goo blog サービス終了のお知らせ 

すべって転んで、今は幸せ

いつだって、今が一番でいたい! 気分はいつも二十代。みずみずしい感性を持ちたいね。

車買い換えました

2007年09月26日 | 日々是好日
実に12年ぶりに車を買い換えました。今まで乗っていたのは、トヨタのカリーナ1.8SLという、今は亡き車種のヤツで、これが全く故障しないし不具合もなし、実に手のかからない優秀な車でした。乗ろうと思えばまだまだ乗れたのですが、さすがにそろそろ新しい車が欲しくなり、10月の車検を前に、買い換えることにしたのです。

新しく購入したのは、同じくトヨタのアリオンS。カリーナの後継車です。何年か前にアリオンが出た時は、何となく形がずんぐり・ムックリしてるみたいで気に入らず、買う気になりませんでしたが、今年6月にフルモデルチェンジをしてからは、だいぶカッコもよくなったような気がします。最近の車はどれも丸みを帯びているので、自分達の目もそれに慣れてきたのかも知れませんけどね。何となぁくレクサスをほうふつさせる、その小っちゃい版みたい、って思うのは贔屓目ってもんでしょうか、ダハ

本当はもう一回り大きい、マークX(うちではマーク・バツと呼んでいます)とか日産のスカイラインとかにしたいのですが、なにせ、私の免許が「埼玉県限定」なもんで、大き目の車の運転に不安があります。それに、家の周りの道が細いため、車同士のすれ違いなんかを考えると、アリオンあたりが無難かなと…….。
ま、正直言って、予算もこの程度しかなかったんですけどね。

まぁ、しっかし、12年も経つと、車も進化しているもんですねぇ。驚きました! いちいちキーを差し入れなくても、ドアキーの開け閉めはおろか、エンジンだってかかってしまうなんて、知りませんでした~! ヘッドライトも明るさや下向き上向きの調整を自動でするし、もうデジタル技術の塊みたいです

今まで持っていなかったカーナビも最初から装備してもらいましたが、これまたとっても、お利口さん。お彼岸に、恒例のお墓参りに中野の新井薬師まで初ドライブしてみたのですが、刻々と変る道路の情報を取り込んで、途中でルート変更とかしちゃう(って、ナビだから当たり前ですけど…)です。 ルートにそって「この先カーブがあります」とかナビがしゃべるんですが、「この先2Kmに渋滞があります」なんて言われて、思わず「だったら、そんな他人事みたいに涼しい声出してないで、渋滞回避するようなルートを探しなさいよっ!」と、機械相手にツッコミを入れてしまいました~。

あぁ、でも新しい車に慣れるまで、イマイチ不安だな~。ぶつけちゃったらどうしよう…

オークリーのサングラス

2007年09月10日 | 日々是好日
早いもので、9月ももう第2週目。まだまだ蒸し暑い日が続いてますが、少しずつ秋を感じます…
若い頃は、過ぎ行く夏の思い出って、沢山楽しいことがあったような気がしますが、この歳になると、心躍るような楽しい夏の思い出も、秋の訪れと共に終わる悲しい恋の思い出も(ってそんな経験、実はありません。すみません、つい見栄をはってしまいました)なく、タンタンとただ時の経過と共に秋をむかえるのみで、つまらないったらありゃぁしない。

あ、でも、この夏にちょっとだけ小市民的に嬉しかったことは、以前から欲しかったオークリーのサングラスをついに買ったこと。宮里藍ちゃんやイチローなど、プロスポーツ選手が使用していることで有名なスポーツ用のサングラスです。普段の生活ではサングラスをかける機会なんてあんまりないのですが、夏の強い日の下でゴルフをするときに「ほし~な~」と前から思っていたんです。UV対策って、肌だけではダメで、目も保護しなくてはいけないらしいのです。以前は、顔には笑ったらひび割れしそうなくらいブ厚く日焼け止めとファンデーションを塗りたくり、外に露出してる部分にも、腕だろうと首だろうと何処であろうとSPF50の日焼け止めを塗り、頭にはキャディーさんのようなつばの広い帽子をかぶって、「日焼け止め対策バッチリだぁ!」と思っていたのでス。でも、目から入ってくる紫外線のせいでその効果が半減すると、どこかの雑誌で読んでからは、いいサングラスが欲しかったんです。 

なぜオークリーかといえば、有害な紫外線をほぼ100%カットするレンズと、スポーツ用にデザインされているので軽くてフィット感がとても良いからです。米国規格協会ANSIが提唱する工業規格の Z87.1 の8部門全てにおいて基準値を倍近く上回る数値を達成しているのは、アイウェアーメーカーではオークリーだけなんだそうです。
何より嬉しいのは、鼻の低い私がかけても、ズリ落ちてこないこと。この前、奇跡的に初めてゴルフで92のスコアーを出せたのも、実はオークリーのお陰かも、と密かに思ってます

マカオのカジノ

2007年08月30日 | 日々是好日
ラスベガスのことを書いていたら、先日テレビ東京のワールドサテライトニュース(WSN)で、「マカオでアジア最大級のカジノ・リゾート、ベネチアンマカオがオープン」というニュースを見ました。日本円にして一兆円以上という、気の遠くなるような投資額。投資したのは、アメリカのカジノ大手・ラスベガスサンという会社だそうです。
マカオでカジノができることは知っていましたが、昨年、ついにマカオのカジノの売上が本場ラスベガスを上回ったというのは知りませんでした

Wikipediaによると、それまでスタンレーホーという一実業家に独占されていたカジノ経営権を2002年に国際入札を実施して開放して以来、わずか4年間でカジノ都市として世界首位に躍り出たというのです

じゃぁ、誰がいったいそれだけのお金を使ってるのかといえば、やっぱり中国人!
共産主義国のはずなのに、資本主義国の日本よりも貧富の格差が激しい、マカ不思議な国・中国。そして、そこでは、私達なんか想像だにできないくらいのお金持ちが、今やワンサカ。一説によれば、中国の総人口13億人の2%にあたる2,600万人はすでに高額所得者で、その金融資産は日本円にして800万円以上とか。総資産100万ドル以上は500万人もいます。日本で金融資産1億円以上は約78万世帯・165万人といわれてますから、中国の方がずっとお金持ちが多いのです。もっとも、総人口13億人と1億人じゃ分母が違いますし、また総資産と金融資産では、そう単純に比較もできませんけどね
それでも、ともかく今やチャイナマネーはとどまることを知らず、その影響力がマカオのカジノまで現れているんですね。ついでに、オーストラリアに訪れる観光客は、今や日本人よりも中国人の方がダンゼン多く、観光で使うお金も日本人の3倍だそうです!!

マカオは、今やカジノだけでなく、一大リゾート地としても注目を集めているようです。豪華なホテル郡では、当然、カジノの客だけでなく、国際会議などに対応した施設も完備し、ビジネス客をも取り込もうとしているようです。既に、日本で開かれる国際会議の数はここ数年で1/3に減少しているとのこと。 そりゃそうですよね、交通の便もいい24時間対応の空港、豪華な宿泊施設、おまけに会議の後にリゾートできる、といったすばらしい環境に比べたら、誰もわざわざ日本になんて来なくなります。、物価は高いし、道も混雑してるし。だいたい成田空港の不便さたるや、とても先進国のものとは思えません。いったい誰が、あんな不便極まりない場所に、しかも多くの農民に多大な犠牲を強いてまで空港を作ろうと決定したのでしょうね?しかも、国内空港と離れてる国際空港なんてハブ空港としては致命的ですよ

ヤバイ、だんだんと話の方向がそれてきてしまいました。しゃ~ない、この際ラスベガスに行く前に、10万円だけ握り締めてマカオに行って、気分を変えてみようかな…。ナンテ、うっ~そ~







100切りました!

