goo blog サービス終了のお知らせ 

ニューヨークデザイン情報

NY発信のデザイン情報

テレビ番組の暴走

2014年04月22日 | 一般
芸人がエベレストに挑戦するというテレビ番組をみて少し不安に感じた。何故素人の芸人にそこまで強要しなければならないのか?当然リスクを考えて万全の準備はするのだろうが、それでも素人は素人、プロの登山家とは違う。芸人の命はそれ程安いのだろうか?もしこれで何か事故が起こったら放送局も大批判を食らう事になるだろう。そこまでのリスクを考えるならもっと異なった報道にリスクを持って望んだら良いのにと、、ついつい思ってしまう。

stap報道に一言2

2014年04月14日 | Weblog
理研がstap細胞の論文が無効と判断するなら、作れると話す小保方さんを手放してあげれば良いのではないか?彼女の知識をほしがっている研究所は世界中に山とあるはずである。そこで実際に作り上げて自分の論文が間違いがなかった事を立証すれば良いと思う。今の理研が何を持って論文が無効と言っているのには何か後ろにきな臭い背景がある様な気がしてならない。。彼女の発表手段に問題があるのであれば、それなりの対応が出来るとは思うが、真っ向から否定するという事は発明のクレジットを彼女に渡したくないという事だと思う。であれば早い段階で小保方さんは外に出て、海外の研究所で証明してもらえば良いと思うのだが間違っているのだろうか?正直言って、金儲けでなければ誰が見つけようが喜ばなければならない大事な発見だと思うのだが。。

STAP報道に一言

2014年04月10日 | 一般
小保方さんの会見を少し見ただけではあるが、彼女は真摯に話しているように見えた、、30歳というのが今の僕に取ってはとても若いように感じたが、よくよく考えれば僕も30歳で独立したので一人前の大人である事には違いない。。しかし、果たして今振り返えるとそれだけの知識と経験が僕にあったかというと、やっぱり若かったよなと思える年頃、、それをアレだけのマスコミに囲まれて会見をするのは並大抵の事ではないだろう。マスコミは検察でも裁判所でもない、証明出来る物を出せとか、証人を出せとか騒ぐが、もし出したとしてもいったい誰がそれを検証して本物と判断するのか?それも出来ないのに彼女の言葉の一部を取り上げて検察の様な物の言い方をし、判断する為の証拠を出せと裁判所の様な発言をするのはいかがなものか?マスコミは問題提議をする事に徹するべきだし、その答えは彼らが出すべきでものではない。。

8%

2014年04月02日 | Weblog
税金が8%に増えたが、本当に10%に上げたいのだろうか?長い間色々な方面から増税やむなしの論調を展開し国民が洗脳されたところで、無駄遣いはしませんと大げさに歌い上げながら実は何もしないで、、むしろ無駄づかいを増やし、、税金をあげる。。誠にお上手な手口である。それにすっかりだまされる国民も国民であるが、、消費税と言えば良くあるのが、税金分は負けといてほしいという値引き交渉である。しかしこれが8%ともなると利益が消えてしまうのでそう簡単には値引きも出来なくなる。いくら頑張っても10%の利益も出ない会社など山ほどあるのに、国は当たり前のように8%をとりあげていき、払わないやつには闇金並みの利子を吹っかけてくる。。