夜明けの曳航

銀行総合職一期生、外交官配偶者等を経て大学の法学教員(ニューヨーク州弁護士でもある)に。古都の暮らしをエンジョイ中。

『39』感想文(ネタばれ注意)

2004年09月23日 | 演劇
1999年1月29日に書いた、映画『39』(森田芳光監督、堤真一主演)の感想文。 
古すぎてすみません。
ちなみに、堤真一はここで共演した鈴木京香と一時期つきあっていた。
それが週刊誌に出たとき、「鈴木京香、美男俳優と熱愛!」という記事が出て、「いくら無名だからって、美男俳優などという陳腐な表現はないだろう」と悲憤慷慨したものである。
銀行の同僚もこの記事が出たときに「初めてあなたのいっていた堤真一が誰かわかったよ」といってたけど。舞台俳優としては押しも押されもせぬ人だったのに。
1996年の『ピュア』でTV界で少し注目されたものの、『ザ・ドクター』ではひどい脚本と演出にファン一同泣いたものです(MMというプロデューサーの作品【サラリーマン金太郎】【金曜日の恋人たちへ】とかはどれも作品としてひどいけどなぜプロでい続けられるのだろう)
その後、2000年のドラマ『やまとなでしこ』をきっかけに民放ドラマにどんどん出演して今ではすっかりメジャーですが、それはそれで一番肝心な芝居のチケットが入手しにくくて困るんだけど。
舞台の立ち姿と声は本当にすてきです。

1.原作
原作も読んだが、原作は主人公がより凶悪だった。
とくに、原作では、被害者の身重の妻も主人公が手にかけるのに、映画では、被害者自身が殺したことになっていた。映画ではだから主人公に同情を覚えることが容易だ。
でも、こういうやり方ってどうなんだろう。
読み手をある程度選ぶ小説とちがって、映画では万人受けしなければならないから、原作にあるエピソードが主人公により共感できるようにかえられていることが多い。
たとえば、横溝正史原作『悪魔の手毬歌』では、方庵(映画では中村伸郎が演じた)は、原作ではむしろいい奴なのに、主人公青池リカ(岸恵子)が彼を殺したことを正当化しやすいように、彼女の弱みを握って犯したという設定にしていたのには違和感があった。
 
深作欣次『蒲田行進曲』も、とくに小夏がかわいい女に描かれすぎていて、つかこうへいの持ち味である原作のもつ毒がかなり薄まっていた。

2.映画
まず、全体としては、大変な意欲作で、森田監督は、やっとその才能にふさわしいテーマにめぐり合ったという感じがする。
それだけに、設定にいくつかの難点があるのが何とも惜しい。

�この映画のストーリーは、タイトルが示す通り、幼い妹を惨殺されたのに、犯人が刑法39条のために刑を免除されたことに対する恨みから、他人に自分の戸籍と恋人まで譲り渡し、他人に成りすまして多重人格者による犯行を装って犯人を殺し、刑法39条により無罪を勝ち取ることによって、復讐を成し遂げようとする男の話だった。

刑法39条がメイン・テーマであるから、法律論議をするのを許していただきたい。

この映画のテーマからして、畑田の犯行時の年齢を15歳に設定したのは失敗だと思う。

まず、15歳で殺人を犯した少年の処分方法には、保護処分と刑事処分があり、前者であれば刑法39条が適用される余地はないから、この映画では逆送されて刑事訴追を受けたものと推定される。

ところが、少年法20条で、送致の時16歳になっていないと、逆送はできない(注:2001年4月試行の少年法改正で14歳になった)。しかし、少年事件の場合、勾留23日以内に家裁に送致され、3ヶ月以内に審判がくだされるから、犯行時15歳だった少年が逆送時に16歳だった可能性は低い。仮に16歳になっていたとしても、私の友人の最近まで少年事件を専門にしていた裁判官によると、16歳の少年を逆送することはめったにないということである。また、逆送されても心身喪失で刑を免除されるような少年は、神戸の少年のように保護処分により医療少年院に送られるのが普通だそうである。少年はまだ発育途上であり、精神障害と断ずるには若すぎるとされ、改善可能な人格未熟状態と判断されることが多いからとのことである。

したがって、15歳の少年が精神障害のために殺人を犯したケースで、逆送されて刑事訴追を受けたが、刑法39条で刑を免除されるという結果になる可能性は限りなくゼロに近いということで、全くリアリティを欠く設定になってしまっているのである。

