goo blog サービス終了のお知らせ 

流山おおたかの森 お散歩日記

現在開発中の流山おおたかの森駅周辺を散歩中に気づいたことを不定期に紹介していこうと思います。

12月17日は恋する手作り市

2017-12-05 08:21:00 | 南流山
 もりきちです。

 12月17日は、恒例の恋する手作り市が開催されますね!



 定期的にこういうイベントを開催するのは、いろいろなご苦労があると思います。

 生憎、この日はもりきちがお出かけ予定なのですが、もりすけにお勧めしておきます。

 恋する手作り市は、定番となりつつありますが、クリスマスは特別ですよね~(^^;)

ごはん茶屋笑楽

2017-09-05 08:19:00 | 南流山
 もりきちです。

 先日、Facebookの流山お勧めスポット情報で紹介されていた南流山の「ごはん茶屋笑楽」さんに行ってきました!





 ランチメニューはこちら





 もりぞうともりひめは親子丼、もりきちは焼鳥丼にしました!

 親子丼



 焼鳥丼



 焼鳥丼もおいしいのですが、親子丼が絶品でしたね!

 なんというか、玉子自体のうまさがそのまま調理され、肉もおいしく、久しぶりにおいしい親子丼を食べた気がします~

 ランチはこんな感じで出てきます!



 肉団子も絶品でした!



 配達はしていないようですが、お持ち帰りはできるようです。




 場所が分かりづらいのですが、こちら



 南流山もいいお店がいっぱいですね!

流山バルその3 ラーメン居酒屋「和」

2016-11-17 08:15:00 | 南流山
 もりきちです。

 今回の流山バル最後のお店となった、ここももりきち家定番のラーメン居酒屋「和」です。

 まずは乾杯~(^^)/□



 ここもコスパ高し!







 こどもたちが限界に近づいていたので、ここで締めのラーメン追加



 今回の流山バルは、利用したお店は最高でしたが、常連客でいっぱいという理由でバルをやってませんなんてお店があって、かなり、残念な気持ちになりました。

 そりゃー、かきいれ時の土曜日だから仕方ないんでしょうけど、せっかくのイベントなのに、駅からわざわざ歩いて行って断られたお客から見れば、残念極まりないです。

 もう一店は確認はしませんでしたが、お店の前にのぼりもなく、多分同じ理由でバルやってないんでしょうね

 利用したお店は人気店で、それでもバルに参戦してくれているのに、あまりにも心意気が低いな~と感じてしまいました。

 今回断られたお店を利用することは二度とないと思いますが、南流山の素敵なお店はどんどん応援していきたいと思います!

流山バルその2 辰平

2016-11-16 08:25:00 | 南流山
 もりきちです。

 昨日に続き、流山バル2件目の参戦は、Facebookの流山おすすめ情報でもよくしょうかいされている辰平さんへ初探訪



 早速乾杯~(^^)/□



 評判どおり、刺身のクオリティ高っ!



 こどもたちに食べられるのを危惧して、ポテトと稲庭うどんを追加したのですが、まんまとこどもたちにたべられてしまいました(^^;)

 ここもいいお店なので、また利用したいな~(^^)

流山バルその1 創作厨房「わいだ」

2016-11-15 08:28:00 | 南流山
 もりきちです。

 もりぞうともりひめのオープンスクールだった土曜日に、ハーベスティバルに参加後、流山バルに参戦してきました!



 江戸川台も惹かれたのですが、今回も南流山へ

 まずは、なんといっても一押しのわいださんへ



 クオリティもコスパも最高のお店です!

 昔、流山ブロガーの会で利用したこともあるのですが、座敷はいつも予約が入っているのでらこの店の人気の高さを感じます。

 まずは生ビールで乾杯~(^^)/□



 バルメニューは2つとも頼みました!

 豚の生姜焼き



 牛肉のメンチ



 こどもたちの食いつきが半端ないです(^^;)

 さすが、わいださんですね~(^^)

南流山のラーメン「空」

2016-06-17 08:05:00 | 南流山
 もりきちです。

 先日、南流山のラーメン「空」に行ってきました!



 ここは、クレーンゲームができるのでこどものお気に入り



 で、ラーメンを食べない息子は前回同様にごはんとおつまみセット



 もりひめは小食なので二人で食べようと思い、塩ラーメンの一番豪華バージョンを注文



 白髪ネギ等は娘が苦手なので先にはずしてしまい、ちょっとさみしい写真となってしまいました。

 もちろん、ラーメン半々では足りないと思い、こちらも注文



 平日と土曜日は300円のところ200円でお得でした。

 実際に食べてみると娘が食べる食べる。

 麺は娘がすべて食べたので、白髪ネギとチャーシューを少しもらって鳥そぼろご飯をいただきちょうどよいかと思ったら、息子がまさかのおなかいっぱいで残してしまい、めでたく、もりきちの胃袋に。。。

 もりすけはまだ利用したことがないので、今度こそは家族で行きたいな~(^^;)

南流山の名物串カツ「田中」

2016-02-15 08:25:00 | 南流山
 もりきちです。

 Facebookの流山おすすめスポット情報で何度か紹介されていた、南流山の串カツ「田中」に家族で行ってきました!



 もりぞうがおおたかの森ショッピングセンターの串揚げ屋さんにはまっているので、さぞ、喜んでくれるだろうと思ったら、串カツにはあまり反応せず、いつものように白ごはんのみをもりもり食べていました。

 結局、串揚げが好きなのではなく、自分で取りに行って自分で揚げ、デザートも食べ放題が好きなだけだったのかな。

 今回はランチで行ったのですが、次は夜に行ってここでお酒をのみたいなぁ~

南流山の麺屋「空」

2015-12-31 08:15:00 | 南流山
 もりきちです。

 本日は大晦日ですね!

 もりきちのブログも大晦日らしく、年越しそばならぬ年越し麺ということで、先日、子どもたちと3人で行ってきた、南流山の麺屋「空」です。





 ちいき新聞によく割引券がついていたのと、昨年のバルに参加されていたので気になっていたのですが、やっと、行くことができました!

 もりきちは鰹節がしっかり効いたぶしラーメンをオーダー!



 もりぞうは安上がりに、白ごはん(大盛)

 もりひめは鶏そぼろごはん(だったかな?)



 これに、子どもたちのおかず用におつまみセットをオーダー



 ライス系やおつまみ系はとってもお得ですね!

 ここは、家族連れオーケーなだけあって、ラーメン屋さんにしては、とってもアットホームでした。

 しかも、帰りは無料のクレーンゲームがあり、子どもたちは大喜び(^^;)

 詳しくはホームページをご覧ください。

 追伸

 本年は、当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。

 息子が産まれる直前に始めたブログでしたが、早いもので、息子も8歳になり、ブログもまる8年を過ぎました。

 今年は、流山おおたかの森SC内にあるセントラルのフィットネスにはまり、家族との時間との調整などもあって、片手間で更新させていただいた関係で誤字脱字や誤情報など、至らぬ点が多々ありましたことを心からお詫び申し上げます。

 今年はなんとかほぼ毎日更新をしてきましたが、最近はもりきち以外の流山ブログも充実していますし、フェイスブックなどの地域情報もあり、毎日更新目標は今年までとし、来年からは、目標とはせず、記事かある時のみの更新とさせていただきたいと思います。

 ご興味のある方は、来年も引続きご愛読いただければ幸いです。

     おおたかのもりきち

伝説のスタ丼屋

2015-12-13 15:05:00 | 南流山
 もりきちです。

 もりきちも加入しているフェイスブックの「流山市おすすめのお店・スポット情報」でたびたび紹介されていた、南流山(から三郷に向かい、流山橋の手前)の交差点角にある「伝説のスタ丼屋」さんに行ってきました!



 メニュー





 初めての利用なので、もりきちは伝説のスタ丼~



 もりすけは限定のみすじステーキ丼~(^^;)





 お昼で食べ過ぎないようにするため、伝説のスタ丼はもりぞうとシェアしたのですが、僅かな辛みにもりぞうが反応してしまい、ライスにもりすけのみすじステーキのお肉載せになってしまいました(^^;)

 なかなかいいお店でしたが、次回は、子どもたちがもう少し大人の味に慣れてからかな~(^^;)

ながれやまバルその4「くじら大樹」

2015-11-27 08:20:00 | 南流山
 もりきちです。

 ながれやまバルその4は、南流山のくじら処大樹です。





 そろそろもりすけはビール終了~



 くじらのカツ



 塩麹の鶏唐揚げ



 ここも前回同様二度目の訪問でしたが、いいお店はリピートしちゃいますね~(^^)

ながれやまバルその3「居酒屋すえこ」

2015-11-26 08:25:00 | 南流山
 もりきちです。

 ながれやまバルその3は、ここも前回利用した、居酒屋すえこです。



 ここは、ながれやまバルを開始する際、相当尽力されたということで、もりきち的に、ここは外せないお店です。

 ただ、店内はカウンターとこあがりのあるカラオケスナックなので、バルとはいえ、子連れの利用は厳しいのですが、大人だけでカラオケスナックを利用する際はいいと思います。

 さすがにバルメニューはコスパ最高でした~(^^)