大阪市立大病院が2015年9月以降、再使用が禁じられている医療機器を約130人の患者に使い回していたことが、同病院への取材でわかった。歯面清掃用ハンドピース 現場の担当者らが「使い捨てるのは非効率だ」と滅菌処理して使っていたという。今のところ健康被害の報告はないとしている。ホワイトニング機器
大阪市立大病院庶務課によると、再使用していた医療機器は、骨に穴を開ける「ドリルバー」42種類と、骨を切断するノコギリ状の「ブレード」9種類。いずれも金属製。ドリルバーは1本約3万円と高価なこともあり、整形外科や歯科口腔こうくう外科などの手術で、洗浄や滅菌処理して再使用していたという。感染を防ぐため、メーカーが再使用禁止を定めており、同病院も院内に注意を呼びかけていたが、現場で徹底されていなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます