goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

夏休みのママご苦労様✨からの阿波しじらコーデ♪

2019-09-07 00:52:24 | ことりの巣の中
世間でいう夏休みて家庭を持つ女性からすると、ちょっとした武者修行期間(笑)

ことりの常連さん達も、子供さんのお世話やお孫さんのお世話に一生懸命✨
それプラス祖父母のお世話も絡んでい
たり、親戚付き合いに励んだり。

三度の食事の仕度💦
約6週間、燃えるように暑い期間です(笑)

このての話しは終わらない~!
なので切り上げようo(`^´*)

女性同士夏場の苦労が解るのでお久しぶりにお会いしたら戦友を見る目つきだ✨

「来ましたよ~♪」
お♪十姉妹さんだ♪







阿波しじらのお着物♪
ことりのやつよりも織方に趣向があって素敵😍

抽象模様の帯は海辺と舟かしら?



アシンメトリーな帯揚げも格好良いわぁ✨
帯締めはピシッと全体を引き締めてます♪

さすが!十姉妹さん✨いつもハイセンス💕

「キャー✨相変わらずお着物姿が素敵~💕」
「ことりさんも~💕あ!そちら、この間行かれてた時のですね♪」
「するどい!」

この日は十姉妹さんがいらっしゃるからお着物を着たんよ✨



♪( ´∀`)人(´∀` )♪

しばらく出入口で立ち話がやまず♪
「まま、奥へどぉぞ。」

アップルパイとアイスコーヒー片手に尽きない女子トーク!

お話しをお伺いしたり、聞いてもらったり聞いてもらったり(笑)
少し停滞気味だった心のおりも気のおけぬ女性との笑いと会話で風通しが良くなりました!

人に疲れて人に癒される✨
周囲を見渡すと素敵な人が多くて♪ことりは幸せです💕
(〃 ̄ー ̄〃)



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
9月7日(土)
残り2席

pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします




保多織の木綿着物サイコー💕

2019-09-06 11:26:06 | きもの遊び
香川県の誇る伝統工芸品【保多織/ぼたおり】の木綿着物を身に纏ってみました💕



好奇心旺盛なことりですので人が良いという産地の木綿着物は幾つか体験しているのですが、こちらの保多織の木綿着物は~その着心地の感触に惚れた!

一瞬で惚れた(*ov.v)o💕

以下に、きものかたり早蕨さんの御膳立てで高知着物女子メンバーと共に
【岩部保多本舗】さんへお伺いした時の模様が綴られております✨

ことりと安田さんは中厚手、その他の方は薄手の生地でお仕立てされました。
反物の状態ではお着物に仕上がった時の雰囲気がつかみにくかったのですが、想像以上の出来映えに、物は良いのに派手に宣伝してないから世にあまり出てないんやなぁ思いました。

でもね、ことりがこちらのお着物を知ったのは本でした。
↓こちら


そのなかのこちらのページに釘付け!





なんなのぉ~このエキゾチックで大人な雰囲気の組み合わせは~💕
(*≧д≦)

保多織のお着物とインドネシアバティックとイカット帯の組み合わせ!

こちらの本をくださった女性が、もう裁縫もしないからとおっしゃって素敵な端切れをたくさんくださったんですね。
その中にインドネシアバティックがありまして、半幅帯を自作しました♪

そして月日は流れ上記の楽しい機会を得まして、本日やっとそれらをコーデして着用したわけです♪

本のお着物にときめいてから構想1年ちょっとかしら?

(思)いつかこんなハイセンスな大人木綿着物コーデにチャレンジしたい💕
(行)着物仲間にこんな素敵な木綿着物が四国にあるんよ♪みんなで行かない?
とお声がけ。

(今日のことり)


100均の簪を2本挿してみました。



お気に入りの鼈甲素材のピアス♪
先日、ないない~と思ってたら大学生お嬢に取られてた~🐤💦



カジュアルお着物にぴったり、レースの半襟。
三部紐はキツネ色。
帯留めは珊瑚と嗣げ素材で手作りだとか、メルカリでget。



生地のアップ。



レース足袋に見えるけど、キャラコ素材にレース模様がプリントされてます。



お草履は網代台のカレンブロッソ♪





このお着物はシワにならんやつですね✨
岩部織物本舗のご主人さんはこちらと同じ生地でシャツとベストを誂えられてましたが、
「洗濯機で洗ってそのまま着ても良いよ~♪」
て言われてました✨

その言葉に反応したのが安田さん(笑)

