goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

所蔵品展 Around EXPO’70 6月23日(月)から大阪芸大博物館で

2025-06-17 18:25:38 | 告知記事

 6月23日(月)から大阪芸大博物館で所蔵品展「Around EXPO’70 ―当時の大阪芸術大学と日本万国博覧会―」が開催されます。入場料は無料です。<近藤夕日>


(画像:大阪芸大HPより)

 今年の「大阪・関西万博」を機に、1970年に大阪・千里丘陵で開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」と当時の大阪芸大の動向およびその関係を、多岐にわたる分野からセレクトした所蔵品などから紹介されます。

 この所蔵品展は、1970年の大阪万博に関わった教員5人の作品や、彼らの万博との関わりを示す資料をはじめ、万博会場で展示・使用された後に大阪芸大で保管されている作品や資料、さらに当時の大阪芸大の教員14人が主に同時期に制作・発表した作品なども、あわせて公開されます。

《大阪芸術大学体験入学2025》
●開催日時=6月23日(月)~7月9日(水)11:00~18:00。
●休館日=日曜日。
●場所=大阪芸術大学 芸術情報センター 展示ホール(大阪府南河内郡河南町東山469)[地図]。
●入場料=無料。
●詳細=https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/museum_250603

 


大人気キッチンカー 6月に出店者交代

2025-06-17 18:05:57 | 告知記事

 今学期は2ヶ月ごとに交代することになったキッチンカー(フードトラック)。月曜日から金曜日の5日間、で曜日替わりで20号館のピロティーにやって来ています。ランチにぴったりなメニューからおやつにちょうどいいスイーツまで、芸大生のお腹と心を満たしてくれます。<近藤 夕日、神農 雄>

 今回も毎日行列ができる大人気のキッチンカーが営業しています。今学期は、2ヶ月ごとに出店者が抽選で交代することに。現在のラインナップは6月と7月の2ヶ月限定。6月から木曜日はホットドッグの「喜珈琲」さんから、やみつきバーガーの「ヨギチョギ」さんに。「喜珈琲」さんは月曜日に出店。

<1週間のラインナップ>
 月曜:ホットドッグの「喜珈琲」(木曜日から移動)。
 火曜:南米料理の「Mariposa」。
 水曜:ヤンニョムチキンの「キッチン ぶーたん」。
 木曜:やみつきバーガーの「ヨギチョギ」(6月から)。
 金曜:クレープの「Kaka男café」(月曜日から移動)。
 ※各曜日とも営業時間は原則として11時から18時。 

▽木曜日はやみつきバーガーの「ヨギチョギ」

 ハンバーガーの「ヨギチョギ」が、昨年の出店から復帰しました。おすすめメニューは定番の「チーズバーガー(900円)」。シャキシャキのレタスと、ジューシーな牛100%の自家製パティ、特製オニオンソースの相性が抜群。ドリンクのレモンスカッシュ(600円)は自家製で手間暇をかけており、味がさっぱりしているので暑い日にぴったりです。今後は、かき氷も販売される予定です。


(写真:おすすめの「チーズバーガー(900円)」)

お店から一言「昨年の出店から復帰しました。覚えていたら、ぜひまた来てください!」


(写真:木曜日のキッチンカー「ヨギチョギ」)

【関連記事】日替わりキッチンカー 今年は2か月ごとに変わる = https://blog.goo.ne.jp/oua_journal/e/31c8affca8a012d0cece2109ba4d7af4


サマーミュージックフェスティバル 8月27日(水)大阪で

2025-06-17 14:37:13 | 告知記事

 昨年まで「大阪芸術大学プロムナードコンサート」として開催されていた、毎年夏の音楽系学科による演奏会が、今年は塚本学院創立80周年記念で「大阪芸術大学サマーミュージックフェスティバル2025」として、大阪で開催されます。<伊藤望>


(画像:プロムナードコンサートのHP)。

 毎年、大阪芸大が総力を挙げて開催している演奏会「プロムナードコンサート」が、今年は、「塚本学院創立80周年記念 大阪芸術大学サマーミュージックフェスティバル」として開催されます。

 昨年までは、東京、大阪、名古屋など各地を巡り公演していましたが、今年は大阪市北区の「フェスティバルホール」での公演のみになります。

 今回は、大阪の会場で、オーケストラステージとポップスステージの2つのステージが行われます。

 オーケストラステージは、指揮に大友直人教授が、ヴァイオリンは川井郁子教授、ソプラノに小林沙羅教授、オーケストラに大阪芸術大学管弦楽団、合唱に大阪芸術大学混声合唱団が出演し、女優、歌手の島田歌穂さんも登場します。

 ポップスステージは、大阪芸大演奏学科ポピュラー音楽コースの学生が出演し、「J.ブラームス:大学祝典序曲 ハ短調 作品80」ほかを演奏します。

 オーケストラステージは、放送学科の馬場典子教授が司会を担当します。

 全席指定で、招待制。要座席引換券で一般の前売り券の申込受付期間は7月1日(火)から24日(木)までの予定。申込多数の場合は抽選となり、当落の発表は申込受付期間終了後の発送をもって行われます。

 大阪芸大の在校生、教職員は、6月16日(月)から7月24日(木)までの間に演奏学科合同研究室で座席引換券が入手できます。詳しくは大阪芸大ホームページから(https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/smf2025)。

<塚本学院創立80周年記念 大阪芸術大学サマーミュージックフェスティバル2025>
●開催日時・会場=8月27日(水)フェスティバルホール。
18:30開演(17:30開場)
●出演者と演目=
▼オーケストラステージ。
▽大友直人(指揮)、川井郁子(ヴァイオリン)、島田歌穂(女優・歌手)、小林沙羅(ソプラノ)。
大阪芸術大学管弦楽団、大阪芸術大学混成合唱団。
▼ポップスステージ。
▽出演。
大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コース。
▽演目。
J.ブラームス/大学祝典序曲 ハ短調 作品80 ほか。
●アクセス=
▽京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結。
▽Osaka Metoro四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結。
▽J R「大阪」駅桜橋口より徒歩15分。
▽Osaka Metoro御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅下車7番出口より徒歩7分。
▽J R東西線「北新地」駅下車11–5番出口より11分[地図]。
●チケット=全席指定招待制(座席指定券は当日先着順となり、座席選択は不可)。
●座席引換券の申込=
▽高校生、中学生、顧問:座席引換券申込ページから。
▽大阪芸大卒業生、一般の方:7月1日(火)から7月24日(木)の間、申し込み可。
▽大阪芸大在校生、教職員:6月16日(月)から7月24日(木)までの期間、演奏学科合同研究室で座席引換券を入手可。
※満員になった場合、締切日前でも早期受付終了の可能性あり。
●主催=学校法人塚本学院。
●マネジメント、問い合わせ=大阪アートエージェンシー。
電話:06―6372―4583(平日9:00〜17:00)。
メール:info@o-art-agency.com

 

 


宝塚で中村佑介展 7月21日(月)まで

2025-06-03 12:25:54 | 告知記事

 宝塚市立文化芸術センターで「中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025」が7月21日(月)まで開催しています。大阪芸大デザイン学科卒の中村佑介さんの展覧会です。入場料は、一般当日は1400円、前売1000円。高校生以下は当日900円、前売500円。未就学児は無料。<古川知樹>

(画像:公式サイト)

 中村佑介さんは兵庫県宝塚市出身のイラストレーターです。大阪芸大デザイン学科を卒業し、ロックバンド「ASIAN KUNG−FU GENERATION」のCDジャケットや、小説「謎解きはディナーのあとで」「夜は短し歩けよ乙女」などの書籍カバーを手掛けるほか、アニメーションのキャラクターデザインやテレビ・ラジオ出演、エッセイ執筆も行うなど、その表現活動は多岐に渡ります。

