岡大ボート部まねblog

岡山大学漕艇部マネージャーのブログですヽ(^o^)丿
主に栄養学について定期的に更新しようと思います♪

夏野菜で元気に

2013-06-23 00:08:32 | 日記


前回のにーな先輩の記事では夏バテのメカニズムや症状についてふれていきましたね)^o^(

それを踏まえて、今回は夏バテ予防の食材についてです。

旬の野菜には旬にあった効能があると言われています。
だから、夏バテやこわーい熱中症には今の時期の夏野菜がうってつけってわけですφ(..)

みなさん、夏野菜いくつぐらい言えますか?
今やハウス栽培などで夏でも冬でも関係なくあらゆる食材を手に入れることができるようになったわけなので、意外と知らないかもしれません。


夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中からクールダウンしてくれます。

トマトやキュウリなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜の長所です。
ちなみに、冬には身体を温めてくれる成分を多く含む野菜が豊富ってわけ。なんだかうまくできてますよね。

代表的な夏野菜には、キュウリやトマト、ピーマン、ゴーヤ、ナス、トウモロコシ、カボチャなど色がはっきりして濃いものが特徴!

ちょこっと詳しく説明していってみますね。

【キュウリ】夏場、汗をかいて不足しがちな水分とカリウムが多く含まれています。キュウリにはビタミンCを壊してしまう酵素が含まれていますが、酢にその酵素の働きを抑える作用があるので、酢の物で食べれば効率よくビタミンCも取れます。

艇庫食でよくお会いするであろうキュウリさん。キュウリは90%以上が水分とかなんとか言われていて、食べても意味あんの?とか思われがちかもですが・・・ちゃんと意味はあるんで安心してください(笑)

【トマト】抗酸化作用のあるビタミンAとCがたっぷり。ビタミンEと一緒に取ることでより強力な抗酸化作用が期待できるので、ビタミンEが豊富なオリーブオイルを使って調理するのがベストです。夏場は、紫外線や暑さのストレスなどにより活性酸素のダメージを受けやすい季節です。抗酸化作用のある野菜をとって内側からサビにくい身体作りに働きかけます。

トマトは紫外線対策にうってつけのリコピンが豊富です。しかも、生のトマトよりも加工物(トマトジュースやミートソース)などのほうが効率よく吸収できるそうですよ)^o^(食べるタイミングでベストなのは夜。6~8時間後に栄養が肌に到達するからなんですって!これ聞いてからトマトジュース1000mml買いました(笑)

【ピーマン】 強い紫外線を受けやすいこの時期にありがたい、皮膚の結合組織を作るコラーゲンの合成を助けたり、メラニン色素の沈着を防ぎ、健やかな肌を保つためのビタミンCが豊富です。ビタミンCは調理によって壊れやすいのが難点ですが、ピーマンは組織が強いため、壊れにくく、安心して炒めて食べられます。他にもピーマンには、皮膚や粘膜を健やかに保ちウィルスから身体を守り夏風邪にも効果的なビタミンAも含まれています。ビタミンAは油と一緒にとることで、吸収率が高まる栄養素。そういう理由から、油で炒めて食べるのがピッタリなんです。

まだ嫌いな人いるのかな(笑)ピーマン・・・
小さいこがピーマンの苦みを嫌がるのは味覚が幼い子のほうが敏感らしいから仕方ないことらしいですが・・・
艇庫にもいるのでしょうかね・・・実は主菜のかさ増し要員にピーマンがよく登場してるってことは内緒です(笑)


【ゴーヤ】ビタミンCを豊富に含む他に、ビタミン、ミネラルをバランスよく含みます。夏場に汗とともに失われ易いカリウムも多く、むくみを解消し滞った代謝を促進します。特有の苦み成分は、食欲を刺激して夏バテ予防に働きかけます。ゴーヤの苦味が気になるという人は、白い綿の部分をしっかり取ったり塩もみすることで、気にならなくなります。ゴーヤチャンプルーみたいに、お肉の脂やタンパク質と一緒に調理すると苦味もやわらぎお勧めですよ。

わたし大好きなんですゴーヤチャンプルルルルルルー(^O^)はあと
たまらんです。苦みが。舌がどえむなんです。

なんだか後になるにつれてふざけ倒したくなってきたので、あほがばれる前に終わろうと思いますね)^o^(

あ、夏野菜おすすめレシピだけはっておきます↓↓自炊に役立ててくだせえ(#^.^#)
http://cookpad.com/category/1301


季節の野菜をとりいれながら上手に夏をのりこえましょうね。

担当はなかはるでした(*´д`)∩









“夏バテ”の原因とそこから派生する病状の考察

2013-06-21 11:24:13 | 日記
こんにちは。

連日の猛暑日から一転、昨日今日は雨の影響か涼しいですね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

さて、先日の岡山は最高気温37~8度という記録をたたき出し、日本内でもトップレベルの暑さだったようです。
日中、うだるような暑さと突き刺すような日差しの中、汗だくで自転車こいで通学して、エアコンの効きすぎた寒い教室で授業を受け、また汗をかきながら帰宅する。
こんな体感温度差の激しい生活を送っていませんか?

