goo blog サービス終了のお知らせ 

高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

和裁教室で教わること

2018-05-19 14:00:00 | お手入れや工夫アレコレ
毎月3回 和裁師の小野先生をお迎えして行われている和裁教室✨

開催しだしてかれこれ半年ちょっとになるだろうか?

時が流れるにしたがって色々な作品が生まれだした♪

こちらは短い羽織をほどいて作った母の作品、本人はジレだと言っています。



面白い✨



組み合わせによっては大変面白い品物かと思います。

お袖が無いから塵よけとして使用される夏の羽織の機能は果たしませんが、羽織の前から着物が縦長に覗く事による着痩せ効果はある(笑)

でも母はハメを外して着物を着用するタイプでもない。
年に数える程しか着物を着ないのでいっその事 前身頃を縫い合わせてチュニックにしたら夏場に活躍するのでは?

と提言してみましたら、

「本当やねぇ。」

とあっさり方向転換(笑)
(* ̄∇ ̄*)

ジレは今時のスラッとスレンダーな女性が着用するとジレだが、小さな初老の母だと長いチョッキになりはせぬか?

ワンピやチュニックの様に体を覆うものではなくてジレて完全に飾りだしな。
( ̄ー+ ̄)

でも初老の女性がピンクを着るのは賛成だ♪

そのままの形だとタンスの奥に眠ったままになっていたかもしれない物が姿形を変えて誰かを彩る。

リメイクの天才である小野先生の妖術が色々な人に伝染して色々な物が甦る。

技術をつけるというのは身に成る事で、ある域に達した時に望まれて人にそれを伝授するって素晴らしいですね。

私達和裁教室の生徒は、小野先生から裁縫以外の事を色々と教わっている様です。
(uωu*)

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
・5月19日(土)26日(土)
・6月2日(土)6日(水)30日(土)

現在5月は満席となっております。
6月は其々に空席ございます。

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)











もうすっかり安定の着姿💕

2018-05-18 07:50:00 | ことりの巣の中
十姉妹さん💕
着物姿がすっかりいたについちゃってすごく素敵♪

何年も前からずっとお着物きて暮らしてますよていうぐらい自然です。

一緒に写真撮りませんか~😍
とすり寄る:*(〃∇〃人)*:



彼女は、琉球絣柄の爽やかな真綿紬にミンサーの半幅帯♪

どんぴしゃストライクに好み(人´ з`*)♪

ミンサーの半幅狙ってましたが先を越されました~🐥💦
いずれ好きだ!と思えるのに出会ったら真似っこしちゃいます✨

ことりは土佐紬の木綿着物に、フニャフニャ柔らかな名古屋帯を(変わり方舟)という結方をしています。

本日は二人共、三重仮紐で帯を仕上げてますよ🐥🐥✨




冷房の効いた茶房に和装ボディのジェイコブ1号を引っ張り出してきて半幅帯の変わり結び遊びをしよりました。

4メートルの半幅で結んだこちらの飾り結びを



3メートル60センチあるかな?ないかなぁ?の博多半幅でやってみると、これはこれで可愛いねぇ♪
(*^o^)/\(^-^*)可愛い💕



ことりさん吉弥結び教えて♪

これですね?是非是非やっていって~♪



ほれ♪このページ写メ撮って帰ってね。
Σp[【◎】]ω・´)

十姉妹さんとは母親の名前も同じで漢字も同じ(笑)

ず~っと年下なのに配慮や包容力が過不足ないので ふんわり癒されます。
そばにいると元気になっちゃう✨

凄いなぁ。
人の癒しになって元気を与えられる女性てそんなにいない。

1ミリでも良いし、見習おぅ~と😍


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
・5月19日(土)26日(土)
・6月2日(土)6日(水)30日(土)

現在5月は満席となっております。
6月は其々に空席ございます。

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)




秘湯さいこ~💕

2018-05-16 08:30:00 | とある日
休める日はしっかり休む♪
p(●`Д´●)

月曜と火曜はなるべく休んでますが、
朝5時30分に起きて子供達のお弁当を作ります。
ダンナはんの居る日は駅まで子供達を送ってくれるので、ラッキーという事で二度寝💕
(/0 ̄)

疲れてなかったら眠気はこないので、眠い時は体のサインという事で無理しない様にしてます。
(ヾノ・∀・`)

昼前に起きて家事をやっつけたら温泉へGO!
近ごろは温泉へ行くのも面倒に感じてましたが、温泉療養・湯治なんだよ~と心の中で誰かがささやく!
(○_○)!!

