2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

一次試験を振り返って④ 経済学

2011-08-22 14:27:10 | 本試験・過去問分析
答練・模試の結果

基礎答練 自宅受験のため未定
完成答練 76点
TAC模試  52点
本試験  52点

まぁ、自信があるって言っても、どうせこの程度なんですね。

今年の経済学の敗因は試験前に偏った範囲を中心的に勉強したことです。
TACの予想では、無差別曲線が必ず出ると読んでたと思います。
まぁ、本試験でも出ましたが…なんじゃこりゃレベルの第19問
私は、H20の18問 H19の第16問などの問題をスルツキー分解したらどうなるか等
ここの論点がやっぱり分かりづらく、突っ込んでやっちゃってました。

マクロ経済よりかは、ミクロ経済の方が多かった今年の経済学。
IS-LMやマクロの理論に最後を費やしていたので、本試験では正直、貿易、独占等グラフ続きの問題に頭が真っ白になりました。
何を勘違いしているのか、常識レベルで解ける第4、第5問
マンデルフレミング、財政政策は効果がない、と☓マークをつけてるのに間違えた第8問
ラムゼイ・ルール、過去問でも出ていたのに落としてしまった第13問
やり直しでは余裕で出来た第22、第24問

正解したかった問題は6問、計24点分でした。

逆に自分の捨て問題は
第2問、第10問、第12問、第25問です。
第10問は過去問解いている時もわかりづらく、TACのレジュメでは『やる必要なし』と書かれていたのでその言葉に甘んじて解きませんでした。それが本試験3日前のこと。
この問題を見た時が今回の本試験の動揺の始まりだったのかもしれません。

第23問は、自分の試験の勘ではイだったんですが、勘を使ったら後から後悔すると思い、アをマークして間違い。
来年は、見たことのない問題では試験の勘を働かせるようにします(笑)



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
経済学は石川本がオススメです (ざあらし)
2011-09-07 20:30:37
orangeroadさん、こんばんわ

経済学ですが、TACのテキストで唯一出来が悪いのが、経済です。これは断言できます。財務も簿記の知識前提で書いてあって、分かりにくいですが、経済はそれ以上です。

TACの基本テキストは、過去に出題されて、2度と出ない記載(たとえば、中小の法律の変遷とか、情報システムのEV-SSLとか)が沢山あって、それを読み飛ばすのが、テクニックのひとつなのですが、経済は書いていないと分からないところの記載がなさすぎて、LM曲線とかIS曲線の導出とか、絶対に理解できないと確信を持って言えます(だって、自分がそうだったから)

TACの経済の基本テキストは、過去問の検索用(欄外に書いてある年度と問題番号)だけで十分です。それよりも、石川秀樹の本をやりましょう。マクロ、上級マクロ、ミクロ、上級ミクロの4冊はMustですが、計算マスター編、難関論点クリア編の6冊やっておけば、今年の試験レベルでも、70点間違いなしです。保証します。

最低でも、4冊とも全部やりましょう。それで60点ぎりぎりくらいかな。ここ2年の経済の試験は、それくらいレベルが上がっています。来年も今年レベルと思って、気を引き締めて取り掛かりましょう。経済は初日の1科目目なので、出来ないと、ショックが大きすぎて、後がぼろぼろになります。去年の自分がそうでした。ぱっと見解けそうな問題が1問もなくて、頭が真っ白になりました。結果は16点で惨敗でした。そうそう、マクロ、ミクロには、最初に経済学の歴史的変遷とかが書いてあるので、興味がなければ、とばしてしまってOKです。どうせ、診断士の試験には出ないし。

あと、読んでいて、分からない所があれば、TACの先生に聞きましょう。時間があれば、丁寧に教えてもらえます(講義の間の10分休みとは、先生も忙しいので、NGです。講義の後の一通り、質問が終わった後はBestです)。教えてくれない先生は、チェンジしましょう。自分の気の合う先生を選ぶのがポイントです。

尚、計算マスター編は診断士で出る計算問題の範囲は限られているので、それだけ抜き出しでOKです。どの分野が診断士の試験に出るかは、本の最初の方に書いてあります。あと、来年上級本科を受講されるのであれば、上級テキストの事例で、他の資格の計算問題が出るので、その分野だけやれば、OKです。TACの経済の基本テキストは駄目ですが、上級テキストはGoodです。全部、覚えましょう。経済は去年の難化が続くと予想されるので、苦手意識があると、絶対に受かりません。

自分は、2月から6月末まで業務多忙で全然勉強できませんでしたが、TACの上級テキストと、模試の「モレなしノート」、「擬似カンニングペーパー」の3点セットを7月に200時間やったら、合格できました。

難関論点クリア編は、他の資格試験では出ないけれど、診断士のみ頻出論点が書いてあるので、そこだけ抜き出しでOKです。IS-LM分析もAD-AS分析も、マンデルフレミングも全然怖くなくなりますよ。

経済は去年16点、今年64点だったので、言いたいことが沢山あったので、いっぱい書いてしまいました。すみません。
返信する
石川秀樹さんの本買います! (オレンジ)
2011-09-08 00:57:50
ほんま丁寧にありがとうございます!

>LM曲線とかIS曲線の導出とか、絶対に理解できないと確信を持って言えます
頑張って理解しようとしたんですよ!しかし、理解してもすぐ忘れるし時間がかかるし、この繰り返しで時間をとられました。。

石川秀樹さんの本ですね!
早速アマゾンで購入してみます☆
経済学は好きな科目なので、今年落ちたことに凹むのではなく、むしろ来年のとり問にしたいくらいです。それくらいの意気込みで頑張ります。

>TACの経済の基本テキストは駄目ですが、上級テキストはGoodです
そうなんですか!グラフの説明を詳細にしてるのかな。しかし上級コースは2次対策しか通わない予定で…まだ、検討中なのですが。。

ほんま、経済の点数の上がり方はすごい!
どこぞの経済学部の大学生よりも経済学できますよ、きっと。
返信する
去年の経済はボロボロだったので。 (ざあらし)
2011-09-08 15:15:37
去年の経済はご存知のように、超難化したので、見た瞬間に青くなりました。なので、できる問題も落とした結果があれなので、実力はもうちょっとあったような気が。。。

そうそう、石川本でちょっと敷居が高いのであれば、以下もオススメです。

試験対応 らくらくマクロ経済学入門
試験対応 らくらくミクロ経済学入門

私自身は読んでいないのですが、
知り合いの人が勧めていました。

大きい本屋で立ち読みしてみてください。

お互い、合格までがんばりましょうね。
では。
返信する

コメントを投稿