日本の夏はじめじめした湿っぽく不快なものですね。
だからこそ注意してほしいのが、夏バテです。

夏バテの主な症状としては
•全身の疲労感
•体がだるい
•無気力になる
•イライラする
•立ちくらみ、めまい、ふらつき
•食欲不振
などなど。
いくつか当てはまる人もいるのではないでしょうか。
私は汗をかくと、気が滅入り鬱っぽくなります。
日ごろから胃腸の弱い人なんかは特に、食欲に影響が出やすいので注意です。
食事ができなくなるとますます体調も悪化し、負のスパイラルです。

そもそも、夏バテの原因をご存知でしょうか?
人間は恒温動物なので、外気温が何度にしろ、体温を一定に保とうと働きます。
そこで、高温多湿の状態に置かれると、体温を一定に保つのに強大なエネルギーを消費してしまうのです。それが疲労につながり、「バテて」しまうのです。

昨今は地球温暖化と謳われ、それに伴い、エアコンなどの家電製品の発展が急速に進んでいます。ただ暑いだけでなく、寒かったり暑かったり、体感温度の変化が大きいと、ますます体温の調節作業に体は疲れてしまいますね。

しかし、本当にこわいのは、その先です。

夏バテに伴う、体調不良の悪循環については、
・脱水症状
・胃腸の働きの悪化
などがあります。

ひとつひとつ解説しますね。

まず、なぜ脱水症状が起こるのか。
それは、暑いと体温をさげるために汗をかくからです。
体中の水分が、熱と同時に放出されてしまうと、脱水症状になってしまいます。
それを防ぎ、かつ熱も放出するために、水分はしっかりこまめにとりましょう。

次に、胃腸の働きの悪化。
体温があがると、胃腸への血液の流れが悪くなるそうです。
そのため、食欲低下、消化不良などを起こしやすくなります。
さらに、暑いと汗をかき、水分不足になるので喉がかわきますよね?
そこでお茶やジュースをいっきにたくさん飲んでしまうことは、よくあると思います。
が、胃腸が弱っているときに水分をいきなり大量摂取すると、お腹をこわしてしまいますよ。
夏にアイスや冷たいものを食べてお腹を壊すメカニズムは、こういうことだったのです。

水分は、少しずつこまめに補給しましょう。
部活にも大学にも、マイボトルを持っていくと良いですね。

地球にも自分の体にも優しい人になりましょう。


以上、3回生大西でした。

夏風邪患者、増えてます

2013-06-09 23:40:03 | 日記
こんにちは!
犬島楽しかったですね!
ふくらはぎ筋肉痛なう、の新宅です。
お局がはしゃぎすぎるとやっぱりだめだわ(笑)

さてさて。
今日は夏風邪のお話。

最近、艇庫で夏風邪が流行っているようです・・・
ちょっと体調悪いわー、というようなことをよく聞きます。

夏の体調管理、しっかりできていますか?
一般的に夏風邪は長引きやすいと言われています。
試合シーズンのこの時期、風邪が長引くと大変ですよね。

今回は、夏風邪の対処法をお教えします!


【その1】クーラー、扇風機に注意!
暑いからって、クーラーをがんがんかけたり、扇風機を直接浴び続けたりしていませんか?
そのようにしてとにかく涼しくしようとしていると、外に出たときに温度差によって自律神経が乱れ、体温調節がうまくできなくなってしまいます。
その結果、免疫力が低下し、風邪につながってしまうのです!

室温は26~28℃が最適です。
クーラーはこのくらいの温度にしましょう。
また、扇風機は直接浴びるのではなく、壁や天井に反射させるのが良いそうです。
せめて、首ふりモードにして、直接風を浴び続けるのは避けましょう。


【その2】おなかを冷やさない!
暑い時、どうしても冷たいものを飲んだり食べたりしたくなりますよね。
でも、食べ過ぎ飲み過ぎには注意!
夏はただでさえ食欲が低下してしまう時期です。
おなかの働きを弱めないよう、過度な負担はかけないようにしましょう。

また、寝るときもタオルケットをおなかにかけるなどして、冷えないようにしてあげてくださいね(^^)


【その3】睡眠をしっかりとる!
これは冬でも言えることですが、睡眠をしっかりとることで、ゆっくり体を休めてあげることが大切です。
そうして体力をつけ、免疫力低下を防ぐことで、夏風邪も予防できます。

これから中間や期末テストが入ってきて、勉強と部活でいそがしくなると思いますが、なるべく睡眠時間を確保できるようにしましょう!


★もし、夏風邪にかかってしまったときは・・・?
もしも夏風邪にかかってしまったら、まずは無理をしないこと。
練習も大切ですが、風邪を長引かせて全力で練習できない時間が増えるのはもったいないです。
風邪ひいたな、と思ったら、ゆっくり休んで早めに治しましょう(^^)

また、冬同様しっかりと水分補給をしてください。
夏は暑い分、たくさん汗をかいて熱を下げる、という方法は脱水症状の危険性もあるため、必ずしもいいとは限りません。
水分補給をしながら、クーラーなどで室温を適温に保ち、ゆっくり休むことが大切です。



今年も暑い夏になりそうですが、体調管理をしっかりして試合に備えていきましょう!!
関選まであと約1か月、頑張ってくぞー!!

テーピング。あなたのやり方は正しいですか?

2013-06-04 15:35:27 | 日記
こんにちは。梁川です。
先日、テーピング講習会に参加してきました。
ので、今日はテーピングについてのお話です。


お店では様々なテーピング用テープが売られていますが、みなさんはちゃんと用途に応じて、正しく使い分けられているでしょうか。
テープの代表的なものに、ホワイトテープとキネシオテープがあります。



ホワイトテーピングとは、固定が基本です
動かすと痛い部分に巻き、動きを制限させて痛みを和らげます。固定により一時的に痛みを抑える効果があります。

つまり、対処療法です。身体を痛めてしまったけど、試合などにどうしても出ないといけない時などによく使われます。




キネシオテーピングとは、動かすと痛い部分に貼り、動かしづらい部分を動かしやすくする。

つまり、症状の改善が目的で、根治療法となります。

患部を本来の身体の状態に戻し、痛みが出てない状態に戻す。


つまり、
同じテーピングでも、全く異なるもの!
という事なんです。


正しい使い方で使用しないと、テーピングの効果が出ないばかりか、悪影響が出る場合もあるそうです。

今回の講習会では、キネシオテーピングの巻き方について教わりました。
ブログで紹介するのは難しいので、魚住、梁川、新宅、大川畑まで、聞いてください。
実際にお貼りしますよ\(^o^)/







まっかっか(*_*)

2013-06-02 22:23:15 | 日記
こんばんは!
みなさん鹿田レガッタお疲れ様でした(^^)/
ほとんど曇りでそこまで雨もそんなに降らなくてよかったですね。

そんななかでしたが肌が真っ赤になるまで
かなり日焼けしちゃった人も多かったですね!
ということで日焼けの後のケアについて
いつもに似合わずブログを更新してみようと思います!!

アフターケア

日焼けはやけどです。
皮膚に過度な刺激を与えず、とにかく冷やす事が重要です。
早めのケアをオススメします。
水ぶくれや皮がベロベロに剥けるような中度以上の日焼けの場合は、
一刻も早く皮膚科医に相談してください。


1. 冷やす

氷嚢やアイスノン、無ければ冷水で冷やしたタオルを日焼けした箇所にあてます。
日焼けをして半日から一日後が最も炎症がおこりやすいので、
それまでにしっかり冷やす事が大切です。

2. 水分補給
赤みや痛みがひいてきたら
化粧水をやさしくつけて、普段の3~5倍入れ込みます。
手よりも、コットンでやさしくクルクルしてあげる方が
まんべんなくしっかりと化粧水が浸透します。
日焼けした2、3日後には肌が黒くなります。
しっかり水分補給をして、お肌を沈静させましょう。

3. フタをする

ある程度水分補給が済んだら、今度はその水分を逃さないように
乳液やクリームをサッと肌表面に塗布して下さい。日焼けをすると
肌表面の角質がこれ以上ダメージを受けないよう厚く硬くなるので、
水分量が極端に減って乾燥しがちです。
シワシワになるのを防ぐためにも、水分を含ませた肌に油分でフタをします。
薬用の日焼け止めクリームや乳液だと、なお良いです。
3、4日して炎症が治まったら、通常のスキンケアに戻して下さい。



そして!
ビタミンCやカロテンを取る!!
具体的にはオレJやにんじん、カボチャ、ほうれん草などの色の濃い野菜です。


ほぼここからのコピペです↓↓
掲載元http://www.lifehacker.jp/2011/08/110805hiyakecare.html
http://matome.naver.jp/odai/2133570856457112701


以上思いつきな大川畑でした。