goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ的嗜み程度ブログ

その時の気分に任せてテキトーに色んなことに手をつけて嗜んでいきます

第327話 春を嗜む(その2)

2016-04-24 06:00:00 | 旅行
旅行二日目
春だからって関係ないですけどディズニーランドへ行ってきました
天気はあいにくの曇り空で寒い…

平日なのにこの混み様…
春休み期間だから仕方ないのかな


昼間のパレードは運よくミッキー&ミニーマウスが目の前で停まってしばらくの間、踊ってくれました
パレードは近くで観覧したい場合は地べたに座って見ないとなりません
少しでも中腰、うんこ座りしようものなら老若男女問わず容赦なくスタッフから注意されます
『足が痛くて曲げて座れない…』と言った老人にも問答無用でアウト!だったら後ろで立って観ろと…
徹底してます夢の国の規律は厳しいですのう



今回の旅はここTDLでは姪っ子達と一緒なので長時間並ぶようなアトラクションは無理なので割と不人気な『イッツ・ア・スモールワールド』からスタート
20~30分で乗れました~

まあ、こんなモンでしょう…

昼ごはん食べて、ひと息つきながら辺りをウォッチングしてみると
同じ格好をした者や…


リア充女子たち等々…


若いってイイなぁ~って思いました

次に乗るアトラクションはオイラ達だけで気合を入れて2時間待ちで『STAR TOURS』に挑みました



4Dアトラクションだけあって大迫力なのですが所要時間は10~15分ってとこだったかな?でも面白かったのでオススメです

次はモンスターズ・インク ライド&ゴーシーク
これは2時間半待ち…
2時間位自分らが並んで入口手前でお連れ様(姪っ子達)と列に合流…
こういった割り込みにも見えるこの並び方はOKなのです(※スタッフに確認とりました)


子供向けのアトラクションですが物凄く荒々しい動きをする乗り物なので個人的には非常に良かったです


次にファストパスで乗れた『バズライトイヤーのアストロブラスター』

子供は楽しんでいたようですが…


個人的にはイマイチかな…

そして、お待ちかねのパレード

間近ではなかったんですがしっかりと見れました






全然違うけど、絢爛豪華さでは八戸三社大祭の山車に通じるものがあるように感じました

でもって花火も上がり、最後にプロジェクションマッピング

…なのですが
いきなり雨…このタイミングでかよー!

雨にも負けず、必死に撮る

レンズが濡れても拭き拭きして撮る






あ~終わった、終わった~~
寒かった~ゴアテックスのジャケット着てたので濡れずに済んだのが幸いでした

最近、神社仏閣巡りとか爺クサい旅ばかりしていたせいかこういった遊園地も新鮮で良かったです
夢の国サイコー!

この日も結局、ホテルに着いたのが23時頃…

つづく…


第326話 春を嗜む(その1)

2016-04-22 06:00:14 | 旅行
ちょっと前のネタですが
春を一足先に満喫するべく関東へ旅行へ行ってきました

貧乏なのでジェットスター★です

成田からリムジンバスで東京へ
途中、高速道路で事故があって20分ほど遅れて到着


そして上野恩賜公園へ
開花はだいぶ前にしたんですが寒気の影響で思ったほど進まず3分咲きってとこでしょうか…残念



3分咲きなのにこの混雑…
人混みを眺めるだけで疲れますわ…

満開だったらもっとイイ感じの雰囲気なんだけど…


早めに見切りをつけて
次は東武線でスカイツリーへ

スカイツリーに登るには整理券を貰わないとならないのですが取ったのは150分後チケット…
なので、ソラマチタウンでショッピングしながら時間つぶしです

登った頃は夜景を楽しめるイイ時間帯でした
ちょうど窓ふきの掃除をやっていました~(プロジェクションマッピングかな?)

核爆弾が投下されたみたいな光が見えますが中の照明が反射してこのように写ってしまいます
画像、上部の中央に小さくですが東京タワーが見えます


そして、更に上へ(※追加料金)

ビューティホ~

記念撮影にピッタリの場所があったのでパチリ


色々撮って満喫したのでそろそろ帰ります

外からのライトアップはこんな感じでした


なんだかんだで
横浜のホテルについたのは23時頃でした…
初日からヘロヘロです

つづく…


第259話 東北の旅を嗜む その8

2015-05-09 06:00:02 | 旅行
前回の続き
小岩井農場を出発して
次は盛岡ICからひたすら北上して
目指すは青森県の奥入瀬渓流です

小岩井から奥入瀬渓流は距離にしておよそ150㎞になります
十和田湖を周遊しながらのルートで来て
何とか到着!
時間は15時半…樹々に囲まれた奥入瀬渓流は太陽が隠れ始めているので急いで散策することに…

上流からの散策で最初に現れる人気スポットは
『銚子大滝』
幅20m、高さ7m、奥入瀬渓流の中でも最大の滝らしい
十和田湖に遡上する魚を拒むことから、別名・魚止めの滝ともいう

相方の6DにND8フィルター+三脚を装備してのスローシャッター撮影
線状になった水の流れを表現できました~

この撮影スポットである団体ツアーの一行全員が立ち入り禁止区域内に入り撮影しまくっていたクソビッチ共が居やがった…全くもって不快な気持ちになりましたね
ガイドは知らん顔してるし、ほんとFUCKですな~

次にオイラのお気に入りのスポット
ちょっと遠すぎたかな?

緩やかな水の流れが美しく表現できた…と思う

『雲井の滝』
落差約20mあり、奥入瀬渓流を代表する滝の一つです
たまたま観光客が一人もいなくゆっくり撮影できました~

『阿修羅の流れ』
奥入瀬渓流の中で最も急な流れのポイントらしく
大きな岩を打ち砕き押し流すかのような激しく雄々しい眺めは、戦いを好む神である「阿修羅」が名前の由来だそうです

急ぎ足で何とか主要なポイントを観てまわって石ヶ戸に到着

ここからは余った時間を歩きながら散策





滞在時間は1時間半
スポットでしか観てまわらなかったけど主要なところは大体見れたかな?

