goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Fields

南カリフォルニアのOrange Countyに住む30代。日々の生活で見つけた発見や幸せをお届けします。

ロサンゼルスへ引っ越します

2014-11-01 | 日々のあれこれ


な、な、なんと。
アメリカへ引越し することになりました。

先月決まったばかりなのに、来週には夫は先に旅立ってしまいます。

まさかの展開にしばらく大騒ぎだった我が家。


今は落ち着いて淡々と準備をしています。

先週は引越しの見積もりに来てもらいました。
そして今朝は引越し業者が来て、夫の最低限の荷物だけを航空便で送ってもらいます。

私と息子は来週、夫の渡米に合わせて一緒に現地へ向かい、4泊だけして家やスクールを見てきます。

11月末までは仕事を続け、12月に入ったら猛烈に準備、友人知人にも会えるだけ会って、12/16には住んでいるマンションを引き払います。その際に航空便、船便、トランクルーム、実家送り、の荷物を分けて発送してもらいます。が、その仕分けが割と大変。船便と航空便で現地へ発送できる容量や重量が限られているため、我が家のような荷物の少ない家でも取捨選択をしなければならないのです。現地へ持っていけないものはトランクルームに預けたり、実家に送って保管してもらったりするんだけど、どちらもスペースが限られているので随分捨てることになる・・?はやりの断捨離を決行すると思ってやるしかないですね。

来年で期限の切れるパスポートは更新しました。
これから査証の手続き、大使館での面接、人間ドックの受診、赴任者家族向け研修の受講、銀行やカードの手続き、必要なものの買い足し、定期刊行物の解約、役所関係の手続き、住民税や年末調整、ハローワーク、子供の追加予防接種、等々・・やることがいっぱい!!

中でも買い物は大変です。
あちらで手に入りにくいもの(和食器、日本語の書籍、アンダーウェア、婦人服、←サイズが違うため、日用品)が結構あって、どさっと買い込むものだからものすごい勢いでお金がなくなっていきます。。

海外へ引越しするのは3回目ですが、赴任者として引越しするのは初めてです。よってホームパーティの主催などもあるだろうし、そういうことを見越して準備するとなると、我が家には食器がほとんどないということに気がつきました。食器って、いいなぁと思って手に取ると高いものばかり。美術品を見るのが好きで色々と見ていると、幸か不幸か目だけは肥えてしまったようです。

香蘭社の食器も素敵だけど、あれこれ買うとすごい値段になるから波佐見焼で我慢するか。とか。
そんな葛藤の日々です。

来月中旬には東京のマンションを引き払って、年末年始は実家で過ごします。
私と息子がロスへ向かうのは1月の中旬ごろを予定しています。

9月に今年の目標だった「最後の親知らずを抜歯する」という目標を達成して、今年はもう終わった!あとは楽しく過ごそうと思っていたところに、思わぬ展開となりました。外側に向かって生えていたから、抜くのもすごく痛かったです。45分もかかりました

今月からさらに多忙になりますが、準備を頑張ります