goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ的嗜み程度ブログ

その時の気分に任せてテキトーに色んなことに手をつけて嗜んでいきます

第169話 桜な旅を嗜む その8

2014-05-14 06:00:26 | 旅行
前回のつづき
津軽海峡フェリー『ブルーマーメイド』に乗船して
北海道へ…

AM2時過ぎに函館港に到着
とりあえず、ほとんど寝てないのでコンビニの駐車場で仮眠

AM5時ごろ起床
体中痛い…けど、頑張って桜の名所へレッツらゴー

まずは
北斗市にある法亀寺
推定樹齢300年で高さは12mくらい…だそうです

北海道にもこんな見事な枝垂れ桜の木があるんですね!

続いて
大野川沿いの桜並木
およそ300mの桜トンネルです

とてもイイ感じのところだったんだけど
あまりいい写真がなかった…

早朝なので人もほとんどいなくワンコの散歩もできました

さらに今度は五稜郭公園へ
桜は満開なんだけど、何だか花付きが良くないかも…
全体的にスカスカな感じ?梅みたいじゃん

土手でたたずむイイ感じの中年カップル?

飼い主に強制的に座らせられるイイ感じの中年カップルです

新撰組の衣装をレンタルしました~

桜の前でパチリ!

大砲の前でもパチリ!

五稜郭の桜は意外とアレレ…みたいな感じだったので
帰ることに…

途中、スタンプラリーをしながら走り
最後に森町へ…
青葉ヶ丘公園です
…が、満開までにはちょっと早かったかな?
一部、満開の桜もありましたが全体的にはまだまだですな


これで2014桜な旅は終了です
1泊4日のハードスケジュールでした
人間もワンコも元気なうちにまた色んなところに旅したいです
桜サイコ―!東北サイコ―!道南フツー!でした

おわり


第168話 桜な旅を嗜む その7

2014-05-12 06:00:08 | 旅行
前回の続き
公園内の桜を堪能した後は
津軽鉄道に乗ってみようと思います

おっちゃんをパチリ!

ストーブ列車到着

ストーブは焚いていないけど
ストーブ席をゲット
アテンダントのみっちょんさんに話しかけられています

車内は超レトロでイイ味出てます


あっと、ゆー間に津軽五所川原駅に到着
今回は乗り鉄なので降りずに再び乗車して芦野公園まで戻るのです

ここでアテンダントは交代、コットンさんです

混み×2です

運行中、アテンダントさんは沿線の観光案内や見どころなどを
説明したり、お客一人一人に話しかけに来てくれます(津軽弁で)

その時、オイラたちはというと…
ピッタリ隙間に収まっています

途中、お向かいのお客さんが走行中、うっかり手動ドアのノブに
手を掛けてしまい、扉が開いてしまうハプニングがあったけど
無事、芦野公園駅に到着
乗客のみなさん必死に記念撮影してます

時間が余ったので次に
車でちょっとした秘境に
前にも紹介したんだけど、パワースポットの十二本ヤスへ…

ここでも神秘の力をもらってきました~

帰りに青森市街へ向かう途中
撮り鉄の群れを発見!オイラもエントリーしました

エクセレントーーー!
3月に現役から退いた『寝台特急あけぼの』がGW期間限定で走ってました

最後に青森市内にある合浦公園で春まつりがやっていたので
ふらふらして




22時の便で北海道へ帰ります

あとは、ワンコ預けて、場所取りして、シャワー浴びて寝るだけです

これにて旅行三日目終了です

四日目につづく


第167話 桜な旅を嗜む その6

2014-05-11 06:00:00 | 旅行
前回の続き
午後からは弘前から車で一時間ほどのところにある
五所川原市へ

ここでもしつこく桜を見てきました
場所は『芦野公園駅』です
JRの駅ではありません
本州最北端の私鉄、津軽鉄道です
ここは文豪『太宰治』が子供の時に遊んだと言われる公園らしい…

線路でパチリ!
とても素敵な桜トンネルの線路です


そして『走れメロス号』が到着です
めちゃくちゃ絵になります
コレを求めていたんです
オイラ、手に入れました~!


