授業の課題で作品製作をするのに色々と案を考えていたのですが、
音楽を可視化する・・・てことにチャレンジになりそうです。
課題の方程式に当てはまっていなければだめなのですが、基本的には「違うメディア間で作品を模写する」というもの。
あるものを解剖、分解してその本質を取り出し、そのまま違う入れ物移し変えるという。。
ボツ案は。。
「ポータブル・テンプル」
いつでも困ったときに駆け込める寺。(見開きタイプ)。アニミズム感じちゃう。→神様に迷惑。
「オノ・ヨーコのグレープフルーツのインストラクション50こを実際にやってみる映像作品」
やってみても特にどうにもならないヨーコの指示にひたすら従ってみる。
結構これはやってみたかった。というかもう発表してる人凄くいそう。
先日、原美術館で「ウインター・ガーデン」展 キュレーションを担当している松井みどりのトークを聞きにいったのですが。相変わらずみどり節炸裂で私はおかしかったです。
髪の毛ぼさぼさ 丸めがね なぜか膝上スカートにソックス というお決まりの出で立ち。
しかもトークが若干自虐的な不思議系少女(推定50代)のウイアードみどりちゃんでした。普段は何食べたりしてるんだろう?肝心のトークからマイクロポップは理解しきれませんでした。
今日の一曲
The Teenagers - Love No apcでかかってて気になってしまった。ちょっとクラブっぽいですね。
現在、来日中のようです。
音楽を可視化する・・・てことにチャレンジになりそうです。
課題の方程式に当てはまっていなければだめなのですが、基本的には「違うメディア間で作品を模写する」というもの。
あるものを解剖、分解してその本質を取り出し、そのまま違う入れ物移し変えるという。。
ボツ案は。。
「ポータブル・テンプル」
いつでも困ったときに駆け込める寺。(見開きタイプ)。アニミズム感じちゃう。→神様に迷惑。
「オノ・ヨーコのグレープフルーツのインストラクション50こを実際にやってみる映像作品」
やってみても特にどうにもならないヨーコの指示にひたすら従ってみる。
結構これはやってみたかった。というかもう発表してる人凄くいそう。
先日、原美術館で「ウインター・ガーデン」展 キュレーションを担当している松井みどりのトークを聞きにいったのですが。相変わらずみどり節炸裂で私はおかしかったです。
髪の毛ぼさぼさ 丸めがね なぜか膝上スカートにソックス というお決まりの出で立ち。
しかもトークが若干自虐的な不思議系少女(推定50代)のウイアードみどりちゃんでした。普段は何食べたりしてるんだろう?肝心のトークからマイクロポップは理解しきれませんでした。
今日の一曲
The Teenagers - Love No apcでかかってて気になってしまった。ちょっとクラブっぽいですね。
現在、来日中のようです。