goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

とうとう降り出しました

2023-10-10 17:01:51 | 日記


一応、晴れと言えるかも知れない、はっきりしない天気の日です。と、言う間もなく
雨が降ってきました。それで、言い直して「 晴のち雨 」とでも? でも、この雨は
止んでしまうのか、それとも本格的に降る前触れのしるしなのかは分りません。

 

午後4時半頃ですが、23℃で、涼しい日です。明け方の頃に寒くなるので、昨夜は
掛け布団を出してもらいました。朝は早く目が覚めると、眠くてしょうがないので、
できるだけ寝坊しない程度に、ぐっすり眠りたいです。

 
 バナナは咲きたいようです。が、これから寒くなるので咲いても・・・。

今はシャツ一枚でいられますが、もう間もなくそういう状態では居られなくなるので
しょうね。寒くなると、昨年よりは辛く感じるのだろうなと思ってしまいます。
次第に年を取って来ると、寒さに向かう勇気がどうのこうのと言うより、寒さをはね
飛ばす体力が持続するか心配です。が、実際寒くなるのですから、向かって以降と
言う気持を奮い立たせたいものです。

 

そのバナナですが、実がなった形跡があります。関東ではこの程度までしか大きく
なれないのでしょうね。温室ならどうでしょうかね。
上に立っている実は緑色をしていますが、黒っぽく枯れたのも実のようなのですが。
この木はもらいものですが、この寒い地域に来てしまって、気の毒だなと思うことが
よくあります。南の国にあったなら、毎年、思いっきり実を熟すまでに育てられる
のに・・・。なお、これはもらいものです。

 

話しはコロコロ変わりますが、家内の車は車検に出ています。これは、店の方が
もってきてくれた代車です。用事があって、乗ってみましたが軽自動車は殆ど運転
したことが無いのですが、なるほど独特な所もあるなと思いました。小回りがきいて
近くにちょっと用足しに、と言う時には良いなと思います。かと言って何台も所有
するわけにはいきませんけどね。

とうとう降り出しました。


やや寒い雨降り日

2023-10-09 16:28:14 | 日記


今日は、外に出ると頬にはっきり雨と分る程度の水滴?がつくし、それほど
大きなものでは無いにしても、小さな水分を感じるし、常に地面が濡れた状態
なので、雨の日と言えるかと思います。
気温は18℃なのですが、同じ18℃と言う気温でも、今日は寒く感じます。

 

雨の日は、外の仕事は休みです。外の仕事と言っても、野良仕事です。私の場合は
畑仕事に限らず、草刈りとか、栗拾いとか、雑木の枝切りなどです。もちろん外の
仕事はそればかりではなくて、細々した仕事もほかにあります。

 
  今日も思索にふけっているようです

久しぶりに本屋さんに行ってきました。これまでに買っては来たが、まだ読み終えて
いないものが多くあるので、この頃は行かなくなりました。行くと欲しくなってまた
買ってしまいますからね。ただ積んで置くだけでは何にもならないし。読書の大敵は
やっぱりテレビですかね。テレビは映像ですので、例えば旅の話しなどは本ではよく
わからない部分がありますが、テレビなら動画が見られますから、これはテレビに
敵いません。

 
  この方角だと羽田行きか、それとも羽田? 上空はよく飛行機が飛びます。
  かなり高い所を通るので騒音とは言えない程度の音です。

外での仕事がないので、今日は机の引き出しの中を整理しました。いやはや、鉛筆
やらボールペンとか、紙挟みとか、あれやこれやと色々な物が使われずに順番待ちを
していました。
この頃は、キーボードには触りますが、ペンの類いには触れる機会が減りました。
ボールペンは、使わないと先端の小っちゃなボールに着いているインクが乾いて
しまうのでしょうか、使えなくなってしまいますね。

そんなわけで、今日は雨降りの日です。何やら涼しすぎて足が少々寒く感じて
きました。

 



 


むやみに取り去らない

2023-10-08 16:44:10 | 日記


曇りです。今夜あたり降るかもしれません。気温は19℃です。
今日は、屋敷の外へは一歩もまだ出ていません。あれやこれやと細々した
ことをやっていたら、「そろそろ夕方かな?」と言う時刻になってしまいました。
大したことをやっていなくても、時はどんどん走り去って行きます。

 

モッコクと言う木の実です。植えたことは無いのですが、隣の家に生えているそうで
たぶん、鳥にでも加えられて運ばれたものと思われます。
ちょっと珍しい木かな?と思って、草地に生えたもので、邪魔にもならないし、その
まま育つにまかせています。

 
  ウォーキングをする人 オレンジ色をした掲示盤は工事中の知らせ

今日は、かなり静かな日です。時々野鳥の声が聞こえるくらいで、脇の道を通る車も
無いようです。静かなのは良いのですが、あまりにも穏やか過ぎて、眠気が出て来
ますね。仕方が無いので、用事も無いのに外に出てみたり、ついでにブログ用の写真を
撮ったりしています。いつものように、たいした変わり映えもない画像ですけどね。

 