2007年08月22日 | 日々是好日
先日のお休みの時、このクソ暑い中、何をトチ狂ったのかゴルフに行きました。そのクレージーさが功を奏した(って意味不明)のか、ナント、生まれて初めて100を切るスコアでホールアウトしました!! 場所は、埼玉県のアドニス小川カントリークラブ。コース自体は山の上の方にあり、わりと高原っぽい感じです。下界に比べて、特に午前中などはそれほどヒドイ暑さでもなく、わりと快適に回れました。河川敷みたいに平らというわけには行かず、多少のアップダウンはありますが、フェアウェイをキープしている限りそれほどヒドイ傾斜地というのはありません。パブリックコースながら、良く手入れがされていて、とてもキレイなコースでした。

セルフのカートで回ったのですが、カートにGPSのナビがついていて、ピンまであと何ヤードかを地図で示してくれて、これが大助かり。このヤーデージに従って打っていったら、ほぼどのホールもボギーペースで回ることができて(もちろん、4パットでトリプルなんてホールもありましたが)、終わってみればOut46, In46 の92でした、うれしっ♪ 相変わらず、パッティングは絶望的にド下手なのですが、この日グリーンがかなり重めだったのがノーカンの私に幸いしました。なんだか、未だに自分でも100を切れたなんて奇跡じゃなかろうかと、信じられないでいます。

何より嬉しかったのは、ハーフを終わった後の冷たいおしぼりと、ホールアウトして上がってきた後のおしぼりと冷たい麦茶&アイスキャンデーのサービスでした!お昼に一旦着替えたものの、バックナインのプレーの時はさすがにかなり暑く、ウエアは汗でビショビショ。途中で何度も水分補給しましたが、終わった後のこの麦茶とおしぼりのサービスには感激しました
ランチは、和、洋、中のバイキング。ビュッフェスタイルのこのランチだけの利用もOKということで、プレーヤー以外の方々もランチに来ていました。ステーキをオダーで焼いてくれるサービスもあり、注意しないと、後半のプレーを忘れてついつい食べ過ぎてしまいそうです。

アドニス小川CC、なかなかお薦めのコースです。

梅雨明け間近?

2007年07月24日 | 日々是好日
銀行まで出かける用事があって、日中外を歩きました。雲ひとつない、と~ってもいいお天気。気温は高いものの、湿気がそれほどなくて、どちらかというとカラッとして気持ちいい。九州は昨日梅雨明けしましたが、関東地方ももうじきかなと思わせる天気です。そういえば、巷ではもう夏休みに突入しているんですよね。


いくら気持ち良く晴れ渡っているとはいえ、日差しの中を歩けば相当暑い。すれ違うサラリーマン諸氏は皆、上着を脱いで片手に持ち、汗を拭きながら歩いています。

しっかし、西新宿のあたりは、いつの間にか銀行の窓口がほとんどなくなってしまいました。東京三菱、みずほなんかは、わざわざ新宿駅前まで行かなければなりません。不便なことこの上なしっ! 振込なんかはファームバンキングシステムを使って会社に居てもできるけど、税金など納付書が必要なものとか、新札が必要な時など、まだ窓口まで出向かなければならないこともあるのにな~

挿し歯が取れた!

2007年07月20日 | 日々是好日
突然、下の前歯の挿歯が抜けてしまいました。 どうもオヂサン達のように、食後に楊枝でシーハーやったのが良くなかったみたいです。いつもは、デンタルフロス使ってから歯ブラシするんですけどね~、間が悪い時ってこんなものでしょう
それにしても、下の前歯がないと、昔、テレビでやってたコメディ・コントみたいに、おかしなマヌケ顔。ま、口を空けなきゃそれなりに平凡な顔だと思うのですが、ニッと笑いでもしようものなら、我ながらおかしさを通り越して、ちょっとブキミですらあります
後で歯医者さんに行って治してもらお~と。こんな顔で週末過ごせませんもん。

皆様、良い週末を


プレステージCC

2007年07月19日 | 日々是好日
この前の連休は、台風、地震など、自然が猛威を振るった連休でした。被災を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、そんな中連休最後の16日に、ノーテンキにもゴルフなんぞに行ってきました。ギックリ腰が回復して、最近再開したゴルフがとても楽しくなってきた今日この頃ですダハハ。所は栃木県のプレステージカントリークラブ。心配していた台風も行き過ぎてくれて、パラパラっと雨に降られたのはちょっとだけ、まずまずのお天気でした。栃木って遠いイメージがあったのですが、栃木インターのすぐ近くだと、道路さえ混雑していなければ自宅から2時間もかからずに到着するのですね、驚きでした。

到着して、クラブハウス前に建っている何だか分らない銅像にちょっと驚きつつも、先ずはチェックイン。女性ロッカールームは絨毯といい装飾といい、なにやらロココ調っぽく豪華、女性のお客さんを意識してるんでしょう。確かに、女性客は多いようです。



