goo blog サービス終了のお知らせ 

Point of view

読書とかドラマとか日記とか

イタドリを駆除

2010年03月11日 | つれづれ日記
イギリスがイタドリを駆除したくて、日本から虫を輸入するんですって。
大森望さんも有川浩さんも、あれはおいしいって言ってた野草なんだから、料理法を輸入すればいいのに。

大掃除スタート

2009年12月14日 | つれづれ日記

消化しきれていない休暇を取ったので、大掃除をスタート。
昨日、訪問した「独房みたい(本人談)」な寝室と、「量販店で展示されている商品よりモノが入っていない冷蔵庫」を有する友人の家を思い出しながら、処分する物を探索中。


とりあえず、独身寮で使っていた布団(2,3年前に客用布団として2,3回使った後は死蔵)と本。
とうとう、不可侵と決めていた彩雲国物語、十二国記も全部出そうかと思っている。
この思い入れのあるシリーズを捨てるより、ビジネス書を先に捨てるべきだな。
勝間さん、さよなら。


 


ケータイとgoogleカレンダーとsunbird

2009年12月02日 | つれづれ日記

携帯電話を変えたら、簡単にoutlookの予定表と携帯電話のスケジュールを同期させられないことに気付いた。
機種変更のまえに、今の携帯電話で何ができるか、いろいろ確認し、思った以上に、パソコンでスケジュールを作って携帯電話に入れようと期待していただけに、ショック。
半日、あーだこーだ、試していたら、意外なところに救いの手があった。
mozillaのスケジュールソフトsunbirdを使えば、googleカレンダーも編集できるし、それを携帯電話で読み込める形式に出力もできた。
もう1冊(仕事用のはマンスリーだけのA5サイズを使用)、バーチカルのスケジュール帳を買う予定だったけど、これでなし。
ただし、他人に見られないようにするとはいえ、googleカレンダーはWEB上に保管するもの。
仕事のスケジュールは、ぼかしておかないとね。 とはいえ、googleカレンダーは、編集しやすい。
携帯電話に出力するだけなら、sunbirdだけで十分なんだけど、記入が楽だから、googleカレンダーが手放せない。


 こうして考えてみると、2年前は、スケジュールなんて気にして仕事をしたことなかった。
私、本当に趣味で仕事をしてたんだなと反省している。
そりゃ、次々、プロジェクトがダメになるわ。


しめじがうめぇ

2009年11月02日 | つれづれ日記

ダイエットしたい、と思いつつ、しめじにパン粉をつけて、揚げてしまった。
太一×ケンタロウの男子ごはん(私の住む地域では1カ月遅れで放映されている)で見たしめじのフライがどうしても食べたかった。
結論から、いうと、うまい。非常にうまい。
そして安い。(40円分くらいのシメジで、しごく満足な量のフライが出来上がった)


ああ、揚げ物サイコー


最強彼女

2009年10月20日 | つれづれ日記
テレビで放映していたので観た。
武術の名門の怪力・跡取り娘が、恋に目覚めて、武術を封印する韓国ラブコメ、と思ったんだが・・・
カワイイ女の子のキャラが思いついて、2つ物語を作ってみたんだけど、1つずつじゃ不足なので2つを強引に足してみた、みたいな構成。
アイスホッケー部のハンサムな男の子につきまとう話と、幼馴染みで武術の名門の跡取り息子との話が、どうにもくっつかないのだ。
ヒロインの女優さんもキャラクターもかわいいんだけど、ストーリーが無茶苦茶。
ちょっと前に、レンタルしようかと思ったけど、やめてよかった。

下の階の住人

2009年10月19日 | つれづれ日記
アパートの下の階の住人が変わってから、きまずいことが増えている。
最大はダンナさん。
私の駐車スペースが下の階のべランダと接しているんだけど、なぜか、ダンナさん、かなりのタイミングでベランダで電話中。
気まずいのですが。。。
タバコ吸っているわけでもなし、奥さん、家に入れてあげてください。
いや、家の中がうるさくて、電話してるのかな。
とにかく声がでかくて、結構荒っぽい関西弁なので、車から出てきた瞬間聞こえると、驚く。
でも、これって、苦情レベルじゃないし・・・
ストレスだけがたまるわ。

鴨川ホルモー(DVD)見ました

2009年10月15日 | つれづれ日記

レナウン娘の踊り(吉田代替わりの儀)はちゃんと原作通りでした。
凡ちゃんの指揮官ぶりが見られないのは残念でしたが、全体を通して、ばかばかしく、楽しく観ることができました。


山田孝之という役者は、なんとも不気味ですね。
やる気のなさそうな役をさせると、はまる。
あと、濱田岳のちょんまげ+シャンプーハットの織田信長ぶりだけは、映画が原作を明らかに超えた部分だと思います。


ミナミを歩いて

2009年10月12日 | つれづれ日記

久々にミナミを歩いて思ったのは、ものすごく太った若い女性と、ものすごく細い女性と、妙にとがって若づくりな50歳前後の女性ばかりを見た気がする。
あ、あと、ベビーカー。ただし、押しているのは、ギャル系です。


私くらいの年格好の女性は、みな、子育て中で、なおかつ、ベビーカーを押してまでミナミには出てこないんだろうね。


三連休・・・

2009年10月11日 | つれづれ日記
初日が、よりによって年に1,2度しかない、休日出勤だった。
余りに疲れて(たんに疲れやすいだけ)今日はろくに動かなかったら、小さいとはいえ、駅前という立地のせいで、えんえん、選挙演説(来週か、再来週あたりに、市長選挙があるらしい)を聞く羽目になった。
これを聞くたびにこいつに入れるのはやめよう、と逆効果をもたらしている。