




餡が肉肉しく、
美味しかった。





九份海悦楼茶坊」の
お茶菓子。


落雁っぽいものと
甘い梅と
落花生。








饒河街観光夜市では、





胡椒餅を。



名物胡椒餅、

有名なお店は門をくぐった直ぐ。


このお店は門の横。




はい、間違えました。笑



間違えましたが、
このお店の胡椒餅も充分美味しかったです。よ。



熱々で、生地もしっかりしてるので
食べる時、上顎火傷は必須です。








ホテル近くの双城街夜市(雙城街夜市)。




お目当てはこのお店。



ニラ餃子が有名で、
常に行列。




お店前のテーブルで
ステンレスの器と
自分好みの配合のタレを作って食べたかったけど、


遅い時間だったので
テイクアウト。


さすが人気店、
皮、餡、タレ
全部最高。



もう少し長い滞在だったら
絶対もう一回行ってたな。





食の事、
前半はここまで。

一回で書ききれなかったから
後半はまた今度。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行_観光Ⅱ。

2024-06-08 08:38:00 | 旅行
5月GW開けに
バタバタと行くことを決めた台湾旅行。





2024年5月30日から6月2日までの
この旅行の事、
数回に分けて記録していきたいと思います。








台湾旅行_観光Ⅰ。 - 衣*syoku*jyuu

台湾旅行_観光Ⅰ。 - 衣*syoku*jyuu

5月GW明けに、バタバタと行くことを決めた台湾旅行。この旅行の事、数回に分けて記録していきたいと思います。先ずは観光の事。3泊4日の台湾旅行2日目、(1日目は夜に台湾着...

goo blog

 
観光Ⅰの事はこちら↑






今日は九份以外の観光の事、






とは言っても、
THE観光は九份のみで、
後はぷらぷら台北の街歩き。




初日、
夜遅くに台湾到着。
夜食を買いに出たコンビニまでの道、


いきなり台湾って感じ。







翌朝、
おはよう台湾。

ビジネス街、都会。





台湾、暑いね。
湿度90%近くある。





バイクも沢山走ってた。

バイクが大きな道路を曲がるのは
2段階って言うルールが
危なくなくて◎




都会だけど、
大通りを少し逸れると
アジアな雰囲気。


突然現れるアジアな感じ、
アジアが好きな理由のひとつ。






このお寺に行くまでの道で
毎日朝市がやっている。






雙連朝市
観光客向けではなく、
地元の人の日常向け、




色々売ってて面白い。















テクテク歩いている時に見た景色、
こんな景色もアジアな感じ。









  

ホテルから徒歩5分くらいの
双城街夜市(雙城街夜市)
規模は小さいけれど、
365日24H営業。



実はわたしが1番来たかったのが
この夜市。




ホテルから近くて嬉しい。









市って活気があって
本当楽しい。





なんだかんだと毎日行った
台湾の問屋街「迪化街」。






とにかく、ジメジメ暑いけど、
それでも歩きたくなる。



































































































この建物は迪化街のスタバ保安店


建物が建てられたのは1926年。

パイナップルで財を成した実業家の邸宅として建設されたそうです。








雨の中歩いてスーパにも行った。






地下。





外国のスーパーって楽しいよね。








迪化街のスーパーにも行った。

ここも地下。







規模が大きいスーパー
もっともっと見たかったなぁ。










お惣菜も美味しそう。
この後帰国じゃなければ、
絶対何か買ってたはず。笑











 











台湾観光Ⅱ、
ぶらぶら街歩き編おしまい。






次は食べ物のことを書こうと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行_観光Ⅰ。

2024-06-06 07:53:00 | 旅行
5月GW明けに、
バタバタと行くことを決めた台湾旅行





2024年5月30日から6月2日の
この旅行の事、
数回に分けて記録していきたいと思います。




先ずは観光の事。
3泊4日の台湾旅行2日目、
(1日目は夜に台湾着だったから観光はしてない)



 



夕方16:45台北駅集合。
駅広くて綺麗。
迷子になりそう。













バスで向かった先は九份。
千と千尋の神隠しの
舞台になっていると言われているこの地、
ここには来たかったんです。
※宮崎駿監督は否定されているそうです。





まだ夕暮れ前、
日がある。






そして、
台湾出発前のこの日の天気予報は
随分前からずっとずっと雨。
降水確率100%しかも雷雨。






当日の台北駅出発時点でも
降水確率50%だったのに!






雲はあるものの太陽見えてる♡
もともと雨の多い九份らしいのに、
さすが晴女♪





今回夕暮れ時に訪れたのは、
有名なお茶屋さん「阿妹茶樓」の提灯が
燈った景色がみたいから。






少し記念撮影をしつつ、





日が暮れるにはもう少し時間があるので
街を散策。

















買い物したり、





こんな景色のよいところで、





まったりビール飲んだりしながら
時間を潰す。






日が暮れてきた。





日本から予約をしておいた
阿妹茶樓」の真ん前の茶屋「海悦楼茶坊」へ。





お茶を飲みながら、
有名な景色の夕方から夜を楽しむ。





ベストな席に案内されたので、
もう圧巻。











本当に綺麗でした。





阿妹茶樓」でお茶もしたかったけど、
この場所でこの景色を見る方が今回は大正解。





雨も降らなかったし、
想像していたより人も少なかった。






多分、いい時に行ったんだと思う。





一度は訪れてみたかった九份。






特に夜の九份は幻想的で素敵でした。






















テラスの一番前の
ベストな席。


よい席は
予約した人しか入れない感じでした。





予約必殺の事、
調べてくれた今回の旅の相棒ちぃ、
ありがとよ。


















九份の後は





少し夜市(饒河街観光夜市)を楽しみ、
 
ホテルへ。








台湾台北、また明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする