もりきちです。
土曜日に開催された森の餅つき大会に行ってきました!

階段もおしゃれになっています。

毎年恒例のお餅ですが、からみ、あんこ、きなこの三種類があり、もりきち家は、きなこ餅をいただきました。

今回は、中学生以下の子供用に、お餅にいろいろデコできるデコスイーツ体験があり、もりぞうにやらせてみました。
まずは、プレートにもらったお餅に、こんなかわいいお菓子でデコします。

最後に、チョコレートをかけてできあがりです。

完成品はこちら

とってもいいイベントでした。
先日、もりきちが体験したバルーン教室があったら、長蛇の列になっていたでしょうね~
安易に「今度おおたかの森でもやってください」とお願いしたのですが、整理券を作ったりしないと、大混乱になってしまいそうなので、もしブログをごらんになられたら、ぜひ、ご検討ください。
残念だったのは、とってもいい天気だったのに、生ビールがありませんでした。。。
この日は、もりすけがもりぞうやもりひめとともに午後からクリスマス会に出かけたので、ビールを飲むチャンスだったのですが、SCで買い物した後、自宅で年賀状を作っていました。
22日のマルシェも楽しそうですね。
土曜日に開催された森の餅つき大会に行ってきました!

階段もおしゃれになっています。

毎年恒例のお餅ですが、からみ、あんこ、きなこの三種類があり、もりきち家は、きなこ餅をいただきました。

今回は、中学生以下の子供用に、お餅にいろいろデコできるデコスイーツ体験があり、もりぞうにやらせてみました。
まずは、プレートにもらったお餅に、こんなかわいいお菓子でデコします。

最後に、チョコレートをかけてできあがりです。

完成品はこちら

とってもいいイベントでした。
先日、もりきちが体験したバルーン教室があったら、長蛇の列になっていたでしょうね~
安易に「今度おおたかの森でもやってください」とお願いしたのですが、整理券を作ったりしないと、大混乱になってしまいそうなので、もしブログをごらんになられたら、ぜひ、ご検討ください。
残念だったのは、とってもいい天気だったのに、生ビールがありませんでした。。。
この日は、もりすけがもりぞうやもりひめとともに午後からクリスマス会に出かけたので、ビールを飲むチャンスだったのですが、SCで買い物した後、自宅で年賀状を作っていました。
22日のマルシェも楽しそうですね。
もりきちです。
日曜日は、もりぞうのお遊戯会の後、バルーン教室に参加するため、途中にある和食のおいしいお店「すずき」に行ってきました!

場所は、おおたかの森からトミーのおもちゃバザールの会場をすぎて、1つ目の信号を直進し、林の中の上り坂を越えたところの信号を左に曲がったところです。
もりすけは、おすすめの海鮮丼(1000円)

もりぞうともりひめ用に日替わりの鮭カマ定食(700~800円くらい)

もりきちは、栄養指導を受けている身でありながら、天ぷら定食(800円だったかな?)

この量でこのお値段はとってもお得です。
食べきれずにお持ち帰りしているお客さんもいらっしゃいました。
また、行きたいなぁ~
日曜日は、もりぞうのお遊戯会の後、バルーン教室に参加するため、途中にある和食のおいしいお店「すずき」に行ってきました!

場所は、おおたかの森からトミーのおもちゃバザールの会場をすぎて、1つ目の信号を直進し、林の中の上り坂を越えたところの信号を左に曲がったところです。
もりすけは、おすすめの海鮮丼(1000円)

もりぞうともりひめ用に日替わりの鮭カマ定食(700~800円くらい)

もりきちは、栄養指導を受けている身でありながら、天ぷら定食(800円だったかな?)

この量でこのお値段はとってもお得です。
食べきれずにお持ち帰りしているお客さんもいらっしゃいました。
また、行きたいなぁ~
もりきちです。
先日、結婚記念日&もりぞうの誕生日のお祝いで、とっておきのお店、クアトロ・スタジオーネに行ってきました!
まずは、ビールで乾杯。

前菜の生ハム

セットのピザ(選べます)

同じくセットのパスタ(これも選べます)

肉や魚料理のついたフルコースもあるのですが、魚好きのもりきち家は、カルパッチョをフルコースで頼みました。




ワインは、クアトロ・スタジオーネのオーナーが更新されているブログでも紹介されているワイン

ブログはこちら
ザ・クアトロ
チーズの盛り合わせ&ワイン

このあたりから記憶がとびとびに・・・
でも、とってもおいしいので、お勧めです。
本当は、おせちも頼みたいのですが、毎年、帰省しているため、もりひめが生まれたばかりで帰省しなかったとき以来、流山での正月を迎えておらず、当分先になりそうです。
先日、結婚記念日&もりぞうの誕生日のお祝いで、とっておきのお店、クアトロ・スタジオーネに行ってきました!
まずは、ビールで乾杯。

前菜の生ハム

セットのピザ(選べます)

同じくセットのパスタ(これも選べます)

肉や魚料理のついたフルコースもあるのですが、魚好きのもりきち家は、カルパッチョをフルコースで頼みました。




ワインは、クアトロ・スタジオーネのオーナーが更新されているブログでも紹介されているワイン

ブログはこちら
ザ・クアトロ
チーズの盛り合わせ&ワイン

このあたりから記憶がとびとびに・・・
でも、とってもおいしいので、お勧めです。
本当は、おせちも頼みたいのですが、毎年、帰省しているため、もりひめが生まれたばかりで帰省しなかったとき以来、流山での正月を迎えておらず、当分先になりそうです。
もりきちです。
先日、ツイッターでお誘いを受けたバルーン教室に参加してきました!

これは、先生が作った参加者へのおみやげです。
さすがに5歳のもりぞうが作ることはできませんでしたが、親子で楽しく、ツリーと雪だるまを作りました!
しかも、裏技を使い、クリスマスくらいまで風船が持つとのこと。
先生いわく、広報不足とのことでしたが、急なキャンセルもあって、2家族だけの参加でしたが、とってもよかったです。
生涯学習センターで時間を決めての参加だと難しい人も多いと思うのですが、マルシェなどのイベントの際に出店してくれたら、大人気のイベントになりそうです。
これからは寒くなるので手がかじかんでしまい、うまくできないと思うのですが、春になったら、ぜひ、おおたかでイベントを開催してほしいです。
ご興味のある方は、ツイッターで、@Naomi_Gungunさんをフォローしてください。
今回のイベントは、おおたかの森住民さんもブログで紹介していますよ。
流山おおたかの森主婦生活ブログ
先日、ツイッターでお誘いを受けたバルーン教室に参加してきました!

これは、先生が作った参加者へのおみやげです。
さすがに5歳のもりぞうが作ることはできませんでしたが、親子で楽しく、ツリーと雪だるまを作りました!
しかも、裏技を使い、クリスマスくらいまで風船が持つとのこと。
先生いわく、広報不足とのことでしたが、急なキャンセルもあって、2家族だけの参加でしたが、とってもよかったです。
生涯学習センターで時間を決めての参加だと難しい人も多いと思うのですが、マルシェなどのイベントの際に出店してくれたら、大人気のイベントになりそうです。
これからは寒くなるので手がかじかんでしまい、うまくできないと思うのですが、春になったら、ぜひ、おおたかでイベントを開催してほしいです。
ご興味のある方は、ツイッターで、@Naomi_Gungunさんをフォローしてください。
今回のイベントは、おおたかの森住民さんもブログで紹介していますよ。
流山おおたかの森主婦生活ブログ