goo blog サービス終了のお知らせ 

退職オヤジのひとりごと

退職オヤジが直面する新しい日々…感動か困惑か?
カオスの日々を綴ります

鍋三昧

2020年01月26日 16時00分43秒 | グルメ
 寒い風が吹いています。
 この時期はやはり「鍋」を囲んで温まりたい・・・。



『ニッポン全国鍋グランプリ』に行ってきました。

 比較的狭いエリアでしたが、様々な『鍋』が味わえ楽しむことができました。


 驚いたのは、人の数の割に会場がきれいなこと。ゴミが落ちていない。
 そして、よくあるテーマパークのように、箒とちり取りを持った清掃員が動き回っているわけではない。

 エリアの狭さが幸いしていることもありますが、発泡スチロールのどんぶりと交換で「鍋グランプリの投票券」が配られるシステムも功を奏しているように感じました。


 頑張って4杯(モツ煮・寿司鍋・牡蠣鍋・きりたんぽ鍋)食しました。


 しかしもっと食べたかった・・・。
 1杯500円程度の設定で、少な目ではあるがそれなりのボリュームがあったので(親切なお店の人が大盛にしてくれたりもして)、すぐに満腹になってしまった。
 食が細くなりつつあるジジイには、2~300円の設定にしてもっと少なくてほしかった。(54店舗+31のアンテナショップがあったのです)10杯は行きたかった~。


 どんぶりと割りばしが毎回ゴミになるのですが、マイどんぶりとマイ箸でゴミを減らせたらよかったなんて思いました。
 これからのイベントでは、さらに「環境」に配慮した形が望まれていると思いますので。


 特設ステージ上でリフティングのパフォーマーが演技してました。演技のお二人は、拍手を求めているにもかかわらず、拍手が少なく幾分テンションが下がり気味でした。

 でも、拍手をしたくても鍋と割りばしで両手がふさがれているのですよ!

 屋外食べ物イベントあるあるですかね。


方言諺辞典

2020年01月24日 04時36分40秒 | 思いつき
【さ】  桜を見る会 ⇒ サクラを呼ぶ会 又は サクラ慰労会

【し】  情報公開 ⇒ 黒マジックの書き味検査

【す】  

【せ】  世界の情勢を見極めつつ ⇒ トランプの顔色を見極めつつ

【そ】  捜査中によりお答えいたしかねます ⇒ 検察にバレるといけないので言えません


東京散歩

2020年01月23日 04時52分38秒 | 日記
 気が向いたので、東京大学周辺を歩いてみました。


 スタートは『日本医科大学付属病院』・・・6年前に入院したところです。懐かしい!(当時はもっとボロかった)


 ここは、有名な『根津神社』の隣で、境内を歩いてみました。


根津神社は、ウィキペディアによると、
 日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられている。境内はツツジの名所として知られ、森鴎外や夏目漱石といった日本を代表する文豪が近辺に住居を構えていたこともあり、これらの文豪に因んだ旧跡も残されている。 とのこと。


 そこには『乙女稲荷』があります。あの「伏見稲荷大社」や「元乃隅神社」のような千本鳥居が立ち並んでいました。よく知らないが「パワースポット」だとか。エネルギー充填!


 近くに、文豪が住居を構えていたというので歩いてみました。
 すると、通いなれた日本医科大のすぐ隣に、夏目漱石旧居跡がありました。



建物はないのですが、なんと!塀の上に「猫」が・・・。「吾輩は猫である」のモデルになった住居だったとのことで、今はただ一匹の猫が当時を思い起こさせるのみです。


  ここは、森鴎外も住んでいたとか。建物があったらよかったのに。

 つぎに、その『森鴎外記念館』に行ってみました。ここも旧居跡に建てられたものだそうです。 
 森鴎外の作品は、「高瀬舟」くらいしか読んだことがありません。記念館に入ってみると、「軍医」としての活躍が目を引きました。
 著名な作家との交流も盛んだったようで、石川啄木や与謝野晶子らの手紙が興味深かったです。漱石の字は読めませんでした。




 近くに、私の好きな『サトウハチロー』の旧居跡があると聞き、訪ねてみました。
 そこにあった記念館は、夫人の死去と共に岩手県北上市に移ったようで、石碑と説明があるのみでした。




 最後は、少し歩いて『湯島天神』に行きました。時節柄多くの参拝客と露店が出ていました。元の商売柄よく寄らせてもらったところです。久々の訪問でしたが、男坂を上るのが少しきつくなり、体力の衰えを感じさせられました。





 有名な梅はまだ早いようでした。


 ちなみに、この日の昼食は「K」のランチ。


 相変わらずのサラダのボリュームに感動しました。



方言諺辞典

2020年01月23日 03時36分34秒 | 思いつき

【お】  同じ穴の狢 ⇒ 政党は違っても、金銭感覚が同じ人たちのこと

【か】  株価上昇 ⇒ 所得下降

【き】  記者会見 ⇒ 囲み取材でお気に入りの記者にのみ話す場

【く】  口は禍の元 ⇒ 何も言わなければどうにでもなるの意

【け】  軽減税率 ⇒ 増税感を軽減する税率

【こ】  誤解があったら謝罪する ⇒ 本音を言っちゃったけど、受け止め側の誤解にしておく