奥入瀬渓流は子の口~焼山までおよそ14kmあり
十和田八幡平国立公園に属しており国指定の特別名勝及び天然記念物となっているようです
27の景勝地があるので、一日かけてゆっくり散策して回るのがベストのようです(徒歩約4時間、自転車1時間30分~2時間)

全て急ぎ足での観光となった今回の旅もこれで終了です
桜はイマイチだったけど天気に恵まれたのが何よりで一応、成功に終わったと思う…
あとは八戸港22時発のフェリーに乗って帰るだけ…
シルバーフェリーは出航の1時間半前までに手続きを終えないといけないので利用する際は注意が必要です

今回は角館武家屋敷通りの枝垂れ桜が観れなかったので
みちのく三大桜の完全制覇とならず…

また、いつかリベンジです

最後に…
無事、苫小牧港に着いたんですがワンコがケージの中でウ○コまみれで大変でした
出航前に必ず済ませるのが鉄則のようですね
(帰りは2等寝台だったのでワンコは8時間ずっとケージに入れっぱなしでした)

おわり



第258話 東北の旅を嗜む その7

2015-05-08 06:00:30 | 旅行
前回の続き
角館の次は岩手県まで行き
小岩井農場へ
角館からだと距離にして55kmくらいです

小岩井といえば小岩井コーヒーでお馴染みの
あの小岩井です
ここは小岩井乳業の生産拠点の内のひとつです

…で、桜の方は~
農場周辺にあるソメイヨシノはやっぱりアウトでしたね…
まあ、それはいいとして
ここにきた最大の目的は
エドヒガンザクラの一本桜を観ることです

明治時代に暑さに弱い牛のために日陰樹として植えられたそうです
最近ではNHKの連続テレビ小説『どんど晴れ』(2007年)のロケも行われ、美しい風景として話題になったようです

それがココ
樹齢約100年、樹高20m、幹周り3.5mとなる見事な桜です
…だけど、花付きがイマイチ
一応、満開みたいです
このスカスカ感はどうやら鳥による食害だとか…

残雪の岩手山を背景に丘の上に立つ大きな桜の樹
感動しますね…

当然、記念撮影です

晴天の正午の時間帯だと人物を入れての撮影では
顔に影が入り写真としてはイマイチなので別の時間帯をオススメします
(順光の時間帯はわからんけど…)

牧草地には柵が建っており、そこから中へは入れません
撮影の際は中望遠レンズが必要ですね
2枚目の画像ではフルサイズ換算で90㎜の画角になります

撮影ポイントは限られているので
引きで撮ってみたりしたけど…
あまり変化はないですね
なので誰が撮ってもそれなりに美しい画が収めれます


遠目でみたらこんな感じです
目の前の駐車場から撮影
なんだか美瑛の丘っぽい風景ですね

滞在時間は約15分…
時間は12時半
武家屋敷で結構、時間を押してしまったので
急いで次の目的地へ…

つづく…



第257話 東北の旅を嗜む その6

2015-05-07 06:00:02 | 旅行
前回の続き

次なる目的地は今回の旅のメインでもある
みちのく三大桜の名所の内のひとつでもある
角館武家屋敷です
そして、みちのく小京都ともいわれているところでもあります

今年でみちのく三大桜を制覇となるんですが…
岩手の北上展勝地は2013年に観たときが満開、青森の弘前公園は2014年が満開、今回の秋田の角館武家屋敷が葉桜…アレ?みたいな
(あと、4,5日早く来ていれば…)

しかも今日は暑い…25℃以上あるんじゃね?
Tシャツじゃないとやってられないっす

とりあえず駐車場に停めて
散策開始です
武家屋敷通りの枝垂れ桜は葉桜ですが
通り以外のところに咲いていた遅咲きの枝垂れ桜がいくつか見頃となってました

いい雰囲気なんだけどなぁ~
桜がないのが悔しいわ



樺細工伝承館の前が一番の人気スポットとなっていました
記念にパチリ


武家屋敷通りで見つけたご当地マンホール
今度から地方を散策するときはこーゆーのも気にしながら歩いてみようと思います

人力車も走っています
当初、乗る予定でいましたけど廻りが葉桜なのでやめました


桜を撮りに来たんけどモミジがあまりに綺麗だったのでパチリ

路上ライブもやっていました
生演奏はやっぱりイイですね
カノンを弾いていました
思わずCD買ってしまった…Everly(エバリー)とゆーバンドでした
ご丁寧にジャケットに日付とサインもしてくれて最後に握手みたいな

レトロなポストの前でパチリ
結構、人気の場所みたいです


お土産屋さんもあちこちにあります

もちろんババヘラもね

人力車に乗って記念撮影をしてみました(撮影のみで散策はしてないです)
本来は500円となっていますが
『お代はいいですよ~』と言われ…ラッキー!

お土産屋さんで檜笠を買ってみた…
人間用でなく壁掛け用の小さなものなんですがワンコに…
でも、何か変じゃね?

とりあえずパチリ

最後に桜を背景にパチリ


今年は満開時期が大幅にズレてしまい
ここでは桜を観ることは無理かなぁ~って思っていましたが
何とか遅咲きの枝垂れ桜を観ることができたのでとりあえず良かった…
いつかリベンジです

桜は少なかったけど雰囲気が中々良くて離れられなかったので
結構、長い時間散策してしまった…
1時間半ほど居座ってしまったので
急いで次のスポットへGOです

つづく…