大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua.journal@gmail.com

キャンパスをぐるり3キロお散歩 ジャナ研新歓企画「学内ハイキング」

2024-05-10 21:00:00 | 活動紹介

5月10日、大阪芸大ジャーナリズム研究会が新歓企画「学内ハイキング」を行いました。参加者は、新緑の森を感じ、お地蔵さんの祠(ほこら)を眺めながら、西は31号館から東は芸術劇場まで、キャンパス内のおよそ3キロを歩きました。<取材班>

(人工芝グラウンド横を歩く「学内ハイキング」参加者たち 2024年5月10日 17時45分)
5月10日は晴天のもと、4限終わりにキッチンカー横の20号館ピロティに集合。新入部員と共にジャナ研メンバーは「学内ハイキング」に出発しました。
 
今回は、学内の取材ポイントを確かめる研修も兼ねていて、まずは天の川通りを通ってドレミの広場へ。
噴水横では、「ここにくると『単位を落とす』って都市伝説知ってる?」、「そんなあほな」など、わいわい言いながら歩いて行きました。
 
3号館と2号館の境目を確認して、取材でお世話になる音楽学科合同研究室(合研)と演奏学科合研の場所をチェック。
2号館を通り抜けたら芸術情報センターへ。
「僕はほぼ毎日、ここの図書館に来る」という部員に、一同「へー」と感心しきり。
11号館前の芸バスロータリーを抜けると、建築家・妹島和世先生が設計した30号館(アートサイエンス学科棟)。ゆで卵を輪切りにしてずらして重ねたようなユニークな外観です。
さらに西に進んで、31号館。キャンパス最西端から、はるか西方に傾いた黄金色の太陽を拝みました。
 
こんどは新緑の木陰が涼しい通称「裏坂」を東に引き返し、新文化クラブハウス、自治会棟、文連棟を横目に、坂を上ります。
「マムシに注意」の森を見ながら、登り切ったら、そこはバラ園。美術系の学生たちがスケッチをしていました。見上げると、少し見ない間に、桜木が葉の緑を増していました。
 
そして、階段を上がって人工芝グラウンドへ。こちらも、取材でお世話になる体育会クラブハウスにご挨拶していると、静謐(せいひつ)の中にシュパっと鋭い音が。
弓道場からの矢の音に、ひんやり張り詰めた空気を感じました。
 
舞台芸術学科のある芸術劇場棟から駐輪場を抜けると、大学の敷地に接するように、お地蔵さんの祠が北を向いて立っています。だれが何を祈ったのか、お花が備えられていました。
 
9号館横から南側に出ると、撮影所とデザイン学科棟の間に忽然と33号館(キャラクター造形学科棟)が現れました。
西洋のお城を模した三角屋根を味わったあとは、総合体育館ギャラリーで展示を見て、出発点に戻ったのでした。
 
参加した一年生からは「授業で使う教室以外は立ち寄ったことがなかったので、大学施設を知ることができてためになった」という声が聞かれました。二年生の部員は「一年間大学に通っていたけど、気が付かなかったことがいろいろあった。建物の構造やデザインを知るいい機会になった」と話していました。
 
 3キロ近くを歩いて、ちょっとお腹が空いた一行は、このあと喜志駅ちかくで「ご飯会」。焼肉に舌鼓を打つころには、夜も更けていったのでした。
 


新歓祭ライブ 4月18日(木)まで20号館ピロティーで開催中!

2024-04-15 01:46:58 | 活動紹介

 2024年4月15日(月)〜18日(木)までの4日間、大阪芸術大学20号館ピロティーで、新入生歓迎祭第2弾合同ステージ企画が行われています。<森下菜穂>


(写真:新歓祭を楽しむ学生たちの様子)

 このイベントでは、ステージの目の前にステージに関する質問ができるブースがあります。

 出演中の団体や、ステージの運営に関わっている新入生歓迎祭実行委員会ステージ局の説明など聞くことができます。

《新入生歓迎祭 第2弾「合同ステージ企画」》

  • 場所=大阪芸術大学20号館ピロティー
  • 時間=昼の部12:30〜/夜の部18:30〜
  • 15日(月)

昼・JAZZ研究会/夜・サウンドギャラリー

  • 16日(火)

昼・軽音楽倶楽部/夜・Oldies Circle SHAKES

  • 17日(水)

昼・アカペラVIVENTE/夜・パフォーマンスドール(GPD)

  • 18日(木)  昼・むつごろう雑技団


新入部員を募集中! 大阪芸大ジャーナリズム研の活動紹介<2024年版>

2024-03-31 01:02:23 | 活動紹介

 2021年春に活動を始めた新しい課外活動団体「大阪芸大ジャーナリズム研究会」は、部員を募集しています!学科・学年などは問いません。あなたの参加をお待ちしています。

 学内で「ジャナ研」と呼ばれている私たちは、ニュースブログ『NEWS芸大+(にゅーす・げいだいぷらす)』https://blog.goo.ne.jp/oua_journalと、ツイッター『@oua_journal』 https://twitter.com/oua_journal で、大阪芸大の動きや、学生・卒業生、教職員の動向を伝える活動をしています。動画ニュースもhttps://youtube.com/@oua_journal にアップしています。

 具体的には、学生目線で美術活動、音楽活動、制作活動や課外活動、それに学生生活を取材し、ネット上で記事や写真・動画を伝えることで、ブログやツイッターが大阪芸大のみなさんの<情報プラットフォーム>となることを目指しています。公平・中立な報道が活動方針です。

 入部はどの学科生・どの学年でも歓迎です。みんな和気あいあい!楽しく、活動しています。ほとんどが初心者として活動を始めますが、先輩たちや顧問教員が指導してくれるので、どうか安心して入部してください。

【入部説明会】
毎週木曜日18時10分から @8号館8-25教室の予定(詳しくはDMかメールで「見学希望」とお知らせください)

【活動の内容】

人と交渉するコミュニケーション力や、取材力、書く力、撮影の技術も磨けるので、就職活動にも力を発揮できます。SNS上の反応も毎週チェックするので、ネットでの発信力も身につきますよ。

【説明会見学の連絡先】
▽Twitter(@oua_journal)のDMまたは、
▽メール:oua_journal@goo.jp
あて、「見学希望」とご一報ください。説明会(オンラインまたは対面)の予定をお知らせします。

【募集対象】
学科、学年問いません。▼メディアに関心のある人、メディアに就職希望の人。将来、記者・ライター、報道カメラマン(スチール・ビデオ)、編集者、アナウンサーなどを目指す人。新聞・放送・ネットジャーナリズムを目指す人。アートジャーナリズムに関心のある人。スポーツジャーナリズムに関心のある人。など。

みなさんの入部をお待ちしています!

↓ポスターも2種、学内に掲出しています。どこに貼ってあるか、探してみてください。


大阪芸大ジャナ研 春合宿で新入部員と学ぶ

2024-03-21 23:59:00 | 活動紹介

 3月19日から21日にかけて、大阪芸大ジャーナリズム研究会が、今年も兵庫県の舞子で春合宿を行った。この合宿では、2月から加わった新入部員とともに、1年の振り返り、来年度の活動方針、動画編集を学んだ。<森下菜穂>

《1日目》
・年度活動まとめ、活動・会計報告。
・動画ニュース試写・再編集。
・ドキュメンタリードラマ『神戸新聞の7日間』(フジテレビ、2010年)視聴、合評。

《2日目》
・記事・撮影・ツイートについて分担決め。
・新年度のジャナ研ミーティング開催曜日検討。
・屋外で広報写真撮影。
・放送学科学長賞『身近に迫る“ため池水害”』視聴。Zoomで制作者に聞く。

《3日目》
・卒業式取材の打ち合わせ。
・2024年度「サークル・部活総覧」の改訂作業。
・ニュース動画検討、再編集の研修。

《新年度から大阪芸大ジャーナリズム研究会を運営する幹部》
・部長 長田恭一
・編集長 森下菜穂
・総務 曽我亮斗
(写真上から:映像編集の研修/「サークル・部活総覧」の改訂作業/学長賞制作者にZoomで聞く)



大阪芸大ジャナ研、広島で夏合宿 今後の活動方針固める

2023-08-31 23:59:59 | 活動紹介

 8月29日から31日にかけて、大阪芸大ジャーナリズム研究会は広島で2023年度夏合宿を行い、総会で今後の活動方針を定めました。また今年5月に開催されたG7広島サミットをテーマに、平和とメディアの関係を改めて考え、広島の報道関係者とも交流しました。<善家碧唯>


(写真:祈りの泉と原爆資料館本館 2023年8月29日午前、広島市中区)


取材やアップロードの円滑化を討議

 大阪芸大ジャーナリズム研究会(ジャナ研)は、前期の活動を振り返り、後期の活動方針を定める総会を今回は広島市で実施しました。
 取材や編集、出稿、アップロードの流れをさらにスムーズにするにはどうするかを検討。取材分担を明確にすることも話し合いました。
 また、学園祭終了後に幹部を交代する方針を固めました。
 9月には、映像取材研修と取材・出稿研修を行うことも正式に決めました。

メディア関係者との交流も

 ジャナ研は、5月に開催されたG7広島サミットのドキュメンタリー番組への関心から今回の広島での合宿を決め、放送学科住田ゼミと合同で実施しました。原爆資料館を訪れ「被爆の実相とはなにか」を考え、在広島のメディア関係者との交流も行いました。
 地元テレビ局では、ドキュメンタリー番組を制作したプロデューサーらと質疑応答を行い、メディアの報道姿勢やZ世代の平和への関心などについて話し合いました。
 また、広島出身の地元局関係者からは被爆地・広島への思いを聞き、在広島報道機関の記者から日頃の取材活動についての説明を受けました。
 地元新聞社では、広島出身で大阪芸大OBのカメラマンから被爆直後の社の報道活動の様子を聞いたほか、日頃の撮影でのリサーチの大切さと、ポジション探しの苦労などを聞きました。

 大阪では触れる機会の少ない、広島で活動するジャーナリストの思いや、広島発のメッセージを直接聞くことができる貴重な機会となりました。


(写真:慰霊碑を訪れたジャナ研部員ら 2023年8月30日午前、広島市中区)

《1日目》
午前
・原爆資料館見学
午後
・広島出身の地元局関係者と国際会議場で懇談
・地元局ドキュメンタリー番組プロデューサーらとディスカッション
・運営会議


(写真:後期の活動方針を討議する部員 2023年8月31日午前、広島市中区)

《2日目》
午前
・平和記念公園で慰霊碑をめぐる
午後
・地元新聞社でカメラマンと懇談
・爆心地や広島中央放送局のモニュメントなど平和記念公園周辺の慰霊碑をめぐる
・運営会議

《3日目》
午前
・総会 今後の方針と11月の幹部交代を決定
・昼食 在広島報道機関の記者と懇談