もうすぐ3歳半になる息子。1年以上前から「ピアノを習いたい」と言っていたのですが、親の都合で先延ばしにしていました。
ピアニストのNちゃんにも相談して、初めは集団レッスンがよいとのアドバイスから、近くのヤマハ音楽教室の無料体験レッスンを受けてきました。
月に3回、土曜午前の時間に空きがあったのでスケジュール的には問題なし。
あとは息子の反応を見て決めようと思っていたのですが、本人も気に入った様子だったので入会を決めてきました。
3歳なのに「習いたい」というからには何か思うところがあるのでしょう。近頃は仮面ライダーガイムにぞっこんで、他のことには目も向けない感じだったのになぁ~。
時々利用する病後児保育室の先生にも「才能がありそうだから習わせた方がよいですよ」と言われていましたし、親は乗り気ではなかったんですけどね・・。はじめるなら数の概念が出てきて、骨格も発達してくる5歳とか6歳くらいからでいいや、と思っていたのです。
その点ヤマハの教室は鍵盤の軽いエレクトーンを使うようなので、骨格の形成に負担をかけることもないでしょう。将来的には(本人がやる気なら)ソルフェージュやバッハや楽典もしっかりやってくれる先生のところへ行ってほしいです。
見学のあとは久しぶりにこのあたりでは有名なインドカレー屋さんで食事をして、先ほど帰ってきました。
息子は疲れたのかいつの間にか寝ているので、私もちょっと一息つきます。
ピアニストのNちゃんにも相談して、初めは集団レッスンがよいとのアドバイスから、近くのヤマハ音楽教室の無料体験レッスンを受けてきました。
月に3回、土曜午前の時間に空きがあったのでスケジュール的には問題なし。
あとは息子の反応を見て決めようと思っていたのですが、本人も気に入った様子だったので入会を決めてきました。
3歳なのに「習いたい」というからには何か思うところがあるのでしょう。近頃は仮面ライダーガイムにぞっこんで、他のことには目も向けない感じだったのになぁ~。
時々利用する病後児保育室の先生にも「才能がありそうだから習わせた方がよいですよ」と言われていましたし、親は乗り気ではなかったんですけどね・・。はじめるなら数の概念が出てきて、骨格も発達してくる5歳とか6歳くらいからでいいや、と思っていたのです。
その点ヤマハの教室は鍵盤の軽いエレクトーンを使うようなので、骨格の形成に負担をかけることもないでしょう。将来的には(本人がやる気なら)ソルフェージュやバッハや楽典もしっかりやってくれる先生のところへ行ってほしいです。
見学のあとは久しぶりにこのあたりでは有名なインドカレー屋さんで食事をして、先ほど帰ってきました。
息子は疲れたのかいつの間にか寝ているので、私もちょっと一息つきます。