goo blog サービス終了のお知らせ 

Orange Fields

南カリフォルニアのOrange Countyに住む30代。日々の生活で見つけた発見や幸せをお届けします。

保育園の参観日

2012-06-22 | 育児日記
昨年度は不調が続いた息子。
よって保育園の行事もほとんんど参加できませんでした。
そんなわけで初参加となった参観日。ずっと楽しみにしていました。

息子をいつも通り登園させて保護者の集まる9:30まで近所のドトールで待機。
久しぶりに夫と二人だけの時間を過ごせました。

この日の参観スケジュールはこんな感じでした。
1.息子たちのクラスのお散歩を隠れて参観(上の年齢になると一緒に遊んだりするそうですが小さいうちは隠れて参観するようです)
2.園に戻って昼食まで室内で過ごす様子を参観(教室の窓に用意された小さな穴から見つからないように)
3.昼食の様子を参観
4.保護者も昼食を試食
5.お迎え(ここで初めてパパとママが登場する)



隣の駅ビルの屋上庭園で遊ぶことが多い息子たち。
この日も屋上の砂場で遊ぶということで、先に行って隠れて待機していました。

このあと子供たちが登場して砂場で遊び始めたんだけど、これがかわいくって仕方ない。
小さな1-2歳児がなんとなくかたまって、一生懸命スコップや型抜きで砂をいじっている姿は本当に愛らかったです。

もう1年以上通っていますから子どもたちの顔と名前は分かるし、子どもたちも私の顔を覚えてくれています。
息子以外のお友達何人かに気付かれてしまったけど、息子には気づかれることなくカメラとビデオ撮影に終始した時間でした。

この日初めて「集団生活の中での息子」の様子を目の当たりにしたんだけど、今まで気がつかなかった息子の一面を見ることができたのも収穫です。
みんなが砂遊びに飽きて走り回り初めても、黙々と砂で遊ぶ息子。先生がお片付けを始めても一人最後まで砂場で奮闘していました。すごい集中力、そしてなんとまぁマイペースな・・。やっぱりO型かな、なんてA型とB型の父母は思うのです。

朝が早起きなので(5:30amには起床する)園に戻ってからはごろごろしていた息子ですが、給食が始まったらすごい勢いで食べていました。しかもお行儀よく。

園では先生の言うことをよく聞いているようだし、周りの様子をよく見て行動しているようです。
先生には以前から「周囲の様子をよくみています」と言われていたけれどこういうことなんだとよく分かりました。
家ではママ、ママ~と甘えてばかりだし、気にいらないとわがままを言ったりするんだけど、園で一生懸命頑張っている反動なのかなと思ったり。幼い子供なりに環境に応じて使い分けてバランスを取っているんだろうから、家では少しは甘えさせてやってもいいのかなと、親なりに考えた一日でもありました。



通っている保育園は給食が美味しくてこだわりのあることで有名なんですが
試食させてもらった給食の美味しかったこと。私も毎日食べたいくらいです。

楽しい一日でした。
また来年の参観日も参加したいです。