goo blog サービス終了のお知らせ 

原美実習

2009-11-17 21:19:43 | Weblog
原美術館の方々すっごく良い人達でした。しかも皆お仕事中もとても楽しそうで良い雰囲気の職場なんだな~と中に入って初めて分かりました。きっと皆忙しいから大して相手にしてくれないのかと思っていたら。もはや最近は学芸課長さん(おじさん)がかわいく思えてきた。そして、次回展「ヤン・フードン」楽しみです!アバンギャルド・チャイナとか液晶絵画にもでてた中国人映像作家でまだ若手の方の個展。今日dvdプレイヤーが36台到着。やはり担当の学芸員さんはとても忙しそう。。ですが、合間を見て今やってる仕事を色々説明してくれたりします。あとはひたすら封筒とかチラシの整理整頓のお手伝い。


そんなこんなで今週土曜11月21日の16:00~18:00にラウシェンバーグについての講演会があるんですが、大きく公表されてないけどこれにいらした方はなんと無料で展示が見れるそうなのです。アメリカ大使館のおごり!アメリカ美術のコレクション展でローリー・シモンズとかウオーホールとかが出ています。終わった後は飲み物とか出る感じみたい。私もお手伝いしてます。1985~87年に生まれた方が優先ということです。(これはラウシェンバーグが本格的に日本に紹介された年でその頃生まれた人達は今どうなっているかな?ということらしい)。以上、宣伝でした。


原美術館hp

そういえば・・・

2009-11-07 01:31:59 | Weblog
・ご報告が遅れましたが、春から大学院生になれることになりまして、最近は卒業論文に取りかかっています。うーん、深みを増させられるかは自分次第です!

・そして来週から博物館実習で原美術館に少し通います。現在は原美のコレクション展でラウシェンバーグを中心にアメリカ美術特集を開催中。もし来る予定のある方、見かけたらお声かけて下さいな!

・14日に立教で先輩である杉本博司氏の講演会があります。楽しみ。

・田フタっ子が森美術館デビュー。チンポムが森美の六本木クロッシングに出展するらしい。

・現美で始まった「ラグジュアリー」やら「レベッカ・ホルン」見てきました、写真のピアノの作品しか知らなかったけれどレベッカ・ホルン凄く良かったです。日本 人とは違う感覚だなと思いました。アーティストトークを聞いたのですが、それでもなかなかつかみ所がない感じの人。。でもそれが私が気になったところなんだろうな。映像作品が多いのですが、どれも1時間単位で全然見きれなかった~。dvdboxとかあればむしろゆっくりそれで見たいくらいです。妹島さんとギャルソンの空間はわりと想像通りだったけれど、ギャルソンにほれぼれ、なんだかからだがぽっとした。しかし、上を見れば随分高いところから吊ってあるんです。その手前に並んでいるマネキンのポーズがどうも不思議。なんか半目だし。誰かに真似して欲しい。カルティエ財団の女性キューレーターが家族といたのを見かけたのですが、娘さんが妖精みたいにおしゃれでかわいくて勝手にその子の将来が楽しみになりました。とにかく今の現美は見所満載。もう一度機会があれば行きたいな。岡崎乾二郎は見れなかったし。