原美術館の方々すっごく良い人達でした。しかも皆お仕事中もとても楽しそうで良い雰囲気の職場なんだな~と中に入って初めて分かりました。きっと皆忙しいから大して相手にしてくれないのかと思っていたら。もはや最近は学芸課長さん(おじさん)がかわいく思えてきた。そして、次回展「ヤン・フードン」楽しみです!アバンギャルド・チャイナとか液晶絵画にもでてた中国人映像作家でまだ若手の方の個展。今日dvdプレイヤーが36台到着。やはり担当の学芸員さんはとても忙しそう。。ですが、合間を見て今やってる仕事を色々説明してくれたりします。あとはひたすら封筒とかチラシの整理整頓のお手伝い。
そんなこんなで今週土曜11月21日の16:00~18:00にラウシェンバーグについての講演会があるんですが、大きく公表されてないけどこれにいらした方はなんと無料で展示が見れるそうなのです。アメリカ大使館のおごり!アメリカ美術のコレクション展でローリー・シモンズとかウオーホールとかが出ています。終わった後は飲み物とか出る感じみたい。私もお手伝いしてます。1985~87年に生まれた方が優先ということです。(これはラウシェンバーグが本格的に日本に紹介された年でその頃生まれた人達は今どうなっているかな?ということらしい)。以上、宣伝でした。
原美術館hp
そんなこんなで今週土曜11月21日の16:00~18:00にラウシェンバーグについての講演会があるんですが、大きく公表されてないけどこれにいらした方はなんと無料で展示が見れるそうなのです。アメリカ大使館のおごり!アメリカ美術のコレクション展でローリー・シモンズとかウオーホールとかが出ています。終わった後は飲み物とか出る感じみたい。私もお手伝いしてます。1985~87年に生まれた方が優先ということです。(これはラウシェンバーグが本格的に日本に紹介された年でその頃生まれた人達は今どうなっているかな?ということらしい)。以上、宣伝でした。
原美術館hp