goo blog サービス終了のお知らせ 

とりにっき

ひますぎていそがしい。

twitterは、@asakaranamabeer

某酒類卸会社

2009-11-23 22:38:00 | 就活
エントリーするときのアンケートに、「あなたの好きなアルコール飲料」、「日本酒について(イメージ)」という項目があった…なんだこれ。熱すぎる笑笑

悩めるゴミ

2009-11-03 23:46:22 | 就活
10月31日 東京ビッグサイト・マイナビ 業界研究就職EXPO

11月1日 六本木アカデミーヒルズ40・日経就職ナビ Woman's Career Forum

行ってきた。
本格的に就活はじめたということでいいんだろうかね。



とりあえず、31日のビッグサイトのは、最寄りの国際展示場駅に着いたらすでにリクスーが溢れかえっていて、ビッグサイトに入る前から行列がものすごかったです。入場のための行列に並ぶための行列に並ぶという。10時開場だから9:30くらいに着くように行ったけどすでにそんな感じでした。
わたしは大学の学部の友達と武蔵浦和で待ち合わせて、二人で行ったんですが、並んでる最中本当に思ったのは、一人で来てたら絶対に心が挫けてたな…ということ。とにかく、これからライバルとなるであろう就活生たちをはじめてリアルに感じて、こいつら全員就活してんのか…と、絶望を味わうこと必至。一人だったら、外で並ばされてる時点で既に半泣きくらいにはなってたと思います。
で10時過ぎてようやく入場ってなってからも、会場にたどり着くまでまた行列。これはひどい。

そんなんでトロトロ進みつつようやく会場にたどり着くと、マスクとアルコールがおいてあり、今巷で蔓延しているインフルエンザの脅威が脳裏をよぎります。これだけ人いたら絶望保菌者いるでしょ!!まあ実際あたしも恐らくヨウレン菌もってたわけだし。笑
けど菌怖がってもいられない!っていうことで、とにかく目につく適当な企業のブースに飛び込むことに。

実際に話を聞いた企業
・ニトリ
・リログループ
・東京ガス
・キヤノン
・NTTデータシステム技術

聞きたかったけど混んでて聞けなかった企業
・ミツカン
・日清食品
・宝酒造
・楽天

見る気ないけど資料だけとってきた企業
・ベネッセ
・ヤマトシステム開発(クロネコヤマト)
・東和産業
・TBC
・野村証券
・マルハン(パチンコ)
・カインズ(ホームセンター)
・グラクソスミスクライン(コンタックとかの会社)


イベントは17時までやってたけど、15時くらいで限界が来て、帰りました。
1つの企業の説明が30~60分とかで、長いんですね、意外と。1日5,6社がいいとこなんじゃないかなぁと思いました。はじめてだったし。

大手だと、毎回毎回設置してある椅子の数以上に人が集まっていて、立ち見の人間がわんさか。資料だけもらうことも困難。次の回を待つ行列がズラリ。
企業も予想を超える人数が来たとかいって午前中のうちに資料がなくなってたりする始末。どこも「去年よりたくさん準備してきたんですけど…」とか言ってたけど、まじしっかりしろよ。と思った。不況なめんな!


とにかくたっくさん人人人人人
ふつうに歩けない。歩いてるとドンッてぶつかってくるし、大手企業のブースはギュウギュウおしあいへしあいです。
ほんと「人ごみ」って言い得て妙だなって。人一人一人はゴミでしかないよ。あれは。そりゃゴミなんだから避けて歩かないよな。ぶつかりもしますよ。ゴミの中に自分もゴミになりにわざわざ行ってきたわけですよ。

なんか、皆すっごいガツガツガツガツしてるんだよね!!!!!!
体力的につかれるのはもちろん、10月からこんななの?ってもう精神的につかれちゃいました。で15時でリタイア。かなりつかれて帰りました。
ビッグサイト遠いなあ。これからこんなとこに毎月何回もくるんだね…って憂鬱になってたら、友達は慣れるでしょ!って言ってたけど。そうだったらいいな。




そんで翌日、地下鉄大江戸線六本木駅からすぐ、はじめて六本木ヒルズにいきました!…就活でね。六本木アカデミーヒルズ40…40階ですよ。すごい眺めよかったよ。
この日は女子だけのためのイベント。リクスー女子が六本木に集結!
男子をけなすわけではないけど、男子がいないだけでぜんぜん雰囲気がちがいます。まじで。
まず、当然だけど人数が半分以下なわけじゃないですか。会場の広さ的にも、ビッグサイトよりずっとこぢんまりしてて、歩く距離が少なくてすむから疲れない。企業が来ててみんなかわいこぶってるから(?)、そこのけ!ってぶつかってくるような奴もいない。とにかくビッグサイトで感じたガツガツ感がなくて、すごく落ち着いた状態で最後までいることができた!


話を聞いた企業
・楽天
・ニコン
・住友林業
・住友生命保険相互会社総合営業職すみれい
・NTTデータ
・ユニチャーム

資料だけ
・住友信託銀行
・リコー


女子だけのイベントということで、やたらと産休育休などをプッシュしまくり。ワーキングマザーとかってすごい推してるのね。復職率100%とか。福利厚生っていうのかな。とっても大事なことだとは思うけど、みんながみんなそうやっていいことばっかり言うのでちょっと疑ってかかってしまいましたねー。実際にその制度がちゃんと使える制度なのかってのが気になるところだけど、企業はちゃんと使える環境ですアピールも忘れない。そんな都合のいい話があるのか??実際わたしが結婚妊娠出産育児を働いてる最中にするとして、復職する気になるか??とかいろいろ考えたりもしたし。

それにやっぱりこんだけ女性も安心して働けます!男性と対等に仕事できます!って言っても、どこの企業も社員の男女比率はだいたい7:3とかなんよね。役員っていうのかな、部長とか課長とか、ある程度役職がついてる人数になるともっと減りますよね。

人口的に言えばほぼ男女同率なはずなのに、女性はなんでこんなに少ないんだろうって素朴な疑問がわいた。
だってたとえばうちのサークルの同学年でいうと男女比はほぼ1:1。理系で院に行く人がすこしはいるのかもしれないけど、それ以外の人はみんな就活するわけでしょ。先生になる人、公務員をめざす人とかもいるけど、とりあえずそれもみんな就職希望なわけさ。だから企業の男女比率がふしぎで仕方ないの。世の女性はどこに行ったんだ??って。要は「専業主婦」ってことなのかぁ?


むちゃくちゃがんばって就職活動してさ。
出世(したいって気はないけど)できるのも男で出世する人よりずっとすくない一握りの人しかいなくって、働きたいって思っても出産や育児の選択肢もあって。それは自分一人で決める問題じゃない。で、もし子どもを選べば自分はどれだけ仕事がしたくても、一時的には休まなきゃいけなくて。復職はできるかもしれないけど、できたらそれで終わりなわけじゃない。きっとたいへんだと思う。子どもがいて家事して働いてってさ。
そういうこと考えると、男とおんなじくらい就活がんばる(がんばらなきゃいけない)のは当然なのに、なんか報われないというか、ぽっかりと穴があいたような、歩いても歩いても前に進めないような………悶々とした感情がわいてくるんだよなぁ。

就活の時点で、出産育児に興味が一切なくて、私はこれからバリバリ働いて出世しまくってやる!っていう女子は迷うことないだろうと思う。けど、将来的に子どもは欲しいし、生んだらちゃんと育てたい。と思ってる女子は、どういう考えで就活をしていくんだろうか。結婚して寿退社か、妊娠して辞めるか、そうなるまでのとりあえずの居場所とか、通過点という感じで、いつか辞めることを考えて入社するんじゃないかと思う。途中休職はしても、60ないしは65の定年まで働くぞーなんて考えてる女子はどんだけいるんだよって話。ほとんどいないんじゃないか?女性の定年退職ってほとんど目にしたことないし。
けど男だったら、ほとんどの人は一回入った会社は転職や独立やリストラがない限り定年まで働き続けるつもりで入るわけでしょ。男と女とでは、社会に出て働くということの意味が根本的に違うと思うんだよね。

わたしはもし結婚したら子ども生もうって思うだろうし、働きながら子どもを託児所に預けたりしながらってバリバリのワーキングマザーするつもりもない。旦那と相談することになるんだろうけど、仕事は結果的に辞める可能性のほうが多いのではないかと思う。

けど、辞めることを既に考えながら就活するなんておかしいよ。おかしくない?
そんなので、必死こいて内定取りにきてる男の子やキャリアウーマン目指してる女の子に勝てるわけないと思うわけ。