肝心のコースは、手入れが行き届いていてとてもきれいでした。堂々の36ホール。今回は西コースを回りましたが、7,204ヤードと結構距離があります。林間コースでもフラットですが、戦略性もある感じで、さすが何度かプロトーナメントが開催されたというのも納得です(って、とっても偉そうに書いてますが、これ、ゴルフダイジェストの受け売りデス、デヘ。)

今回のスコアはIN53 OUT52でトータル105でした。少しずつでもスコアが良くなってるのも、ゴルフが楽しくなってきた理由の一つです。
以前は、ただただカッ飛ばすことだけに命をかけていたのですが、最近は「やっぱりスコアが良くなくちゃ」と、ようやく悟り始めました。スコアメイクはアプローチとパット、というごく当たり前の事にも遅ればせながら気付いたものの、これがまたド下手! せっかくパーオンしても、3パット、4パットばかりしていては、いいスコアが出るはずありましぇん!。早く100を切れるようになりたいな~、というのが最近のささやかな望みなのでありました。

あ、最後に、レストランのお食事は、う~ん、イマイチ。種類も少ないし、あんまりおいしいものもなくて、高いのが残念でした

ぴちょんのハンドソープ

2007年07月12日 | 日々是好日
だいぶ以前に書いたことがありますが、この世で愛するものが3つあります、ASIMO、ぴちょん、江戸川コナン。そのうちの1つ、ぴちょん君の新たなグッズを手に入れました。ハドソープです。たぶんこれ、販促品としてもあんまり出回ってないんじゃぁないかと思います。少し前に連れ合いが、ビッグサイトだかでやっていた空調関係の展示会に行ったときに、ダイキンのブースでもらってきてくれたのでっす。うれし、キャピ

実はぴちょん(君)、とりあえず、ぴちょん君と呼ばれてますが、性別がイマイチはっきりしていません。また、見る角度によって、ちょっとコワかったり、ブキミな顔に見えたりします。でもそのミステリアスさがたまらなくいとおしいんでございます。タデ喰う虫も好き好きと言いますが、私にとっては、どこぞの舶来ネズミなんぞよりずっとずっとかわいいのです。


ハンドソープとはいえ、レア物の感じもして、なんだか使うのもったいない。このまま大切に保管しておくことにしまっす。

ビフォー VS アフター

2007年06月15日 | 日々是好日
Before VS Afterと言っても美容整形のことではありません。庭木のことです。毎年のことならがら、この時期になると庭木がアッという間に伸びてしまいます。5月の連休の頃、目にも鮮やかに新緑が萌え始めたと思ったら、気がつけば手が着けられないほどに。特に、プラタナスは毎年よくもまぁこれほど伸びると思うほど成長が早くてタイヘンです。最初の写真は、そんなジャングル状態のまま、手を入れる前のBeforeの様子。2階の窓から撮ったのですが、葉っぱだらけで何がなんだかわかりまへん。

こうなると、もうお手上げ。これだけの高さになると木を剪定するのも一苦労ですが、更に、切り落とした葉や枝の処分にも困ります。庭で焚き火をするのは禁じられているので、昔のように石焼いもも焼けません。ごみとして出せるのは、一回2袋まで。こうなったらプロにお願いするしかありません。「oh庭ya」さんという、ユニークな名前の庭の管理会社にお願いすることにしました。

そして、こちらがその結果、afterの写真です。

まぁ、見事にスッキリしました。この。「oh庭ya」さん、明朗会計で、キチンと見積もりをしてくれます。決して「一式」でいくら、なんていうドンブリ勘定ではなく、どの作業がいくらとはっきりしていて、しかもリーズナブルな価格。仕事ぶりもとても丁寧でした。ウッドデッキの下に山盛りになっていた古い枯葉も片付けてくれてありました。

自慢じゃぁありませんが、普段、自分達で手入れをすることが皆無なので、これならしばらくは大丈夫。 見事なAfterでした~

抜糸しました~

2007年06月13日 | 日々是好日
首の粉瘤手術から一週間、抜糸しました~
ま、3針縫っただけなので、傷としては大したことないです。
「傷が目立たないようにお願いしまっす」と、しつこく頼んだせいか、形成外科の先生曰く「摘出した腫瘍ギリギリの大きさしか切らないようにガンバったんだよ。普通は、一回り大きく切るんだけどね」とのこと。だから3針ですんだのかぁ、ありがと先生

