とりにっき

ひますぎていそがしい。

twitterは、@asakaranamabeer

交際費

2009-11-27 23:45:47 | 就活
最近、服を買う気がおきない。そもそも買い物に行く気がおきない。
バイトしてなくて収入がないからか。

じゃあなににお金使ってるかって言ったら、もっぱら食事や飲み会ですよね。
昨日はウイグル料理食いに行きました。はじめて食ったラム肉、すごくうまかった。シシカバブ。
そばアレルギー発覚以来はじめての食べ物は無条件で警戒することにしていますが、平気でした。ラムのタンとか、牛の胃袋も食いました。見た目は気持ち悪かったけど、味はフツーでした。
店のおじさんがひょうきんでかわいらしくて面白かった。日本酒ばんばん飲んでたら「ツヨイネ!」って言われた(笑)


最近飲み会だけがストレスのはけ口です。荒んでるな…
お酒すごくおいしいし、飲んで酔っぱらうの楽しい。饒舌になれる。次の日残ると嫌だけど。ほんと日本酒が好きすぎて困る。うまいもん。いちばんうまい。最近チューハイとか甘いので喉を潤す(?)のが煩わしい。準備運動とかいらねぇ、即日本酒でいい。けどそうするとけっこうな頻度で記憶がとぶ。2合くらいじゃどうってことないんだけど。中瓶一本(4合)くらいがボーダーな気がするな。飲むスピードによっては潰れられる量。けどふつうにおちょこでちびちび飲めば平気。かなり酔っぱらうけど平気。記憶もあやしいけど。瓶から直接とか、コップとかで飲むと危険ですよね。だから熱燗がいいんだよ。ちびちびしか飲めないからね。うまいことできてる。
日本酒値上がりしたらどうしよう。やだよー。お金ないのに!

チョーヤのアンケート、めちゃめちゃ張り切って答えたし。
昨日今日、大学の学内会社説明会でキリンビールとアサヒビールの説明聞いてきた。同業他社の説明を聞き比べると、強みとか弱みとかわかってちょっと面白い。
ビール会社って、ビール、発泡酒、新ジャンル(第3のビール)、ノンアルコール、チューハイ、ワイン、焼酎…って、いろいろ手がけてるのに日本酒はなぜないんだろう?日本酒に手をだすことはないんですか?って質問したかったけど質問とか怖くてできない。質問してる人って、もし自分がトンチンカンなこと聞いてたらどうしようとか心配にならないのかな。
とにかく、酒業界にはとっても興味があるから最近いろいろ見てる。働けたらいいのにな。明日は飲もうか、どうしようかな…。

のんだくれ…

2009-11-24 10:50:48 | 就活
就活のはなし…。

最近いろいろエントリーしてて、主に食品メーカーとかをみてる。けど先輩とかが、最初は絞らないでいろいろ見てみたほうがいいよ!っていうので、今日は商社とか、いろいろ見てみた。
そしたら食品・酒類を業務用に卸してる会社があって、そこがまさにエントリーのアンケートで日本酒のイメージとか聞いてきたとこなんだけど。もちろん、「美味しい(好き)」を選んだよね。「いろいろな飲み方ができる」と迷ったけど。好意的な回答はこの二つしかなかったな。あとは嫌いとかまずいとか残るとかだった。


それ答えて思ったが、やっぱり私は酒がなによりも好きなんだよね。
だからなんか漠然と、酒にかかわる仕事したいと思ってるような気がする。本が好きだから、書店とか印刷会社とか、図書館司書とか、そういうの目指すのと同じかな?
とにかく、はたらくことがまったくリアルに感じられない今でも、好きなものなら、なんとかなるような気がするんだよね…。前つきあってた人も、ビールが好きだから、ビール会社受けたって言ってた。結局保険会社やけど。その時言ってたのは、仕事がすごく大変だったりとか、仕事としてかかわったことによって元々は好きだったのにそれを嫌いになってしまうことがあるかもしれないけど、ビールなら絶対に嫌いにならない自信があるから、受けた。った言ってて、すごく納得した!営業とかで人にそれをすすめるときに、自分が好きなものなら本気ですすめることができるしね。

で、あたしの好きなもんてなんやろ。て考えたときに、いちばんに思いうかんだのが、酒だった…。オッサンか。笑


そんなこんなで酒にかかわる会社を調べてて、利き酒師っていう資格があることを知りました。ソムリエの日本酒版みたいな感じ?なんか、すごく興味ありすぎるんだが。笑 そんな資格がとれて、しかも仕事の役に立つってすごい最高じゃん!と思うわけ。

けど、こんな人いっぱいいるんだろーなあ。とも思う。酒が好きだからビール会社!みたいな人。女は少ないかもしれんが。
まったく関係ないけど、はたらくようになって、上司とかに飲みに連れて行ってもらいたいな。とか飲み会いっぱいやる会社がいいな。とかぼんやり考えることもある。自分、脳みそ腐りきってると思う。笑
残業がどうとか、有休が…とかどうでもいい。いや、よくはないけど、わざわざ聞くほどでもない。聞いても実際のところは働いてみないとわかんないだろうし…。そんなのより、飲み会ありますか?仕事終わりに飲みに行ったりしますか?って聞きたいわ。けどそんなこと聞く人絶対いないよね。まずいよね。バカじゃねーかと思われるよね。しかも飲みたくないからじゃなくて飲みたいから聞いてるという。完全にわたしの脳みそ酒でやられてると思う。でも好き。


あと、なんか、けっこうあたしって無趣味なのかなと思ってたけど、趣味・特技は野球観戦と料理なんかどうかしら。さすがに趣味にお酒って書く勇気はないし。酒造とかならまだしも。

野球観戦は実際まあまあ行ってるし(最近だと大学選抜 VS NPB U-26選抜見に行きました。中田走塁ヘタすぎワロタwww)、料理も「グラタン」とか「麻婆豆腐」とか、パッといままで作ってきたメニューでてくるし!いいよね。趣味書く欄が履歴書にあるのかわかんないけど…しかも選考になんの関係もなさそうだけど…

とりあえず、いまは12月の演習の発表に必死こかないといけないんだよなぁ…あと一週間しかない…。大学行かないからなかなか勉強モードになれなくてこまる。バイトもさがさなきゃ。セミナーとかも予約しなきゃ。飲み会もいっぱいある。それは楽しみだけど。さむくなってきて着る服ないし、買い物もいきたい。クリスマスまであと1ヶ月だし。いそがしいなあ。いそがしいよ。のんびりしたい。

某酒類卸会社

2009-11-23 22:38:00 | 就活
エントリーするときのアンケートに、「あなたの好きなアルコール飲料」、「日本酒について(イメージ)」という項目があった…なんだこれ。熱すぎる笑笑

氣志團NEWシングル再び

2009-11-19 00:24:02 | 氣志團
歌詞カードを見ながら、歌詞を吟味しながら曲を聞いてみた。

若干「おまえ」がゲシュタルト崩壊しそうになった(笑)



やっぱり、うまくいってる系の曲より、ふられた・別れた、そんなような曲のほうが好きですね。だから、さよなら世界よりはおまえだったんだのほうが好き。


俺と、あの「おまえ」はいまどうなっちゃったんだろうね。「アスファルトに照らされた影は独り」だし、「逢いたい 逢えない」だから、今はいっしょにはいないわけで。


「おまえがすべてだったから おまえがついた嘘を 俺にはとても許せなかった」って超せつない。
好きだから別れる。っていう一見矛盾した表現があるじゃないですか。それとちょっと似てるような気がします。

俺にとっておまえがすごく大きな存在だったんだろうねぇ。俺の弱さであり強さでもあった、おまえ。
なんなんだよー。こんなに、誇りだって言えるくらい好きなのに許せないのかよ!とか思っちゃうよね。実際はそれだけ好きだから許せないんだな…。

なんかこういう系の切ない歌は思わず身近なものに当てはめてしまって余計切なくなるよね。あの時あの人と…私なんか嘘ついたっけ。とか。相手がこんな風に思ってたとしたらと想像して胸をしめつけられたりとか。笑
氣志團そういう系の曲たくさんあって、しかも翔やんの声が失恋声なんだよね。失恋の曲にすごくあう声。マッキーも失恋の曲あるけど、まあそこまで胸をしめつけられる感じはないんよね。「もう恋なんてしない」とか。そーいやあれは彼女関連のもの全部捨ててたな。笑 とにかく。翔やんは失恋の歌を歌うべきなんですよ。




「あぁ オイルの香りと 朝焼けの光」の部分がすごく好きです。翔やんっぽくて。


翔やん作詞、ランマ作曲の曲にハズレはなかなかないような気がするね。

2009-11-18 00:36:21 | 雑記
私って尽くすほうだと思う。

前の彼氏の時から、基本的には大阪まで私が行ってたし、他には…なにか望まれれば、言う通りにしてあげてたつもり。
毎回東京に帰る前は掃除と洗濯をして、置き手紙を残してから家を出てたし。
向こうがむちゃくちゃキレイ好きだったからあたしもがんばってそれに合わせようと、ウチに相手が来る時は必死で家中片付けたりとかもしてた。

ただ今の彼氏と前の彼氏を比べると、前の人はすっっっっごくしっかりしてたなと思う。当時は私尽くしてるーって思ってたけど…。
神経質っていうかキレイ好きっていうか、とにかく掃除は私の出る幕ないって感じだったしね。

まあ、遠距離でたまにしか会わないからってのもあるんだろう。


今はというと、ぜんぜんしっかりしてない。というよりすっごくテキトーな性格。大雑把。まったくキレイ好きじゃない。キレイ好きじゃなさすぎて私が掃除せざるを得ない。この掃除嫌いの私が。

行くと大抵使った食器がたまってるのを洗うし、洗濯も干すし、次の日乾いたのを取り込んでたたむし、料理は頻繁に作ってあげるし………

けどそれが嫌じゃない自分(笑)