先を考えるからいけないのかな。

高校を決める時、大学の推薦がもらえるように実力ギリギリじゃなくてちょっと下の高校を選ぶとか、文理を決める時に就職を考えて理系を選ぶとか、そういうのとおんなじ次元なのか?ちょっと違うか……。

そういうふうに、先のことを考えて進路決定してた人はまわりにいっぱいいたけど、わたしはそういうの主義じゃなかったんだよなぁ~。先のこと考えるのとか嫌だった。今行きたいところに行けばいいじゃんって思ってた。
中学のときは、県でいちばんいい高校に行けるんだから行けばいいじゃんって高校決めた。けどこれはあとで後悔した。周りは当然頭よくて、とったことない点数、今までにない成績でだいぶ苦労した…。だから高3で大学決める時は、背伸びしないで行けるとこ、身の丈にあった大学を選んだつもり。受験科目が楽勝だったってのもあるけど。とにかくたいへんな思いして入ったら、あとでもっとたいへんな思いをすることになるって教訓があったから楽して入りたかったわけだ。
で、これから。どうしたもんか…。
「先のことなんて考えないで、今行きたいところに行けばいい」という昔出来てた発想が、高校時代で粉々に打ち砕かれ無くなってしまった今…「身の丈にあった」企業を選ぶのか?辞めるつもりで入るのか?


こんなことで悩んでるヒマはないのに。悩んでも答えは出ないのに。悩まないわけにもいかない。なんというスパイラル。

今日明日は息抜き。日本シリーズ見に行っちゃうんだから!!
明後日はまたゴミになってきますよ。がんばります。

【制服】とりっくおあとりーと【コスプレ】

2009-10-31 02:15:17 | 就活
明日はじめて就活イベントに行くので、買ったばっかりのリクルートスーツを着てみました。




うん。ふつうですね。
入学のときに買ったスーツがストライプのものなので就活でつかえないのです。
来年入学でスーツを初めて買うという人はストライプじゃないのを買ったほうがいいと思いますよ。もったいないよ。



あと、いま手元に高校の時のブレザーがあったので、ワイシャツ着るついでに
そっちも着てみました。




もはやコスプレの域です。パッと見はリクスーとそんなに変わらないけども。
ウエストがキツキツでした………おかしいな。体重変わってないんだけど……。


よく考えたらハロウィンやし、仮装ってことでいいじゃん。と思ってうpしてみた。
ハッピーハロウィン。誰か食べても太らないおかしくれ。


明日行きたくねえなあ。憂鬱です。

ぶさいく

2009-10-28 10:35:09 | 就活
身体がかゆい


顔・頭・首・胸・谷間・背中・脚・腕・腹


すべてがかゆい…。

花粉とか、外からの攻撃だと皮膚出してるとこだけがかぶれるじゃないですか。たぶん。
薬のアレルギーだと、中からの攻撃なのでもう身体中無差別です。問答無用です。膝の裏とかもかゆいの。

とりあえず薬飲んで塗ってといろいろ処置を施し、なんとか落ち着いております。


しかしこの…顔までが赤く腫れてるのはどうにかならないもんだろーか……。
なんかむくんでるようなかんじで、全体的に膨らんでるんだよね。しかも表面は微妙に凹凸あるし赤いしでもう悲惨な状況。


ただでさえ顔しもぶくれなのにどーしてくれんだ!ひどい!
とりあえず明日朝起きたらなんとか回復してるといいなあと思いますけど。どーかなぁ…。



今日はかゆいからさっさと寝ますが、昨日は夜寝る前にリクナビでいろいろブックマークしたりエントリーしたりしてみました。いくつかはすでにしてたけど、さらに。主に大手メーカーです。

エントリーの時に、ただ専攻とか希望職種とか書くだけならまだいいんだけど、TOEICの点数書けって言われてちょっとしりごみしかけたり、わが社のイメージは?とか、わが社にエントリーする動機は?とか、自分をアピールしてください!とか、あなたを表すキャッチフレーズを!とか、そういうこと書かなきゃいけなくて完全に後ずさりして逃げてしまったりしました。あれってどの程度の完成度が求められてるんだろう…エントリーの段階だと一項目40字以内とかだから大したこと書かなくてもいいんだろうかと予想するけど。必須項目じゃなかったりするし。

