昨日のクッキングに引き続き、今日は「蜘蛛の巣」作りをしました。
そうそう!
お伝えするのが遅くなりましたが、実は、たんぽぽ組さんには時々蜘蛛が遊びに来ているのです。
みんなが積み木で作った蜘蛛の巣のところにやってきたんですって!
子どもたち、初めは大きな蜘蛛にビックリ。
小さい蜘蛛であれば触れるようになっていた子どもたちですが、この大きい蜘蛛は中々の抵抗を示したとか。
静かにしていれば何もしないということが分かり、手に乗せられるまでになりました。
さて。
話は、今日のことに戻りますが、蜘蛛の巣をどうやって作るのでしょう?
材料は、割り箸と毛糸を使います。
さっそく、作ろうとした時…。
あれ!?
毛糸がない!!
まずは、なくなってしまった毛糸を探すことから始まりました。
他のクラスのお友だちに聞きながら、園内中を探します。
すると、みつかった毛糸の横に、
「あれ!?蜘蛛さんがいる」
みんなで恐る恐る蜘蛛にも触り、毛糸を持って帰りました。
みつけた毛糸を3種類選び、さっそく蜘蛛の巣作りです。
交差させた割り箸に毛糸を順番に巻き付けていきます。
ちょっと難しかったけれど、コツをつかむとみんな上手に出来ていました!
きれいな色の蜘蛛の巣が完成~♪
ここに蜘蛛さんが遊びにくることを楽しみにしているのかな?
聞いてみると子どもたち、「え・・・。」という反応。
まだ蜘蛛さんが来るのは、心の準備がいるようです。
最新の画像[もっと見る]