直ぐ近くに松の木があるせいで、芝桜の列の中に、よく松の苗が発芽します。松は
もうしばらく前ですが、この辺りの山林では、殆どが枯れてしまって、今はあまり
松林は見られ無くなりました。その影響でもありませんが、せっかく発芽したもの
ですから、そのうちに何処かに移植しようかなと思っています。
松が手に入りにくい時なので、神社に門松を・・・、と言う氏子総代の人たちが
私の所にもらいに来る年もあります。この画像の松は、もちろん未だ小さくて門松
には利用出来ませんが。

 

その松の木のすぐ近く、クモのつがいなのでしょうか。大きさが随分違いますが、
仲良くジッとしています。
クモはメスの方が大きいようです。どうしてか理由が知りたいので、ネットで見て
いたら、分ってきました。
 https://wired.jp/2010/08/20/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%88%E3%82%8A%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%EF%BC%9A%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6/

普段は、その違いなどにはあまり関心を持たないで過ごしていますが、こうやって
写真を撮ってみて気がつくと言うようなこともあるものですね。
私は、彼らも生活しているのだろうから、顔などに掛かって困る場合いなどを
除いて、蜘蛛の巣は除去しないことにしています。せっかく時間をかけて作った
我が家でしょうからね。ですが、例外もあります。それは家の中に巣を作られた時
です。これは仕方が無いので除去しています。
それも止めたら? 挙げ句の果ては家の中、蜘蛛の巣だらけになるかも。
外だって同じ事です。歩く所に低く巣を張られたら、こりゃ困りますね。



懐かしさに話しが弾む

2023-10-07 17:47:33 | 日記


晴れました。暑くも無く寒くも無い過ごし易い日です。
気温は午後5時過ぎですが、20℃です。やはり秋は過ごし易いです。
もう少しすると、同じ「秋」ですが、寒さを感じる秋になりますけどね。

 

今日は、隣の町内に大学時代の先輩が住んでいるのですが、久しぶりに彼の家を
訪問してきました。彼は暫く会って居ないのですが、彼のブログは毎回読んでいるし、
奥さんの絵は先日県芸術祭で出品されていたので拝見しました。
何年かぶりに、いろいろとお話ができました。学生時代の友だち、何人かが話題に
出て、彼は今は何をしているかとか、あの頃は実は これこれこうだったんだ とか。
とても懐かしかったですね。

 

渋柿です。品種名は忘れました。今年は、野鳥の害はいまのところありません。
餌になるものが多いのでしょうか。
これは、少しずつ記憶が戻りつつありますが、干し柿を作ってみたいと思って、苗を
買って来たものだと思います。干し柿作りは、だんだん面倒くさくなってきました。
その理由は簡単です。私が飽きっぽいからです。それと同時に、何がと言うことは
無いのですが、いろいろな仕事をして行かなければならないのですが、そのやる
ことが年ごとに変わったりして、それが二三年続くと、気持が離れて行ってしまう
ことがありますからね。

 

手前の幹しか移っていない木のある辺りから、その先の灯籠がある所にかけての
地面は、この画像では写っていないのですが、リュウのヒゲが植えてあります。
そういう、いわゆる草の一種などが植えてあるところにも、雑草は構わず出るもの
です。そうするとやっかいです。
選り分けて雑草を抜き取るほかありません。今朝は、ご飯の前に少しチャレンジ
してみました。結構、除去することが出来ました。もう秋もどんどん深まること
でしょうから、これからは草類は新たに生えて、しかもどんどん伸びることは
しないので、採ればそれだけ綺麗になり、夏がくるまでは安心して居られます。

 

夕刻になって来ると、このようなシルエット画像の風景が見られますが、私はこの
ような風景は好きです。特に写真にすると、例えばこの画像の中程から下にかけて
黒いままの画像になります。これが良いですね。見飽きた風景がほんの一刻しか
見られない新鮮ものに変わる時間です。

 


中途で忘れていました

2023-10-06 17:11:57 | 日記


晴れで21℃です。窓を開けても寒くはありませんが、シャツの上に一枚上着が
必要です。

   

画像の下の方に、横にほぼ直線に見える緑の植え込みは、隣の畑との境の生け垣です。
これを、しばらく少しずつ手作業で剪定していたのですが、半月ほど前に他の用事が
入り、それ以来ストップしたままでいます。気になるのですが、そのうちにあと数
メートルですから、仕上げてしまおうと思っています。
おっとっとぉ~~~~。思い出しました。垣根の向こう側はまだ剪定がごく一部の
ままでしたぁ。忘れていました。

 

バナナの葉ですが、強い風が吹くと裂けてしまいます。裂けても木には影響は
ありません。本来なら、あまり風のあたらない所に植えるのが良いのでしょうね。
実はなるのですが、極小さくて、五歳くらいの子供の手のひらぐらいの大きさ
です。気温が低く、熟すことが出来ないようです。もちろん食べられません。

 

家に居ることが好きですが、出かけることも大好きです。この頃は、あまり多く
でかけすぎるんじゃないかと思って静かにしています。不思議に家にいても全く
退屈はしませんね。いくらやっても、これで良しと言うことが出来ないほどの
仕事がありますからね。仕事と行っても、野良仕事ですが、物によっては運動の
代わりになることもあるので、幸い野良仕事は好きですね。