goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

今度はおさる

2006-07-26 23:10:42 | おやつ堂 のあ
夕方、ギャラリーYASUKO HOUSE にクッキーを届けに行った。
またまたコーヒーをご馳走になっていると
「あぁ!さるだわ」というお客さんの声。
もちろんすぐに外を見る。
いるいるわ。お腹に赤ちゃんを抱えているのから悠々と横切っていくもの。
7、8匹ぐらいかな。目指すはお隣の畑であった。
何を食べるのかと思ったらネギだった。
え?ネギそのままでおいしいの???
畑の主が近くにいるのに気づかない。
仕方がないのでYASUKO HOUSE をでて近づいていった。
逃げた!警戒された!まぁフツーか
そのうちに畑の主が気がついて結局バクチク・ロケット花火のお出ましになった(笑)
我が家の裏の畑にも数週間前におさるが出現。
一匹さるだったみたいけど、枝豆が全滅。カボチャも一口かじってはポイ。
数日後にはお隣の畑に20匹ぐらいの団体さんがお出ましで
ジャガイモがやられたそうだ。
昔よく聞いたのは、さるは女子供をばかにするから追いかけてくるとか囲まれるとか。
銃を向けたら拝むとか。石を投げたらそれを覚えて投げ返すとか。
ジャガイモは洗って食べるとか。
おさるって賢いってことだよね?(笑)
だから話し掛けるとバツ悪そうな顔してそそくさと逃げていく。
昔、家の車庫のジャガイモを取りにきた一匹おさるに話し掛けたことがある。
なんかぶつくさ言いながら出て行った。
もっと話したかったのにな。。。
好奇心で近づいていくと、変なやつって思われるみたいだ。

型抜きクッキー

2006-07-25 23:01:31 | おやつ
涼しい日が続いているのと友達からの問い合わせがあったので
型抜きクッキーを作ったよ。
「こんな材料使ってます!!」なんて言ったところで
子供達にはチンプンカンプンだよね。
そうそう楽しいのがいいよね。
トリにブタにウサギにチョウチョ、飛行機・車・船ete.
でも私のお気に入りは、ウシとヒツジだよ。
王冠もすきちょこっと模様を入れたりするんだ。
作るのも焼くのも手間がかかるけど
シンプルな材料で楽しい型抜きクッキーは人気者ですわ。

水のうつわをつくろう

2006-07-23 22:52:10 | 陶モノ
黒部市美術館のワークショップに参加しました。
水のうつわをつくろう ということで
手びねりでおわん型を作ったりタタラで平皿を作ったりしました。
水の流れをイメージして、流れるような緩やかなラインを装飾したりね。
私はというと、おわんの中に大好きな変な生き物を設置
パクリといえばパクリかもしれないけど
常滑の作家、吉川千香子さんがこんな作品を作っている。
変な生き物が中にいたり、外側にいたり
もっとも、私のなんかとは比べものにならないほど
自然で今にでも喋りだしそうな雰囲気なんだ。
久しぶりの手びねりは難しかった
でも小学生に上手!と褒められてちょっと得意げだったのよ(笑)
この後、今回の指導の寺田美山先生が青磁釉をかけて焼いてくださる。
青磁のものを持っていないから楽しみ
仕上がりは一ヵ月後なんだって。
黒部市美術館ではいろんなワークショップを開催してくれる。
何かを始めたいと思っても、その何かが明白ではなかったり、教室を探すのも大変だし、
そんな時はこんなワークショップが気軽に楽しめるかも
個人的には子供向けのものは大賛成
思い思いに創作できるのって楽しいよ。
学校と違って点数つけられる訳でもないし
「それは変じゃない?」という大人に従うこともないよね。
こんなちょっとした体験の積み重ねから、
やがてやがて子供達の中に美術や芸術の種が芽を出すといいな。

今日の朝顔さん

2006-07-23 20:47:20 | 花・葉・緑
花弁の輪郭が違います。
左の花の形の方がつる性の花に似てますね。

全体のバランスが悪かったのか、それともいじめられたとか??(笑)

数年前に「朝顔博士」から、このかわいい朝顔さんの種をもらいました。
毎年種を取り、少しづつ増えていきました。
もっとも、世話をしているのは、母親ですが。。。
朝顔博士のHPです。
毎週希望者には朝顔ニュースが配信されますよ。
http://www.ni-po.ne.jp/~1363/