goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

山車とコラボ・・・「LEGEND」中島美嘉

2004-11-08 23:54:02 | 音楽
今日のBログは予想どおり、ヒットチャート上昇中なカエラの
・・・と思ったのだけれど、ヤフーに先を越されてしまったので
見送り・・・。

で、もうひとつ、ちょっとメモっておきたいことから・・・。

彼女の見た目、正直いって、プロモで見てる限り、
それ程綺麗な人だなとは思わない(単に好みの問題であろう)
のだけれど・・・。

でも「雪の華」や、この曲を聴いて・・・思わずうっとり
としてしまう。キョ○○o○の元旦那がこの女にほろっといって
しまったのもうなずける。

この声で毎晩子守唄を歌ってくれたら、それだけで、
一生がすべて幸せに変わる気がする・・・(発想が単純?)

そんな事を背景に、特にこの曲で注目したいのは、
PVで出てくる山車。ひと目で川越のものだと断定した。

それは、江戸型と言われるものであり、その中でも
大きさと華麗さでは、川越のものが他所の群を抜いているから・・・
おろちWebでは、残念ながらここまで(一番下:2000年
一番上の本庄の山車と形状はほぼ一緒)

(興味のある方は検索してみてください(紹介はせず・・・)
提灯で分かるとおり、川越と連雀町ででてくると思う)

彼女の吸い込まれるような透明感のある歌声と山車の
唐破風、懸魚、柱、幕などの装飾・・・。

自称曳山祭り研究家としては、ひとことぶって
おかなくてはなと思い、まずは一筆・・・ははは。

血沸き肉踊るクラシック?

2004-11-04 23:27:51 | 音楽
BSのチャンネルをつけたら、オルフのカルミナ・ブラーナを
やっていた。

合唱が中心の派手な曲で(そういえば、シュワルツネッガー
が主演した映画・・・だったと思う・・・でも使われていたような?)
なんだかクラシック界の中でも異様な雰囲気を放っている。

最初にクラシック音楽仲間に教えてもらった時のことを思い出した。

「カッコイイから最後まで一緒に歌ってしまう」

そうか、この人は、バイオリンだけでなく、歌まで歌うのか・・・
すぐにCDを買いに行って、身震いしたのを覚えている。

そう、もう、10年以上前の話。

今改めてカルミナ・ブラーナを聴きながらいろいろなことが頭の中を巡った。

ORANGE RANGE「花」・・・今日のハイビスカス

2004-10-29 23:06:41 | 音楽
「これ(昨日のブログの写真)いつ咲いた花なの?」
そういわれると、困るので、今日は今咲いている花をアップしてみた。

それはさておき、せっかくなので昨日のカエラに続いて?音楽評。

先週末、とあるJ-POPのチャート1位だったこの曲。
気に入ったので、ちょっとだけいぢってみる。

ジャンル的にはいわゆる「少年演歌」である。おろちの好きな
分野ではある。同時に彼らの得意な分野であるのかもしれない。

でも特に私が気に入っているのは美しいストリングス。
もういい年こいているので、正直、ラップ系の曲とかちょっと
気恥ずかしくてしんどい。でも、のびやかなバイオリンの音が
それを救ってくれる気がする・・・のは私だけだろうか?

いずれにせよ、手間暇かけてきっちりつくってあるものは、
あとあと聴いてもその価値は色あせないと思う。