goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

ホーリーバジルの種類

2017-06-19 18:49:58 | おやつ堂 のあ
我が家には2種類のホーリーバジルがあります。
昨年いただいたホーリーバジルと
昨年アースデイにいかわで購入したホーリーバジル。
アースデイにいかわで購入したホーリーバジルは
原種だと聞きました。
VANA(ヴァナ)という品種だそうです。

今更ながらホーリーバジルにいろんな種類があるのだろうかと検索してみました。
そしたらどうもあるらしいです。。。

VANA(ヴァナ)というのは「野生の」という意味だそうです。
原種と野生を聞き間違えたのか、覚え間違えたのかもしれません
だけど我が家のVANAと調べたVANAはなんか違うような。。。
我が家のVANAは、レモンバームのような丸い明るい緑色で、産毛があります。
リンゴのような甘い香りがします。

もうひとつ、いただいたホーリーバジルは
オオヤホーリーバジルかもしれません。
日本の風土にあうように品種改良されたものだそうです。
葉の裏に紫斑点があるのが特徴だそうですが
あった氣がする。

他にも
クリシュナとかラーマとか
神様の名前がつくホーリーバジル(トゥルーシー)があるようです。
調べれば調べるほど


わからない。。。


うん、みんな仲良くホーリーバジル(トゥルーシー)ということで

最近イベント出店の時に配布していたホーリーバジルの種はオオヤ(たぶん)ホーリーバジルです。
ホーリーバジルは311の時に、放射能汚染を軽減するといわれ広まったと記憶していますが
甘かった。
今回の配布で知らない方も結構おられることを知りました。

ココカラでご一緒したコイノボリ食堂さんが
ネパール?(インド?)では
ホーリーバジルはどこの家にも必ずあって
体調が悪いとティーにして飲むんだと言われてました。
何かあればホーリーバジル。
一家にひと鉢ホーリーバジル。
ホーリーバジルさんありがとう


あ、6月14日はホーリーバジルの日なんだそうです

2017-06-18 23:38:37 | おやつ堂 のあ
ココカラ2日目
1日出店の方もおられたので今日は昨日とは少し雰囲気も変わりました。
2日間足を運んでくださりありがとうございます
ご縁をいただいた皆さまありがとうございます

今日はお久しぶりに会えた方もあり
わたしも気持ちは昨日よりゆるゆる(笑)
お昼にコイノボリ食堂さんの豆カレーを

ネパールに住んでいた時にお世話になったお家でお母さんに教えてもらったそうです。
ご飯の上に乗っている赤いのが辛いトマトで
緑はたぶんパクチー

今日のお隣さんはコッキパンさん

空港近くのパン屋さんです。
のみの市にも出ておられます♪
ブルーベリーとホワイトチョコ美味しかったです。
リュスティックは明日だ!

昨日のお隣さんは高岡のムッシュサイトーさん。
画像はないけど塩トマトのクッキーとイチゴのクッキーを買いました♪

そして今日は
な、なんとリーディングを受けてみました
ライオンの庭さんのアカシックレコード。
記憶が正しければアカシックレコードとは宇宙図書館。
宇宙と言っても確か空の向こうではなくて
身体の周りの何層かになっている何処かの層だったような???
あやふやな情報
忘れてください。。。

特別に聞きたいことはなかったのでお任せで。
最初に「土!」って言われた時は
そうきましたか、と思いました


雨(水)
太鼓
ネコ
トーテムポール
他にも言われたような記憶が。。。

過去生でインディアンだったそうです。
顔にペイントして踊っているそうです(笑)
だけど一人時間も大切にしていたそうです。
実は自分の中で腑に落ちる過去生は
修験道、女戦士、遊女です。
インディアンも違和感ないのですが
今までにこれといった感情の揺らぎがなくて
決め手がなかったのです。
だけど言われてそうなんだなーとすっと入ります。
あとはちょっと家のことを聞いたりやがてのことを教えてもらったりしました。
まー、とりあえずは陶時間しっかりしましょうか。
そうそう、波動数霊というのをされている方に教えてもらったのですが、今年は龍さんを身につけるといいそうです。
じゃあ、龍さんつくるかね

アカシックレコード面白かったです。
というか、やるように促された氣がしてます。
まったく(笑)ありがとさん♪

ココカラ今日明日

2017-06-17 23:58:26 | おやつ堂 のあ
今日明日はネッツトヨタ富山スカイドーム(新庄)さんにて
【第5回】ココカラfan FEST!
に出店しております。
ココロとカラダにアプローチ。


ぜーんぜんあやしくなんてないない
まったくあやしくなんてとんでもなーい(笑)
だってわたしがいる

コイノボリ食堂(石川)さんのお話聞いていたら
カレーが食べたくなりました。
ネパールのお母さんから教えてもらったカレー。
人の数だけ人生(道のり)がありますね
ぜひお出かけくださいね

バシャール

2017-06-16 11:31:09 | おやつ堂 のあ
ひょんなことからいただいた本。

バシャールだ
そしてさとうみつろう(笑)
この本をくださった方はさとうみつろうが嫌いと言っていました。
理由を聞くと




顔が嫌いって

好みはそれぞれだからいいんですけど(笑)
私は昨春、さとうみつろうのトークショウに行ってきました。
純正律と平均律からさとうみつろうに行き着き
ちょうど?トークショウが富山で、という出来すぎた流れで行ってきました。
始まる前に客席を回っていたさとうみつろうに
「黒部に来てください!!」って言われていたので、黒部にもファンはいるんだと思います。

バシャールといえば『ワクワク』ですね。
この本を読むと厳密にはワクワクだけを選択するだけではないそうです。

=ワクワクのツールキット=
①自分が一番情熱的になれるものを
②自分の能力を最大限に使って
③結果に対する執着をゼロにして行う

言葉だけが先走りして本質がおいてけぼりになっている感もあります。
いろんなところで『ワクワク』というワードを耳にしますから。

次元のお話とかは正直なかなか頭に入らず
また、読み返してみましょう。
DNAを修復するという528㎐ですが
プラシーボ効果もあるそうです。
身体の調整を目的とするなら40〜100㎐でいいそうです。
八ヶ岳で528買ったのになぁ

それにしても何故今バシャールなのかなぁ。
なんて思っていると
よく訪れるブログにも、バシャールがでてきて
バシャールバシャールだなぁ。。。
とりあえず「読め!」ってことだったのかな。
バシャール
読んだけどまた読み返すね


さとうみつろうオフィシャルブログ
「笑えるスピリチュアル」
http://ameblo.jp/mitsulow