8月24日福井県で行われた第2回「桂福丸杯大学生落語選手権」で、大阪芸大の東家花零さん(あずまや・はなれ、本名・佐藤大晟さん)が大賞に選ばれました。花零さんは、「優勝できたのは同期や先輩・後輩のおかげです」とコメントを寄せています。<編集部>
この大会は、上方落語家の桂福丸さん(47)が企画。8月23日の予選では、全国の37大学、125人がエントリーし、8分間の落語を競いました。
24日の本選には、京大、明大、東北大、阪大、京女大、大公大、大阪芸大の8人が出場。大賞には「いらち俥」を披露した大阪芸大の東家花零さんが、金賞に京大の道楽亭くいなさんが選ばれました。桂福丸さんのほか、大学落研出身の林家染吉さん、桂源太さんの3人のプロの目で審査が行われました。
両親も会場に駆けつけていたという東家花零さん。大阪芸大舞台芸術学科演技演出コースの3年生で、「落語研究寄席の会」に所属しています。
ジャーナリズム研究会の取材に、花零さんは、「尊敬している先輩が得意としていた演目で優勝できたのが本当にうれしい。私が優勝できたのは同期とお互いの落語を見せ合って意見を交換したり、先輩・後輩が応援したりしてくれたからだと思います。ぜひ芸大落研のみんなも来年挑戦してみてほしいと思います。引退まであと3か月ですが全力で頑張りたいと思います」と喜びのコメントをDMで寄せました。
《おばま学生落語まつり 第2回桂福丸杯大学生落語選手権》
2025年8月24日 @小浜市まちの駅旭座。
▽本選披露順。
道楽亭くいな(京大)「七人癖」。
駿河亭悪團治(明大)「野ざらし」。
六齋亭空念仏(東北大)「いもりの黒焼き」。
松多久海洒(阪大)「干物箱」。
中入り。
東家花零(大阪芸大)「いらち俥」。
藤乃家味鈴(京都女大)「権助提灯」。
中野家登三治(明大)「新聞記事」。
成田家解散(大公大)「真田小僧(改作)」。
中入り。
▽大賞:
東家花零(大阪芸大)。
▽金賞:
道楽亭くいな(京大)。
▽「若狭小浜ちりとて落語の会」インスタグラム=
https://www.instagram.com/p/DNusF5v4jkc/ 。
(画像下:選手権ポスター)
了