何時ものお気に入りの温泉に到着して愕然とする。
((( ;゚Д゚)))火・水定休日の看板!

・゚・(●´Д`●)・゚・あぅぃ~。

Σ(*゚Д゚*)そう言えば、道中に気になる温泉があった。

引き返す事10分。

公道から下ったところにある為に看板が頼り。
目の前には昭和レトロな木造作りの和風建築。
ガラッ❗たのもう♪

予想通り誰もいない(笑)

(チンチン~♪)100均でも売ってるシルバーのベルを鳴らすと奥からおじさんが。
「入浴は750円です。このままずっと先へ進んでね。」

(゜_゜)どれ。

貸し切りじゃぁい∩( ´∀`)∩❤️



左手の赤い小さな吊り橋の向こうには神社があるみたい。
何処へつながっているのかじっくりのぞきこむが使用されてる気配はない。

いくらおばはんでもそこ人が通ったらびびるし~。
と自分をなだめてみる(* ̄∇ ̄*)



効能は書かれてませんでしたが、微かに硫黄の匂いがする気がしました。
熱すぎず温すぎず適温で、やわらかくじんわりしみる良いお湯でした。

高知は塩湯が多いのですが、塩気はありませんでした。

ラッキーな事に貸し切りだったので、のぼせたら浴室のヘリでゴロンとなったり、足だけ浸かったりまた全身浸かったり♪

最高~♪









帰り道で植え付けの終わった稲を眺めて思う。
夏の暑さを乗りきった後の新米がお楽しみやなぁ✨

帰宅後にテレビをつけるとメラニア夫人が腎臓の手術で入院したと報道されていた。

多分同世代女子。
更年期、文字通り体の変革期なのだろお。
無理せずのんびりいこう(´ з`*)


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
・5月19日(土)26日(土)
・6月2日(土)6日(水)30日(土)

現在5月は満席となっております。
6月は其々に空席ございます。

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)















保護者会と言う名の飲み会♪

2018-05-15 08:00:00 | 暮らしを彩るもの
ことりの高校生長女は運動部のマネージャーをしてます。

ことりはマネージャーの親なので選手の保護者さんとはお付き合いもなかったのですが、一回ぐらいお顔を出してみようかしら?

と先週末の夜の保護者会へ参加してみました🐥✨

ピカーンと頭の光っている御方が監督です✨
子供達を撮るふりして隠し撮り♪
( ̄ー+ ̄)



いやね、こちらの監督、保健体育の先生でもあるのですが、男性用のコミック本に出てきそうな濃い~キャラで本当に進学校の先生なの~?
て軽く衝撃を受けました。(笑)

なんと言うか高度成長期のガテン系の社長さんていうか。f(^_^;

今時の子供達はおおらかで冷静なこが多いのでサラリと大人な受け答えでかわしているのですが、昭和世代の大人達にはツボでして✨お酒も手伝い大盛り上がり。

十数名の保護者一同どんちゃん騒ぎ♪
(*^o^)/\(^-^*)(*´_⊃`)人(´⊂_`*)
(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)

盛り上がる昭和原人達とサラリと歓談する平成人達、和室二部屋の間仕切りの境界線の温度差ときたら💦

子供達一人一人立ち上がって丁寧なご挨拶をしてくれました。
どの子供達もとっても素直で朗らかで、保護者のみなさんに大切に育てられているのだなぁ。
ガテン系の先生にも厳しくもあたたかく接してもらってるのだなぁ。
と思いました。



保護者も子供達も先生方もみんな頑張りやさん✨

みぃんな今を共に駆ける戦友やね❤️
普段頑張ってるぶん、戦士の暫しの休息という事で異様に盛り上がるのかな?(笑)

この日は一日忙しなく予定がたっていましたので、片貝木綿の着物に半幅帯を吉弥結びで決めて、緩くお着物を着ていました♪

吉弥結びはきちんと結べば絶対形が崩れないから楽チン♪



焼き肉の後って洗える着物が良いですからね。

とぉっても楽しい一日を過ごしたのですが、翌日は顔が腫れました!
(○_○)!!
お疲れがたまってむくんだ様です。

もっと二人の子供達それぞれの保護者会などマメにお顔出ししたいのですが、体力的に難しいっす。
・゚・(●´Д`●)・゚・



※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
・5月19日(土)26日(土)
・6月2日(土)6日(水)30日(土)

現在5月は満席となっております。
6月は其々に空席ございます。

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)













お美しい師弟のお買い物の様子

2018-05-14 12:25:00 | ことりの巣の中
とっても華やかな着物姿の女性お二人様✨

右手は土佐の今時着物女子のファッションリーダーのお一人である我らのマキ先生💕

【高知着付け教室「杏~anne~」】マキ先生のブログ

左手の艶やかな方(顔見せNGが勿体ない)はマキ先生のお弟子さんでNさんです♪



マキさんがNさんのお買い物に付き添われています。

誰でも通る道なのですが、お着物に興味をもっても、お着物や帯や小物類の格の合わせかた、季節の合わせかた、それからサイズ感。

予算や好みに上記の問題を絡めると悩んでしまうんですよね。

ネットなどでいくらお安く購入できても結局は使えないものであったり。

ことりは博打的に購入して失敗しても他のものに作り替えるど根性がありますが(笑)
お着物初心者さんにしてみればその知識も時間もなかったりですね。

例えば薄手の柔らかものでかなりの短め着丈ならばいっそのこと長襦袢に仕立てかえたり、不要なもののお袖をウソつき長襦袢の替え袖にしたり、着物をほどいて半幅帯に仕立てかえたり、袋帯を京袋帯などに仕立てかえたりetc…♪

そのジャンルでは、和裁師の小野先生は神レベルです😍

でもそういうのは正直もうしまして手間暇かかります。
よほど思い入れのあるものでなければ情熱が湧いてこないですね🐥💦

なるべく失敗を少なくするためには知識のある方に付き添って頂くのが一番♪

この日もマキ先生が、

「この名古屋帯は若干短いですが通し柄で結び目を選ばないですし良い機会ですから、次回は短い帯レッスン致しましょう♪」



「これは袋帯ですよ✨短く切るなど言われずにせっかくですから袋帯もレッスンしましょうね♪こちらは洒落袋帯ですから紬などの普段着にも小紋にもしめられますから出番は多いですよ♪」

「博多名古屋の昼夜帯はリバーシブルで遊べるうえにしめやすいですし、博多は通年ですから重宝しますよ♪」

「大島紬はファースト紬として入手されるのに良いですね。独特のシャリ感や艶がとても美しいお着物です。」

など、お着物類に関すること、お着付けに関すること、師弟ならではの体型補正に関すること全て含めて的確なアドバイスをなされていました。
うぅ~♪まじ格好良い😍

こちらは夏の暑さ対策について自身の体験談をふまえてアドバイスされているところです。



マキ先生はとても熱心な方でして、一つの流派にこだわらず、かなり遠方であっても学びの為に通われたとお伺いしました。

知識の引き出しが多いので、ことりもラッキー💕とばかりにNさんと一緒に色々と吸収させて頂きました🐥🐥💕

昔の女性の様に自分サイズにお誂えして全てを揃えるとですね、お着付けもしやすいですが、平成着物女子はアンティーク着物をお気軽にお手軽に楽しみたいわけでして、大きいのや小さいのをあの手この手で着こなしたいのです。

お着付けの技術を一つ一つ身に付ける度に、昔は諦めていた短すぎる帯などへっちゃらになってきまして、選択肢の幅がどんどんひろがっていきます。
(人´ з`*)♪

貪欲なことりちゃんは、できれば~ですが、それプラス和裁の技術をほんの少し学ばれることをお勧めしよります。

更に更にアンティーク品のチョイスの幅がひろがりますからね♪

先日の昼のみ会でチラとお会いしただけのNさんですが、この日は大変お世話になりましたm(_ _)m💕

艶やか美人さんですが、経営者様でして成人を過ぎたお子様達も雇われてらっしゃるキャリアウーマンさんです!

お着物というツールを通して次々とご縁を頂く女性達みなさん多才な方々ばかり。

ご本人様は、私は平凡な者ですと思い込んでる方もいらっしゃいますが、お気遣いや女性らしさ等、いやいやどうして真似できませんからぁ!て方達ばかりです。
ヾ(´・ω・`)

御縁を繋げて下さる方々に日々感謝でございます❤️


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>

◆◇お着付け承ります◇◆

☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
・5月19日(土)26日(土)
・6月2日(土)6日(水)30日(土)

現在5月は満席となっております。
6月は其々に空席ございます。

キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)