まず、食品ストックタンスの上の物を撤去

左右の台で高さに違いが有るので、さっさと脚を置く台座を作成

ここは、災害対策実験建造物なので、地震とかで倒れたりしない様に、脚の基部をずれ無い様にビスで固定

台座は勿論、下の台に固定したので、台座とスチール棚をステンレス鉢金で固定

棚の横棒しか無い部分には端材の板を乗せたのですが、ずれ無い様に、ビスを貫通させて、先を1、5センチ程出して横棒に固定



錆びた、メッキ棒部分は、

何時ものように、
サンドペーパーとピカールで磨き

設置しました。

使いやすい様に、調理器具等を並べ

フライパンを吊るすフックも、ササッと作って

フライパン等を吊ったら完成です。(≧∇≦)b

随分、使いやすく、また、綺麗に整理出来ました。\(^o^)/
勿論、費用はゼロ円です!

左右の台で高さに違いが有るので、さっさと脚を置く台座を作成

ここは、災害対策実験建造物なので、地震とかで倒れたりしない様に、脚の基部をずれ無い様にビスで固定

台座は勿論、下の台に固定したので、台座とスチール棚をステンレス鉢金で固定

棚の横棒しか無い部分には端材の板を乗せたのですが、ずれ無い様に、ビスを貫通させて、先を1、5センチ程出して横棒に固定



錆びた、メッキ棒部分は、

何時ものように、
サンドペーパーとピカールで磨き

設置しました。

使いやすい様に、調理器具等を並べ

フライパンを吊るすフックも、ササッと作って

フライパン等を吊ったら完成です。(≧∇≦)b

随分、使いやすく、また、綺麗に整理出来ました。\(^o^)/
勿論、費用はゼロ円です!