goo blog サービス終了のお知らせ 

Point of view

読書とかドラマとか日記とか

ちりとてちん(感想)

2007年12月24日 | ドラマ

最近、NHKの「ちりとてちん」にはまっている。
どれだけはまっているかというと、わざわざ衛星放送受信の連絡を、NHKにしてしまった。
チャングムのノーカット版、ちりとてちんの土曜日の集中再放送を楽しんでいるので、どちらもNHKのBS放送だし、しゃあないな、と受信料を正規に支払うことにした(そして払った)。

ヒロインの貫地谷しほりが、なんともいえず可愛らしい。
愛嬌と、なんとなく垢抜けなさがあって、嫌味がなく、まさに朝ドラのヒロイン。
小浜弁も違和感がない(私は福井県民ではないが)。
スウィングガールも風林火山も訛っていたが、彼女は訛らせるべきだと思う。
せっかく上手いんだから。

ヒロイン以外の登場人物たちも、嫌味がない。ただし、キャラは濃い。
そして、ファッションセンスが濃すぎる(草々、小草若、尊建の落語家たちが特に)。
関西人という設定だけで、全部許してしまうのだろうか・・・

朝ドラにはまった時点で、私の老いを実感してしまうのだが、まぁ、良いとしよう


ガリレオ(感想総括)

2007年12月24日 | ドラマ

福山雅治と柴崎コウのキャスティングも良かったし、ゲストだって良かったし、全体を通して楽しく観ることができたが、が!
私や友達(工学部の大学院卒出身の典型的な理系)は、つぶやく「残念だ・・・」

第1話はゲストも豪華ならば、レーザを使った繰り返しの実験風景も、現実的だったのに、だんだん、話が進むにつれて、実験内容が夢見がちになってきた。
そして最後のSuperNaK、レッドマーキュリー、パズルトラップに至っては、もう、「助けてドラえもーん」と言いたくなるようなお粗末さ。

頼む、夢の合金(SuperNaK)を、学生実験で作らせるのはやめて。
それができるなら、指導教官である栗林さん(渡辺いっけい)は、教授になれる!
木島先生(久米宏)も恥ずかしくなるのなら、そんな無様な拘束椅子を作るなんてやめて。
木島先生がトンテンカンテン独りで作製したのかと思うと、堪りません。

ラストの「君の勘は超常現象だ」のシーンで、何とか救われた。そんな感じです。


図書館行ってきました

2007年12月18日 | 読書日記

久々に図書館に行きました。

  • アルテミス・ファウル 北極の事件簿(コーエン・オルファー)
  • 見えざるピラミッド 上下 (ラルフ・イーザウ)
  • 魔女になりたいジェニファーと奇妙な仲間たち(テリー・プラチェット)
  • 王妃の館 上下(浅田次郎)

児童書(ファンタジー)4冊と、コメディ2冊ですね。

浅田次郎の王妃の館は、歴史ものかと思えば、ドタバタコメディ。
恩田陸のドミノと同じ系統。
関係ないはずの人間が、次々とリンクしていき、転げるように、おかしな方向に進んでいく点で。
間に挟まれるルイ14世の料理長のエピソードだけが、妙に格調高くお涙頂戴。
書いている作家(登場人物)が、水戸黄門的大団円の妙手、という設定なので、納得の展開。

アルテミス・ファウルの北極の事件簿は、シリーズ2冊目。
でも、読んだのは3冊目。
通しで3冊を読むと、悪の天才少年アルテミスが、人との関わりの中、成長していく様子が読み取れるのが面白い。
1冊ずつアルテミスが関わる事件も、全く違っていて、似たものがないというのも、飽きない理由かも知れない。

ラルフ・イーザウは、まだ読み出したところだけど、今回も(ネシャン・サーガが前回)どうやら、生まれつき宿命を背負った少年たちが主役。
生まれつき肩にアザがあり、特殊な能力を持った少年、という設定は、あざといと感じるのだが、さて、内容はどうでしょう。


ガーゴイルの誓い、かぁ

2007年12月15日 | 読書日記

ちょっと仕事が落ち着いて、

・クビシメロマンチスト(西尾維新)
・彩雲国物語 隣の百合は白(雪乃紗衣)

を買って読んだり、

・チャリオンの影(ロイス・マクマスター・ビジョルド)
・明日への誓い(エリザベス・ムーン)

を再読できました。

BOKUさん情報より、魔法の国ザンスの新刊「ガーゴイルの誓い」が1月25日発売予定と刊行予定にあるのを確認しました。

原作の「Geis of Gargoyle」は2年近く、半分から先が読めてない積読。
邦訳を読むと、読まなくなるから、冬休みに読もうかと思います。
日本語なら5000円くらい1日で読んでしまうけど(2500円の本2冊とか)、英語の本なら1000円で2年経ってしまうのですねぇ。


3DCG気持ち悪い

2007年12月10日 | ドラマ

3DCGの動物は、リアルにすればするほど気持ち悪い、という記事を見たことがある。

そう?

と思っていたが、その動物が人間になると、どれほど気持ち悪いかというのを実感した。

ガンダムイグルー(なる3DCGアニメをチラ見(5分ほど)した感想です。
丁度、MSが登場しないシーンだったせいもありますが、細かく動けば動くほど、人間が気持ち悪い。
チャンネルザッピングしていて、思わず手を止めてしまうほどのインパクトでした。

http://www.msigloo.net/


働きマン観てる?

2007年12月01日 | ドラマ

観てますか?働きマン。私は観てない。
1時間も自己嫌悪してられねー。
働きマンとの共通点を指摘されること3人。
おとといは、ざわざメールで熱く語られてしまった。
新入社員のときの指導担当の先輩は、つねづね思っていたらしい。

少々失礼ともいえることを指摘できるくらい近しい男性たちからの指摘は、きついわ。
「あははは、このヒロって、私とそっくり」
と思いながら原作マンガを揃えてるだけに、なお一層。

ああ、せめて、もこみちくんみたいな後輩がいたら、眺めて楽しむのに。
現実は、叱って、うぜーと思われて、って感じですかね。


羊うんまい

2007年12月01日 | つれづれ日記

羊ラベルのワイン(と奈良名物と私が絶賛するわらび餅)のお返しに、従姉妹から羊のソーセージ、サラミ、ベーコンが届いた。
とりあえず、ソーセージ。味わい深いーー。
ビールよこせーと言いたくなる味。
次にサラミ。
サンドイッチがいいといわれたので、いわゆる「フランスパン」にマヨネーズなしで挟みたい、と思い立って買出し。
軽く温めたフランスパンに乗せて食べる。何もつけなくても、スパイスが絶妙です。

石田めん羊牧場、素敵。

でも、多分、お返しに「ムートン買ってね」といわれそう。

さて、1週間仕事漬けだったので、部屋を片づける。
1ヶ月ぶりの何も予定がない日。
今週はガストに通いつめて試験勉強したり、徹夜で報告書のチェックしたりと辛かったので、溜めてたDVDを眺めて過ごす。
ああ、部屋だけが片付かない