でもコイツらは『オラ、知らね~』みたいな表情…

撮り鉄じゃなくてもこの『桜トンネルとメロス号』の絵は撮りたいものです
カメラマンがうじゃうじゃです
皆さん必死です
通りかかったオバサンに『異様な光景だね、みんな記憶に焼き付ければいいのに』
ってボソっと言われました…

そして数十分後…
今度はストーブ列車が登場
撮り鉄の皆さん、ヒートupです
GW期間限定の運行だからです
もちろんストーブは焚いていないんですけどね

この古びた2両の客車と『津鉄』の駅員がいい味出していますね
実は扉は手動で開閉するのです

遠目でみたら必死な人たちがこのように見えるのです

公園内は桜まつりが開催されていて露店が立ち並んでいます

そして何故か公園内にはヒグマがいちゃったり…
登別か?ってね

テレビの取材なんかしていたり…
ちょうどリハーサルの最中でした


そんなこんなで大盛況といいますか大混雑な芦野公園でした

まだ続く…


第166話 桜な旅を嗜む その5

2014-05-10 06:00:20 | 旅行
前回の続き
旅行三日目は朝からダラダラモード…
あさイチは何処へ行こうか悩んでいました

秋田の角館に行こうか検討したけど
距離があまりにも遠いので断念…

ダラダラ考えて
午前・午後のプラン決定!
まずは鶴田町にある富士見湖パークへ行ってみた

ここも結構、桜が綺麗でした

まずはお気に入りのショット
残雪の岩木山と桜と太鼓橋

桜を背景にワンコたち

桜の中にポツンとあるベンチ


桜の中から水辺が見えるこの光景が
オレ的には新鮮に感じました


太鼓橋は3本綴りで湖の対岸まで行けます
全長300mのこの橋は、三連太鼓橋では日本一長い木橋だそうです
ここからの景色が一番綺麗でした

魚眼レンズで撮ると坂道の階段が上りなのか下りなのか
よくわからなく写ります(実際は上りです)

階段の向こうには神社っぽい建屋がありました


初めて富士見湖パークに来ましたが
景観が思った以上に綺麗で
天気も良く、楽しく満喫できました~

でも後で知ったことなんですが
対岸の奥の方にある丹頂公園の鶴を見そびれてしまったこと…
これだけが心残りですな

午前はこんな感じでした~
午後に続く


第165話 桜な旅を嗜む その4

2014-05-09 06:00:41 | 旅行
前回の続き
宿に向かう途中、岩木山神社に参拝しに行ってきました
ここは青森でも超有名なパワースポットなのです

この神社の場所は割と標高が高いので平地との気温差があるのか
桜は今がちょうど満開って感じでした

参道に桜ってのがイイですねぇ~

ここのご神水は本でも紹介されるほどのところなので
早速、この長いひしゃくを使って、神秘のパワーを頂いてきました

そしてお参りして

帰りました~


お宿は去年と同じく
『ワンダーランド』にお世話になることに…
結局、ペット連れになると宿泊できるところは限られてしまうのです

とりあえず、荷物だけ置いて
さあ、これからどうする?
めちゃくちゃ疲れているけど、もう一度
弘前公園に戻って
今度は夜桜を観に…



夜桜と天守

ライトアップされた最古のソメイヨシノ

花見客でごった返してます

西濠では夜になってもボートに乗っている人たちがいました


とゆー感じで、夜桜も良かったんですが
疲労がピークに達していたので
そんなに歩き回らず、写真もそんなに撮らずに
帰ることにしました

それでも20時過ぎていたけどね…

移動日を含めて、やっと二日目が終わります
アツアツのお風呂に入り、地酒を呑みながら、フカフカなベッドで
ウトウトしながら幸福感を感じていたら…

23時過ぎに廊下でババア共が大声でしゃべくりやがっていて
起こされた…

さすがに温厚なオイラもブチ切れました~
廊下に出て叫びました~
ああスッキリ!
そしたら相方が目覚めてしまった
アイム ソーリーです

そんなワケで三日目に続く