実際に先日の催事で着用されていましたが、
「ほんまに皺にならんわぁ♪羽織も作りたい♪」
言われてました✨

着物通が一周まわって行きつく木綿着物の世界も、ピンキリでして奥が深いですがなんとも魅惑の世界🐤💦

・高知→土佐紬(織手がいない)get
・香川→保多織get
・徳島→阿波しじら織get
・愛媛→伊予絣not get(笑)

次は伊予絣やなぁ💕

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
9月7日(土)
残り2席

pm12:30~pm15:30頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
08056659305
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
*スパム回避のため、(あっと)を消して@を別途ご入力お願いします







和裁教室で身幅を縮めた単衣を着てみたよ~♪

2019-09-05 17:32:46 | 私はクリエイター(笑)
ポッテリ体型からポッチャリ体型に進化したことり♪
昨年の秋辺りからGWまでに体重が10キロ程落ちたんです。
そこからまだ微妙に落ちていってる。

山仲間の間では10キロ落としたと言ってもザラな話しで、いくらでもそれ以上がいます(汗)
山歩き凄し( ̄□ ̄;)!!

包容力豊かなお着物と言えど、流石にサイズ感が~。
痩せて、お着付けをするうえで一番最初に感じた事は背中のシワをピシッと伸ばすのが今までよりも気をつかう!

山登りは下半身を鍛えるのに何故か背中の肉がミルミル落ちたんですよねぇ。
何故かしら(・_・?)

ことりは猫背でもないし、反り腰という程でもありませんが、姿勢よくすると肩甲骨から腰にかけてS字に反るのだから、フラットでは無いものに布をピシッと張らなければならない訳だ。

へぇ~。そやから線の細いお嬢さんのお着付けは補正したほうが布がピンッと張って決まるんやなぁ。
分かっていたけど実感。

そやけど普段に着る着物に補正しまくってるのには少し違和感を感じる。
女性の体というのは丸みやSラインがあって山あり谷ありだ。

カジュアルダウンしていく着物ほど、自然な感じが素敵だと感じてしまう。

だから浴衣なんかはゆるっと着ていたほうが自然な色っぽさがあると思う。
着崩れやだらしなさを感じさせてはいけませんけどね。

だから上半身の補正は従来通りでいくことに。
だけどお腰がねぇ。

ポッテリ体型だった頃からややゆったりめだったお着物はブカブカに。
右→左とお着物を身に巻き付けた時に、下前の端が大きすぎて指先でお腰の辺りに差し込んだら残りは手前に返してくる訳ですが、薄物の単衣だと見た目に響く。

ブカブカのやつは、上前の縦づま線を腰骨の位置よりも2センチ程奥に巻いてみても、余りを下前としてぐぐっと体に巻き込むと、下半身の背中心は体の中心よりも大きく右側にずれる。

下半身の背中心につきましては皆さん色々な美意識や感覚がおありでして、何が正解は無いとおもいますが、ことりの理想はお尻の中心よりも右側に2~3センチ程。

座る時にお尻の割れ目に縫い目があると裂けやすい劣化しやすいというのもありますが、少し裾すぼみに仕上げたいのと、やや右にずれている方が粋だと感じるからです。

ことりは素敵な奥様風な着姿よりもやや粋な着こなしが好きなので。

そこで、あまりにもブカブカなお着物の身幅を縮めようと、小野先生に依頼しましたら、
「そんなん簡単やから自分でやりなさい~♪」
という事で、和裁教室でせっせとお直ししました。

仕上がりましたので女子会で早速に着て楽しみましたよ💕

この夏に着られる様になるなんて~♪
感慨深いわ(人´3`*)~♪



両方の脇線を縫い縮めたのですが、4センチ程身幅が縮まりました♪
背中心も手を入れるとあと2センチ程縮まるかな。



まぁでもまだ他にも縮めたいのがいくつかあるので、あとはお着付けの時に工夫する事にしました。

①腰の補正のタオルを増やしました。
②上前の縦づま線を腰骨の位置よりも1~2センチ巻き気味に。
③腰ひもを決めた後に下半身の背中心を左腰の辺り腰ひもよりも上をつまんで左側にひねります。

これで思うに4~5センチは下半身の背中心が左に寄ってると思います。

このぐらいの工夫ならば、今までにお着付けにかかった時間と変わらない時間でお着付けできてノンストレス♪

小野先生のお陰様で単衣のお着物の身幅縮めを覚えられましたし、体型が変わったお陰でお着付けに対する知恵も増えました♪

昨日観た映画で
・そうしたいと思ったかどうか?
その思いを
・そうしようとしたかどうか?
具体的に実行したか
・その物事に大きい小さいは関係ない、思考し行動したかどうかだ。