現在は傷口に、小さく切った医療用のテープを貼ってあります。このままお風呂に入って濡らしてもいいけど、1ヶ月は剥がさないようにって言われてます。
さて、今日から運動を再開しますか、ソロリ、そろりと。 普段は、それほど運動に命をかけてるわけじゃないのに、「ダメ」って言われると逆にやりたくちゃうアマノジャク根性。それでも、この一週間おとなしくしていたので、今日は少しだけがんばっちゃおうかなぁ

ちなみに、今回お願いしたお医者様は、所沢の「すえのぶ皮膚科/形成外科」です。とても評判が良いお医者様らしく、初診の時には3時間近く待ちました。特に、アトピーに関しては有名みたいです。形成外科でも、足の巻爪の手術なんかとても上手みたいです。


粉瘤摘出手術

2007年06月06日 | 日々是好日
何の因果か首に小さな腫瘍ができてしまい、昨日その摘出手術を受けました。といっても、それほど大袈裟なものではなく、「粉瘤」といって結構よくあるものだそうです。まぁ早い話が、毛穴がふさがってそこに脂肪がたまって膨らんでしまったものです。とはいえ、放置しておけばドンドン大きくなり、悪性に変化する可能性もあるとのことで、切除せざるを得ませんでした。

首って、結構目立つので本当は切りたくなかったんです。中の脂肪の部分だけ吸い出せないかと全く根拠のない希望的観測を抱いていたのですが、この「粉瘤」というヤツは、その周りを覆っている袋から切除して取り出さないと完治しないのだそうです。 手術自体は、局部麻酔で30分くらいで終りました。取り出したブツを見せてもらいましたが、見事に小さな袋状になっていました。小豆の半分くらい、ダイヤモンドなら1カラットはあるかな、という大きさ。よくもまぁ、これだけ脂肪が詰まっちゃったわね、という感じでした。

手術してくれた形成外科の先生には「なるべく傷が目立たないように」と、お願いしましたが、実際の腫瘍より一回り大きく切除して取り出す必要があるため、2-3cmくらいの傷が残っちゃうかもね、と言われガックリ。
ま、それよりも、3日間は絶対に水がかからないように、っていうのが困りもの。これから3日間も髪が洗えないのは気持ち悪い~。後で、美容院に行って洗ってもらうことにします。 抜糸は一週間後。「それまでに、上から押しちゃダメだよ。取った後が空洞のようになってるから凹んじゃうからね」とも注意されてます。当然、運動は1-2週間はできません。しばらくオトナシク、イイ子にしていなくちゃいけない日々が続きます、トホホ。

歯が痛い

2007年05月31日 | 日々是好日
う~、一番忙しい月末だというのに、歯が痛いです、シクシク。忙しい時に限って問題が起きる、マーフィーの法則そのもの。後でかかりつけの歯医者に行って、痛み止めだけでももらわなきゃ。

自慢じゃぁありませんが、ちゃんと歯のケアはしてます。食事の後には必ず歯を磨くし、歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯の間もちゃんと磨いてるし。1年に1回、チェックを受けに歯医者に行っても、歯垢があるなんて言われたことは一度もないし(磨きすぎって言われたことはあるけど…..)。あぁ、それなのに、私の口の中には健康な歯が一本もありません。全て治療してあります。私の口の中の虫歯菌は、特に悪質、強いみたいです

いつも行く歯医者さんは、かれこれ20年近くの付き合いです。。最初に私が就職した会社の近くにありますが、転職履歴と平行して、平河町とか渋谷とかの別の歯医者さんにも浮気してたこともあります。それが、勤務先が西新宿になったのを機にまた戻ってみてもらってます。今回痛み出した歯は、どうやら水天宮の歯医者さんに5-6年前に治療してもらった歯です。
皆さんも歯を大切に…….

無謀にもゴルフコンペ

2007年05月28日 | 日々是好日
先週末、6年ぶりのゴルフがいきなりコンペという、実に無謀極まりないことをしてきました。最近になってゴルフの練習を再開したとはいうものの、以前だって、実際のラウンド経験は、そう多くはありません。両手の指で数えてもおつりがくるくらいしか実地経験ナシ。それが何故、コンペ参加という無茶なことになったかといえば、連れ合いの仲間内で年2-3回開かれているゴルフコンペで、参加する女性の人数が足らなかったためです。

お天気は快晴。前日の雨が嘘のよう。気温は高かったものの、空気が乾燥していて、吹く風も爽やかで気持ちいい。全くもって絶好のゴルフ日和でした。場所は、埼玉県の玉川カントリークラブ。まるで山岳コースのような急なアップ・ダウンがあり、フェアウェイも狭くて、平らな所がほとんどありません。眺めているだけなら、晴れ渡った空の下、実に美しい景色なのですが、プレイをするとなると「難行苦行」の地獄の特訓コースみたいでした。20階建てのビルの上からのような打ち下ろし、はるか上に見上げる砲台グリーン、ドライバーショットを曲げてフェアウエー脇のラフからこぼれると、崖下までボールを捜しに行くだけで疲れ果てるほど。そんなコースで無くしたボールは3個。いい運動になりました。

結果は、IN60, OUT56というひどいものでしたが、ハンディキャップ40という大盤振る舞いのお陰で、3位入賞という快挙でした。また、レディース・ティの利点を生かしてドラコンも1つ取りました。いやぁ~、並み居る男性を尻目に、ドラコン取るって、気持ちいいですね


ナーイスショット、同伴パーティの皆さんです...

しかし、スコアメイクは、やっぱりアプローチとパットだよなぁ、と痛感した次第。今まで、「ゴルフは飛ばすことよ!」「アプローチなんて姑息な手段には頼らない」なぁ~んて公言していたものの、どんなに短くても1打は1打。グリーン周りまで来て、行ったり来たりでは、自分でも絶望的な気持ちになります。これからは、もう少しアプローチの練習をすることにします(つまんないけど…..)

あ、そうそう、玉川カントリークラブのお風呂は、天然温泉でした。露天風呂もあって、プレーの後、明るい日の光の中でノンビリ浸かった露天風呂は最高でした

ブランデーケーキで酔う

2007年05月23日 | 日々是好日
会社にいらしたお客様から、新宿TAKANOのブランデーケーキを頂きました。 それを一切れ頂いたら、どうやら酔っ払ってしまいました。 まだかなりブランデーのアルコール分が残ってたみたいです。ただ今、勤務中にもかかわらず、私、真っ赤な顔をして、両手の指先までポッポと赤いです。 心臓もバクバクいってます。ど~しよ。あぁ、なんだか頭もガンガンしてきた~。

悪賢いカラス

2007年05月18日 | 日々是好日
カラスが賢いとは聞いていましたが、あれほどとは思いませんでした。というのも、先日お天気のいい日に代休を取って、荒川の河川敷まで遊びに行った時のこと。 助手席の上に日焼け止めやハンカチなどの入った小さなハンドバックを置いて車のドアを開けたまま、ちょっと車から離れておしゃべりをしていた隙に、一羽のカラスがやって来て、ナンと口ばしでハンドバックのファスナーを開けていたのです。気付いてから驚いて追払いましたが、烏の奴め逃げる時に、ナント中に入れてあったウエット・ティッシュを袋ごと持ち去ってしまいました。急いで車に戻り、回りを点検したら、小さなビニール袋に小分けして入れておいたビタミンのサプリメントが、袋が口ばしで破られ周り中に散乱していました。他にも、カバー付の化粧コンパクトが床に落ちてました。

本当に小さめのポーチのようなハンドバックでしたが、カラスは足で器用におさえてファスナーを開けたのです。カラスって本当に悪賢しこいのだと、目が点になってしまいました~。そういえば、以前、JRのどこかの路線で線路に石を置く悪質ないたずらが続き、ビデオで見張ってみたら、犯人はカラスだったというニュースを見た記憶があります。

取っ手につけておいた小さなマスコットのお人形も引きちぎられていましたから、凶暴でもあるのですね。ヒッチコックの映画ではありませんが、あの鋭く大きな口ばしで攻撃されたら、それこそ恐怖にパニくってしまいます。ま、今回は怪我がなかっただけ、良しとしましょう。