料理とかめちゃめちゃ振る舞ってあげてるもんな。おいしいって言って喜んで食べてくれるならいくらでも作ってあげられる。ワンルームのキッチンは糞だけど。だからよくウチで作ったやつを持って行くんですけどね。

あと、洗濯に関しては、干し方がすっげー雑(袖丸まったままとかしわしわのままとか生乾きで取り込んじゃうとか)だったり、せっかく干して乾いたのをグシャーってその辺に放置して結局グシャグシャになっちゃってたりしてるのを見るのが許せないっていうのが一番かもしれない。

とにかくいろいろやってあげてる。

けど尽くしてるからって依存してるわけではないつもり。
いっしょにいたら楽しいし幸せだけど、四六時中いっしょにいたいとは思わない。

だって一人の時間って絶対必要でしょ。

自分のお布団でにおいがしみついたタオルケットに包まれて寝たいし、天気いい日は何回も洗濯機まわして、お布団も干したい。4時間くらい延々ミクシィアプリの記憶スケッチ書いたり、限定ジャンケンからEカードまでぶっ続けでカイジのアニメ見たり、ニコニコ動画でテニプリのゲーム実況動画を見たり、2ちゃんのまとめブログを見たり、好きな音楽を聞きながら大声で歌ったり、したいじゃないですか。こんなのいっしょにいたら絶対できない。それに屁もこけないしウンコもしづらい。尻を掻いたり鼻くそほじったりも隠れてやんなきゃ駄目。耐えられるかっての。

二人でいて、ポケモンバトルしたり、ぷよぷよ対戦したり、ゴロゴロしながらテレビにケチつけたり、もちろんお酒飲んだり、飲みすぎて記憶なくしたり(笑)するのは、最高に幸せなんだけど。

どっちも好きなんだよね。
だからお互い適度な距離感を保って、今いることはすっごくいいことだと思う。
たまにはわがまま言ってほしいって思ってるくらいがちょうどいいんだろうな。いつもはウザイけど、普段言わないのにたまに来てほしいとか帰らないでほしいとか言われたい。

尽くす自分のことをべつに悪いとは思わないけど、超ワガママなとんでもないダメヤローと付き合うとたぶん大変なことになるんだろうな。ってちょっと思った。

さっき

2009-11-17 11:58:31 | 雑記
上野の博物館で皇室の名宝を見た帰り、駅でヴィトンの財布を拾った。

サービスカウンターにもっていったら、中身の金額の確認をさせられて、9万弱入ってて、権利を主張しますか?と聞かれた。

一定期間落とし主が現れなければあたしのになる権利らしい。権利を主張せずに、ただ拾って、届けて、それで終わりでもいいらしい。権利を主張すると、書類の手続きとかがいろいろ発生してくるとのこと。


拾ってすぐ、迷わずサービスカウンターに持って行ったとはいえ、もしかすると得られるかもしれない大金にわたしの汚い心が働いた…………………………

けど、権利主張しますか?とか確認されると「はい。します」ってすごく言いにくいです。「ああ…じゃあ、そういうことで…」とか言ってしばらく待たされてたら、鉄道警察の人と落とし主が現れ、その場で財布返却。
落とし主の人は繰り返し「すいません。すいません。」とまっすぐわたしを見て言っていました。鉄道警察の人に、お礼とかありますけどどうしますか?と言われたけど、「いえ、大丈夫です、いいです」と言って逃げるように去りました。


財布を拾って届けるっていう行為と、権利を主張するという行為と……わたしは一体どうしたかったんだろうかと悩んだ。
サッとその財布をカバンに入れてすべてネコババすることもできたんだよな。けど、そんなことする勇気はない。しかし大金を目の前にして「要りません」と言うほど欲が少なくもなかった………てかむしろ欲の塊だった。9万…て思ってた。

なんか、気持ち的には悪いことした気分ですよね。なんとなく。
あたしが拾ってなかったら、本人が気づいて戻ってきて回収して事なきを得たかもしれないし、誰かほかの人が盗ってた可能性もなくはない。考えるだけ無駄やけど。
落とし主の人は、どう思ったかなあ。あわよくばネコババしよーとした賎しいヤツって思われてたら、いやだな……………。拾って届けてくれた人って思ってくれたんだろうか。


…こういうあたしの行動を、まさに 偽善 ていうんだと思う。
自分の賎しさに嫌気がさしたぜ!!!小さい頃、家の近所で財布拾ったことがあったけど、あの時は「落とし主現れなかったらわたしのものヒャッホーイ」とか思ってたけど。あの時はたしか母さんに警察に届けてもらって、いろいろな手続きは母さんがやったんだろうと思う。わたしは子どもやったし。んで、結局落とし主が現れずにお金もらえたんだよね。たしか。

当時は権利がどうとか、手続きとかがなかったから、迷うこともなかったんだろうか。

汚い人間になってしまったんやなあという哀しみしかないけどな。
どうすればよかったんかな。

けど、何回拾っても、毎回同じようにしてしまうと思う。きたねえなぁ…きたねぇよ…