という台詞がありまして心に残ったんですね。
日常生活も豊かに過ごせるかどうかってこの思考やなぁなんて。

痩せたのは、一番最初に腰痛があって病院へ行ったけど原因がわからない。
(思)治したい
(行)ならば筋肉つけよう、渓谷トレッキングだ!
(思)色々な山へ登りたいが一人では危ない。
(行)県内の集まりを調べて入会。
(思)今の体力では皆に着いていけない。
(行)近場の山をジム変わりにトレーニング。
(思)テント担いで宿泊しながら縦走したいがこの体重に荷物の重さをプラスできない。
(行)野菜とタンパク質中心の食生活に。

気付いたら痩せていた!Σ(`Д´ )

(思)ゲッ!ポッテリの方がお着付けしやすいのか!
(行)上記の工夫でクリア♪

思考して行動する、この繰り返しで日常生活が刺激的になってるんやねぇ。

滞りなく思考と行動ができるって健康だからだ。
なんだか色々と有り難く思えてきました♪

(。ノuωu)ノ💕


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
9月7日(土)
残り2席

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)


大引割・小引割の大地割れ!国の天然記念物へ♪

2019-09-04 14:20:23 | トレッキング
国の天然記念物に指定されているという大引割・小引割を見に行ってきました♪





スタート地点は四国カルストの天狗荘駐車場から。






どんな地割れなのだろぉか?
ワクワクしながら穏やかな森の小道を行きました。
(*´ェ`*)
















気温は29.8度と快適♪

スタートからゴールまでとても緩やかで綺麗な道で快適でした。













2~3時間程美しい森の道を楽しんだ先に目的地はありました。






小引割から100メートル行くと大引割と案内がありましたが、規模が大きすぎて全容が分からなくて深い谷底の一部を見ている感覚に。
写真はほぼ小引割です。
ドローン飛ばしてみたかったわ(笑)

でも全体的にとても幻想的でゾクゾクする感じがありました!














このコースは次々と草花や木や岩のの雰囲気が変わっていくので飽きることなくとても楽しかったです。

一生懸命植物の名前を覚えようとするのですがすぐに忘れちゃう💦















少しずつね( ゚ー゚)

素敵なとこいっぱいあるな~✨


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
9月7日(土)
残り2席

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)








ラ・ブラッスリーのステーキビアホール♪

2019-09-01 20:53:41 | 暮らしを彩るもの
女子飲みしたいなぁ~♪
肉食べたいなぁ~♪

なんて煩悩まみれのことりちゃんに天の声が聞こえました✨✨✨

「こっちだよ~✨アハハ♪ウフフ♪」

誘(いざな)われてヨロヨロと逝くと天女が沢山おりました!
ゲ!幻覚か!?
(´つω・。)💕

仲間に加わってみる♪





所はサウスブリーズホテル1階の
【ラ・ブラッスリー】
ステーキビアホールではありませんか!

( ̄¬ ̄)腹減り♪
↑煩悩のかたまり!




お肉を頬張りながらレモンサワーをがんがん飲んでみる💕

大人女子トークに参戦だ♪





倫子さんやエレマさんとは出会ってかれこれ4~5年程になるねぇ✨

時々こうして好きな着物を決め込んで色々な所へ遊びに出かける間柄♪

そこには皆の色々な人生劇場がつまっていて、一緒になって和まされたり、心配になったり、怒ったり、笑ったり、悩んだり。

再びお会いするとその続きを語り合ったり♪

なんて素敵な時間が紬がれていくのでしょうか✨
(*ov.v)o

一生懸命働いて遊んで学んで、色々あっても前を見て歩いて、みんなキラキラしてんなぁ。
土佐の爽やかな気候風土の影響か高知の女性は明るく笑って何でも吹き飛ばすみたい。

たくさん栄養頂きました💕

ありがとうございました🐤💕



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!



☆★裄だし他和裁教室☆★
9月7日(土)
残り2席

12:30~15:00分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸


■□きもの遊び茶房ことり詳細□■

【住所】
高知市北本町3丁目6-11 (田中ビル/3F)
※看板はありまん。
SORAホームやログハウジングと同じ建物です。
サンシャイン駐車場の西の端から大通り沿い南側をのぞみ細長い4階建てのビルがそうです。

【営業日時】
水曜~土曜日の10時~16時半頃
※悪天候や日曜出勤の振替等でお休み有。

※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。

※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)ゴメンナサイ。

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)