ああいうのを目の当たりにして、わたしのセールスポイントや長所ってなんなんだろう……って完全に指が止まってしまいました。

短所ならたくさん言える!決断力・向上心・チャレンジ精神の欠如。極端な安定思考。目立つことを嫌う。


よく、自己PRとかで「バイトリーダー」とか「サークル幹事」とか、要するに人を統率する役割をアピールする例があるけど、はっきりいってわたしってリーダータイプじゃないと思う。だからリーダーシップとかをアピールしても仕方ないと思うし、組織にはリーダーもいればリーダーでない人もいるじゃないですか。だってみんながみんなリーダー的な人だったら絶対まとまらないじゃん?だからリーダーに従うタイプの人間も必要だと思うわけ。
けど、そういうタイプの人間ってなにがウリなんだろう?なにをウリにすればいいんだろう?って悩んで、答えが出なかった。
リーダーがみんなの意見をまとめる役割なら、リーダー以外のわたしたちの役割はなんだろう。意見を出すこと?人の話を聞いて理解すること?こんな単純な話じゃないような気もするけど。
リーダーは何人もいらないし、リーダー一人だけでも駄目。リーダーがまとめる意見を出すその他の人間がいてこそのリーダーなわけだよね。そもそもリーダーでない立場をやる人間のほうが多くなるわけだ。
けど、だからって、最初からわたしはリーダー向いてないからリーダーにはなりませんよ、っていうか進んでリーダーでないほうの立場になりますよ。っていうアピールがあっていいのかどうか…いいよね?まあ、向いてないとかネガティブなことは言わないにしても、リーダーでないほうが実力を発揮できます。ということは自信もって言える…んだけど、言ってよいものかどうか。

わかんねーなぁー(´-ω-`)
自己分析とかやればいいの?なんなの?とりあえずバイトしなきゃいけないんだけどどうしよう…首はかゆいし…ああ…

いがいが

2009-10-18 18:45:32 | 就活
朝起きてみると、のどがむちゃくちゃ痛くて何かをのみこむのがすごいつらい という、完全にのどからくる風邪になってた。
昨日サークル中雨降ってたからか…?
むりして時間かけまくって朝ごはんを飲み込んで、洗濯機3回まわして干して、今日はのんびりしてた。
風がなくて日差しはあったかい、すごいいい天気だったなー今日は。洗濯日和だった…



しゅうかつとか………………

朝むちゃくちゃ早く起きるんでもいい、誰かの朝ごはんを作って、お昼のお弁当こしらえて、お洗濯して、やれって言うんならお掃除だって毎日やる。晩ごはんもおかず3品くらい作る。
だから就職とか言わないで…。
誰かわたしを家事手伝いとして雇ってくれないかしら。

今日メール開いてみたら、就活系メールがどしどし75通も来てて、いちいち企業ごとにマイページがあって、パスワード変更して…ってもう。どんだけ。どんだけだよ。

けど、昨日のサークルでわかったことがある!
やっぱり家にこもってるのは良くない。
就活生といっぱい交流して、情報交換しなきゃ。そして自分を焦らせるしかない。
一人で家にいてもだめだ…なにも始まらない。授業週2だから鬱病なるかもーとか冗談で言ってたけどほんとに鬱病になりかねない。

この、なにかしなきゃいけないのななにもしてない感じ。やすらぐ時間がない感じ。
いや、安らぐ時間はもちろんある。好きな人たちといっしょにソフトしたりお酒飲んだりしてるときは、そんなこと忘れて楽しくすごせるよ。けどそればっかりじゃだめなんだよな………………

なんか、散財してストレス発散したいけど、ほしいものがない。
時間があるからやたら自炊して、「あたしなんかやってるな感」を得て、うまいもの食って寝る生活…。

また明日から一週間がはじまる。
今週は明日、月曜日以外は学校に行くんだ…。セミナーがあるから…。セミナーも、ただだらだら長い話を聞かされるだけでくそくそつまんないけど、なぜか眠くならないの。寝れないの。

危機感…
もっと必要なんだろうな。

癒し
癒しがほしい

今日は白菜食ってはやく風邪を治そう。はやく。
ああ、山とかお散歩したいな。川とか…寒いかな。マイナスイオンを感じたいんだ。マイナスイオン。
野球見に行きたい。Kスタ行きたいよ。ドームは来週行くよ。

どうせなら、勉強に専念させられるほうがまだましだなぁ。
就職とか卒論とか、迷って迷って自分で決めなきゃいけないことばっかり。
どうして自分のことって自分で決めなきゃいけないの?決断力ってどうしたら身につくの?

おいしいものが食べたい…ごはんつくるか…。