また、この映画が批判する刑法39条がもしなかったとしたら、「可塑性」ある少年に極刑を科すべきでないとの判断から、それこそ、逆送はせず、医療少年院で治療するであろう。そして、神戸事件で淳君の両親が味わったのと同じ無念さを遺族は感じるだけである。

以上、理屈っぽくなって恐縮だが、言いたいことは、畑田の犯行時年齢を15歳にしたことで、批判の対象が少年法なのか刑法39条なのか、焦点がボケてしまい、すっきりしなくなるのだ。

この映画が敢えて畑田の犯行時年齢を15歳とした理由として考えられるのは、
(1)工藤と畑田の年齢が近いという設定にすることによって、被害者の方が人生を狂わされたのに、犯人の方は進学、就職、結婚と順調に歩んできたという矛盾がより鮮明になるから。
(2)観客が神戸事件を連想してより興味をもったり、時代を反映しているという印象を与えるから。

(2)の方はやや邪道だが、本音だろう。しかし、このようにいらぬ色気と欲を出すことによって、せっかくのテーマの焦点がボケてしまうのはどう考えても失敗であろう。

(1)のことを別にすれば、畑田と工藤を同じ世代にする必然性はないであろう。むしろ、畑田の犯行時年齢を20〜22歳くらいに設定したら、まさに「刑法39条さえなければ…」という問題がクローズアップされるてくるであろう。

�工藤は恋人まで犠牲にし、あんな手の込んだ復讐をしなくても、自分が未成年のうちに、少年法を逆手にとって畑田を殺すという方法もあったのでは。

�いくら子供の頃別れたといっても、柴田の父親が、工藤を偽者と見破れないのは不自然過ぎる。たとえば、息子と名乗り出た時は、既にアル中で人事不省だったとかいう設定にすればよかったのに。

�何も恋人を赤の他人と結婚させてまで、多重債務者を工藤として仕立てなくてもよかったのではないか。工藤は故郷の人からは行方不明と認識されていたのだから、そのままにしとけばよかったのに、わざわざ昔の担任に年賀状を出してまで偽者の存在をアピールしなくても。特に、砂岡の性格上、嘘をつき通せないことは、聡明な工藤になら予想がついただろうに。そこまで犠牲を払わなくても…という気がするが。

以上、いろいろ難点を取り上げたが、この映画はこうした欠点をカバーして余りある出来映えだったと思う。

刑法39条に泣いた主人公がその刑法39条に復讐するという奇抜な設定もさることながら、そのために行った周到な準備の数々、自らを犠牲にして協力した恋人、そして、精神鑑定人自身が抱えるトラウマ…

全く先の場面が読めず、最後まで観客をぐいぐいつかんで離さない展開。斬新な映像処理。はりめぐらされた伏線。challengingな演出手法。

そして、堤真一のすばらしい演技。はじめは、多重人格の白目を剥いた演技が「作りすぎ」という印象だったが、それは、実は、「多重人格者のふりをする」演技だったからにほかならず、計算尽くされたものだったことがわかった。そして、復讐のために、全てを犠牲にし、精神医学の本を読み漁り、自分に成りすます多重債務者を探し出し、他人に成りすますという冷徹でストイックな生き方が納得できるような重厚な演技。そして、最後に本当の自分をさらけ出せた時の、解放感とともに本来の知性をほとばしらせた話し方。役者としての舞台上の演技も含め、さまざまな心象を自在に演じており、
出色の出来であった。ファンとしての欲目でなく、映画さえ興行的に成功すれば、主演男優賞候補に間違いなくなると思う。

鈴木京香はほとんどノーメークの迫真の演技で、「死の棘」で新境地を開拓した松坂慶子を彷彿とさせる。

助演の吉田日出子、樹木希林もすばらしい。
ただ、江守徹のあの目つきはいただけない。全くあの検事の性格が読めないし、どういうつもりであのような演出をしたのか、理解できない。

見所のシーンは、新潟の浜辺で香深が工藤の落としたサングラスごしにかもめを見る所と、香深が母親のほほについたご飯粒をなめとって
やる場面であろう。

いろいろ書いたが、全てこの作品への愛ゆえとわかってほしい。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東野圭吾『幻夜』『白夜行』(... | トップ | 今、屈原の気持ち »
最新の画像もっと見る

演劇」カテゴリの最新記事