goo blog サービス終了のお知らせ 

Point of view

読書とかドラマとか日記とか

iPhoneの日本発売

2008年06月05日 | つれづれ日記

iPhoneがソフトバンクから発売されることになった。
孫社長とジョブス(アップルCEO)はどうやら仲良しのようなので、ドコモよりも社長の動きが早かったのではないかな。

そのニュースを知った職場における隣人は、わが社(携帯電話作ってます)のパイがまた減る、と呟いていました。
そうか、そういう考え方もできるんだ。。。

私の中では、iPhone好き=iTuneやマッキントッシュが好き=音楽好き=auの携帯が好き
という、なんだか根拠のない方程式ができている。
他にも、私オリジナルの方程式はこんな感じ。
ドコモユーザー=家電量販店で有名家電メーカーのPC買う人=WINDOWSユーザー
ソフトバンクユーザー=とにかく安く=ネット通販でPC買う人

 

 


サマータイム導入にまつわる話

2008年06月04日 | つれづれ日記

サマータイム導入検討のニュースをテレビやネットで見かける。
電波時計だと、サマータイムになったら、自動的に時刻が変わるってことだけ、記憶に残った。

私の腕時計は、仕事の都合上、電波時計で、ソーラーシステムで、クロノグラフで、日付表示もある。
電波時計なのでうるう年の2月も不安はない。

目覚まし時計も電波時計だ。

よし来い、サマータイム!

ただし、私の体内時計は、絶対サマータイムに馴染まないだろうな・・・


DAHON買いました

2008年03月21日 | つれづれ日記

 ブリジストンサイクルの自転車を買うつもりで、近所(10kmくらい)の大きい自転車屋に行ったら、県内でも数少ないDAHON取扱い店舗だったため、これを買ってしまいました。

DAHONのMETRO

色はポリッシュ、つまりアルミニウムむき出し(実際には樹脂コートされてます)。

小径だし、アルミニウムのボディが軽いので、前に乗っていたスーパーのプライベートブランドのシティサイクルより、楽に漕げる。
サスがないのでガタガタした場所を走ると腕やお尻が痛いことだけが、問題点です。
危なく320万画素のデジカメがあるのに、1000万画素のカシオのデジカメ(EXILIMの EX-S10)を前に、本気で財布を開けたけど、思いとどまってよかった。
しっかし、このデジカメ、激しく可愛いので、いつか(来年以降)買ってやる。


欲しいものが溢れています

2008年03月19日 | つれづれ日記

春ですね。
財布の紐が緩んでいます。
私だけでしょうか。

本の購買欲は、なんとか図書館で抑えていますが、他の物欲はなんともなりません。
ビジネス書を読むと、物欲が増すのはなぜでしょうか!
ノートPCが欲しい(出張が年に2、3回しかない、エンジニアには不要)、
ペンタブレットが欲しい(イラストは書かない)、
デジカメが欲しい(320万画素の所有のデジカメはネジが三本外れたのでセロハンテープで止めた)
洋服が欲しい(これは買う)、
化粧品が欲しい(これも買う)、
自転車が欲しい(私は、実は”スイーツ”で"LOHAS"系なのだ。DAHONも考えたけど、素直に、丈夫で雨に強そうなブリジストンにするつもり)

こうして並べてみると、ノートPCとペンタブレットはナイなぁ

実は一斉に切れかけている基礎化粧品を全部そろえると、スゴイ額になる上に、明日は車検だ…

 


ダイニングセットを買う

2008年03月09日 | つれづれ日記
独り暮らしなのに、ダイニングセットを買うのは2回目。
1回目のは15000円の5点セットだったが、どんどんネジがハズれ、ネジを締めなおしたはずが、ネジを選び間違えて、テーブルの裏から表までネジが突き抜けた。
テーブルの天板の塗料(天然木にウレタン塗装ではなくて、ベニヤにペンキ塗装のような感じ)は、はがれてきたし。
最近、パソコン用デスクでは勉強や読書ができないことを発見したので、勉強用にダイニングテーブルを買い換えようと思うあたりがマニアックな独り者の私。

お気に入りのB級家具の店に行ったが、店員のおっちゃんは、ひたすら、シンプルで一番安いもの「丈夫だ。飽きが来ない。」と勧めてきた。
それがたまたま「椅子は座面が白でクッションつき。机はブラウン」という条件にあってたので購入してしまった。
客を見る目が確かだ、おっちゃん。
冷静になって、楽天ショップで価格を確認したが大丈夫、楽天よりも1万円は安い。

明日は早起きして福井芦原温泉に一泊旅行です。


ハヤカワSFに異変?

2008年02月27日 | つれづれ日記

ハヤカワ文庫SFなので買った本「ようこそ女たちの王国へ」が、「緑の瞳のアマリリス」に続き、またもや「ロマンティック」ものだった。
緑の瞳・・・は超能力や未来の地球人の移民先、という設定で、なんとかロマンティック「SF」だった。
でも、「今回のは異世界物」といえば、そうなんだけど、SFではないよなぁ。

ここでいう「ロマンティック」はまず恋愛ありきで、おまけで冒険やらミステリやらがくっついてくるジャンル。
いわゆるハーレクインもので、何も考えずに面白く読めるんだけど、いい歳して、このジャンル読んでると、読後感が「わびしい」「危険」。

最近、ハヤカワSFはこのジャンルに力を入れているんだろうか。


羊うんまい

2007年12月01日 | つれづれ日記

羊ラベルのワイン(と奈良名物と私が絶賛するわらび餅)のお返しに、従姉妹から羊のソーセージ、サラミ、ベーコンが届いた。
とりあえず、ソーセージ。味わい深いーー。
ビールよこせーと言いたくなる味。
次にサラミ。
サンドイッチがいいといわれたので、いわゆる「フランスパン」にマヨネーズなしで挟みたい、と思い立って買出し。
軽く温めたフランスパンに乗せて食べる。何もつけなくても、スパイスが絶妙です。

石田めん羊牧場、素敵。

でも、多分、お返しに「ムートン買ってね」といわれそう。

さて、1週間仕事漬けだったので、部屋を片づける。
1ヶ月ぶりの何も予定がない日。
今週はガストに通いつめて試験勉強したり、徹夜で報告書のチェックしたりと辛かったので、溜めてたDVDを眺めて過ごす。
ああ、部屋だけが片付かない


お子様に遊んでもらう

2007年11月26日 | つれづれ日記

日曜日に、3歳の長女と4ヶ月の次女のいる友達のところへ、遊びに行った。
お子様を見て

「きゃーー、可愛い

と声を上げるような人間では決してないのに、いつの間にか、お子様に遊んでもらうのが上手くなっていたようだ。
3歳の長女にもてあそばれている私の姿を見た友達(母親)から

「保母さんになれる」

とお誉めの言葉を頂いた。

きっと、北海道の従姉妹のところへ、泊りがけで子守(当時3人、現在4人)に通った成果に違いない。


手帳

2007年11月23日 | つれづれ日記

ようやく、今月1個目の資格試験が終わった。
来週の木曜の資格試験のために、また勉強しなきゃ。

最近は、珍しく、手帳に書いた予定表を見たら、全部の予定が書いてある。
プライベートも仕事の予定も。
毎年、10月から11月に新しい手帳を買っては、1月になる前に、手帳を見なくなる。
1月どころか、1,2週間でバッグの中なのか、部屋なのか、すぐにはわからなくなる。
けど、今年は会社でも家でも、まめに開いて中身を確認している。
今年は、手帳の方向性を変えたのが良かったみたい。

営業職ではないので、B5×1cm厚とかのゴツい手帳は不要、と中途半端な大きさ(B6サイズ)にしてたので、バッグの中で見失いがちだった。
今年は、マンスリー予定表だけで薄いけど、一回り大きいA5サイズにした。
マンスリー予定表とウィークリー予定表の2冊で、1セットの手帳の、マンスリー予定表だけを買ったので300円とかだけど、大きくした分、バッグの中で見つけやすいし、書き込みやすい。

なんだ、小さいことが問題だったんだなー

手帳のポイントは目立つ色と大きさ、ユーザーの要求とのマッチング、だというコメントを見かけましたが、なるほどなー

 ああ、目立つと言えば、会社から配られる手帳は、サイズは小さいものの、ものすごく目立つ。
目立ちすぎて、プライベートでは、絶対に持ち歩きたくない。
使えないから、経費削減策のトップに推したい。
社員全員に配られる手帳ってのは、普通、黒のはずなのに、わが社のは

金色

なんでなんだろう。