2016.3.19(土)
今までアイアンの番手別飛距離表は作っていたのですが、最近、ドライバー、3W、5W、UTを買い替えたので、全部のクラブの飛距離表を作ってみました。ロフト1度につき、3.75ヤードと3.5ヤードの表を作りました。これを見比べて飛距離に応じたクラブ選択をしています。今回、ヘッドスピードも表示しました。これを見ると、そんなに無理をしなくても飛距離は出るということが分かります。これを作って良かったと思うのは、ドライバー等で力む必要はないと分かったことです。軽く振っても200ヤードは飛ぶのです。自分では、90%の飛距離を標準としています。私の表はテーラーメイドのドライバー等とスピードブレイドアイアンの表です。皆さんも自分のクラブ別飛距離表を作り、自分がどのくらい打てているかの参考にすると良いと思います。この表のとおりに振れるはずなので、それができないということは、ちゃんと当たってないことになります。どこまで自分はできているのか、練習場で小さいスイングから確かめてみるのも良いと思います。
なお、ブログにエクセルの表などを載せる場合には、エクセル等の表を範囲指定してペイントに貼り付け、それを写真としてjpegで保存し、必要なところをトリミングして写真としてブログに貼り付けるのが簡単です。
今までアイアンの番手別飛距離表は作っていたのですが、最近、ドライバー、3W、5W、UTを買い替えたので、全部のクラブの飛距離表を作ってみました。ロフト1度につき、3.75ヤードと3.5ヤードの表を作りました。これを見比べて飛距離に応じたクラブ選択をしています。今回、ヘッドスピードも表示しました。これを見ると、そんなに無理をしなくても飛距離は出るということが分かります。これを作って良かったと思うのは、ドライバー等で力む必要はないと分かったことです。軽く振っても200ヤードは飛ぶのです。自分では、90%の飛距離を標準としています。私の表はテーラーメイドのドライバー等とスピードブレイドアイアンの表です。皆さんも自分のクラブ別飛距離表を作り、自分がどのくらい打てているかの参考にすると良いと思います。この表のとおりに振れるはずなので、それができないということは、ちゃんと当たってないことになります。どこまで自分はできているのか、練習場で小さいスイングから確かめてみるのも良いと思います。
なお、ブログにエクセルの表などを載せる場合には、エクセル等の表を範囲指定してペイントに貼り付け、それを写真としてjpegで保存し、必要なところをトリミングして写真としてブログに貼り付けるのが簡単です。
