人生をひらく東洋思想からの伝言

様々な東洋思想の言葉やその精神を通じて、ともに学びながら一緒に人生や経営をひらいていけたら嬉しいです。

第138回『不争の徳』(老子)

2024年05月13日 | 日記

【人生をひらく東洋思想からの伝言】

第138回

  ふ そう
『不争の徳』(老子)


これは、老子の配天六十八にある、老子の名言のひとつであります

まずは、全文をご紹介いたします。


「善く士たる者は武(たけだけ)しからず。

善く戦ふ者は怒らず。


善く戦(たたかい)に勝つ者は争はず。

善く人を用ふる者は下(くだ)ることを為す。

これを不争の徳と謂ひ、是を人を用ふるの力と謂ひ、

是を天に配すと謂ふ。古(いにしえ)の極(きょく)なり。」


全体の意味合いとしましては、「道」の心をもった人や

「道」に通じた戦いに巧みな人達は、

どんな場合も冷静で怒らずにいるので、結果的に争わないで、

人を使うことにも長けていて、このような精神と態度を「不争の徳」といいます。


これは、理にかなった生き方、在り方であります。

争ってはなんの得にもならず、争って何かを得ても、

その数倍の恨みを残してしまうこともあります。

少しでも、私も人生においてこのような境地に近づきたいと思います。

 

参考文献
『ビジネスリーダーのための老子道徳経』田口佳史著 致知出版社



米子鬼太郎空港 にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする