goo blog サービス終了のお知らせ 

大湯ファームのりんご栽培日記

りんごの栽培状況からりんご畑の写真など記しています。

剪定開始

2009年01月06日 | 剪定
枝切りは、今年のりんごの品質にかかわる大事な仕事で、
それぞれ樹形や樹勢が異なるため、
作業性や、すみずみまで日光があたる様
不必要な枝を剪定し、その木に見合う枝の量にしていきます。
今現在の積雪 30センチ位で、
天気もいいので、順調に進んでます。

仕事始め

2009年01月05日 | 剪定
あけまして、おめでとうございます。
期待と不安を抱え、今年のりんご栽培をスタートしました。
これから、1年を通して、皆さんにお届けするまでの作業や出来などを紹介し、
美味しい!
と言われる様なりんごを、育て上げたいと思います。
よろしくお願いします。

枝片付け

2007年04月05日 | 剪定
4月になりました
しかしまだ雪が降ります・・・。
積もるほどではないけれど、やはり寒いです。
やはり異常気象なのですね
りんごの栽培は自然を相手にしているので、
常にりんごへの影響が心配です。

りんごの剪定作業も終わり、切った枝の片付けをしています。
切った枝は今後の作業に邪魔になるので
園地の空いたところに集めて燃やします。
とりあえず、集める作業をしていますが、
しゃがんだり、立ったりで、とても腰が痛い・・・
燃やしやすいように、大きな枝ははさみで細かくするので
右手の力が入らなくなってきました・・。
地道な作業も大事です

剪定会

2007年02月11日 | 剪定
今年は雪が少なく、剪定作業で忙しい時期です。
石川地区りんご支会 剪定会に行ってきました。
参加者は50名ほどでした。
剪定会場の園地は樹齢40年ほどの木が密集していました。
となりの木と間隔を保ち、日光が下枝まで届くような枝の作り方、
りんごの成る枝の置き方などを学ぶ講習でした。
いろいろな剪定方法があり、自分とは一味違う方法でしたが
勉強になりました