 開催期間中は直筆イラスト付きサイン会や、トークショーといったイベントが行われます。どちらも参加チケットの購入が別途必要です。詳細は公式WEBサイト(https://www.yn-ex.com/)から。

≪中村佑介展 in TAKARAZUKA 2025≫
●日時=2025年4月25日(金)〜7月21日(月祝)。
 10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)。
●休館日=月曜日(祝日の場合は開館。翌平日休館)。
●会場=宝塚市立文化芸術センター 2階メインギャラリー
 (兵庫県宝塚市武庫川町7―64)[地図]。
●入場料=
▽一般 当日1400円 前売1000円。
▽高校生以下 当日900円 前売500円。
※未就学児無料。
グッズ付き観覧券
▽一般 当日1700円 前売1300円。
▽高校生以下 当日1200円 前売800円。
▽宝塚市文化財団友の会「タカラティエ」グッズ付き 800円。
※兵庫県内の小・中学生はココロンカード、のびのびパスポートの提示で無料。
※障がい者と同伴者1名は障がい者手帳の提示で無料。
※展覧会期間中でも前売りチケット取扱所で前売り券を購入可能。
●公式WEBサイト=https://www.yn-ex.com/
●主催=公益財団法人宝塚市文化財団。


演出や音をバージョンアップ 『氷山ルリの大航海』8月17日(日)

2025-05-31 19:12:20 | 告知記事

 

『氷山ルリの大航海』(主催=学校法人塚本学院)が、8月17日(日)SkyシアターMBS(大阪市北区梅田)で上演されます。開場は14時半、開演は15時半。入場無料で全席指定ですが、整理券が必要です。<吉田拓未>


(画像:『氷山ルリの大航海』ビジュアル。大阪芸大公式サイトから)

 この公演は、大阪芸大客員教授の高円宮妃久子さまが原作の絵本を舞台化した作品。指揮は演奏学科教授の大友直人さん。管弦楽演奏は、大阪芸大管弦楽団。合唱は、大阪芸術大学混声合唱団。映像制作指導は、アートサイエンス学科講師でNAKED,INC.の川坂翔さんが担当します。

 これまでの公演の主催は演奏学科と舞台芸術学科でしたが、今回は学校法人塚本学院となります。前回とどこが変化したのか、演奏学科長の三原剛さんに伺いました。

「この作品は、20年前に元放送学科長の岩崎富士男さんが中心となり誕生した、伝統ある作品です。ルリ、オーシャン、ホワイト、キキの4人が成長していくという物語で、芸大生が4年間かけて成長していく姿と、非常にマッチしていると思います。今年は大阪駅前に新しく完成したSkyホールでの公演なので、演出や音などをバージョンアップしています。初演の公演でこの作品に出演され、現在『レ・ミゼラブル』などで活躍する、ミュージカル俳優の谷口ゆうなさんが、今回の公演で久々にオサガメ役として出演します。公演を通じて学生たちには、伝統を引き継いで数年後にバトンを渡せるよう、しっかり勉強してほしいと思います」<演奏学科長 三原剛さん>

《氷山ルリの大冒険》
日時=2025年8月17日(日)14:30 開場、15:30 開演。
場所=SkyシアターMBS(大阪市北区梅田3-2-2 JPタワー大阪 6階)[地図]。 
アクセス=
JR「大阪」駅 西口徒歩すぐ。
JR「北新地」駅 西改札口から徒歩5分。
大阪メトロ四つ橋線「西梅田」駅 北改札口から徒歩2分。
大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅 南改札口から徒歩6分。
大阪メトロ谷町線「東梅田」駅 北西改札口から徒歩7分。
阪神電車「大阪梅田」駅 西改札口から徒歩2分。
阪急電車「大阪梅田」駅 3階改札口下から徒歩11分。
サイト=https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/stage_ruri2025
主催=学校法人塚本学院。
整理券申し込み、問い合わせ=大阪アートエージェンシー。
 電話06-6372-4583(平日9:00~17:00)。