ちょっと前から勝手に「カレー部」っていうのを作っています。架空の部活です。
私と一緒にカレーを食べた事がある人、そして食べても良いよって気持ちが部員になる資格です。
現在、部員募集中です!どうぞお気軽に。そして美味しいカレー屋さんを教えて下さい。
欧風カレーよりも、おしゃれなカフェっぽいカレーよりも、インドカレーが好きなんです。
・辛酸なめ子さんが最近とても気になります。
以前から変な人だなとは思っていたのですが、彼女のエッセイを読んだらなかなかでした。特によく出る展開は 皇室関係 オカルトちっくな発想 トリップ、ハイになる(ドラッグ的な意味で) ていうのです。すれすれの辛口コメントをするなめ子様が素敵です。アーティスト活動もっとしてほしい。
・辛口と言えば福住廉のバンカートから出版された初の著書「本日の限界芸術」
世の中の美術には批評する者がいなくては 作る→評価される→作る の循環が上手くいっていないという事に問題定義を掲げる彼の理念を感じる事の出来る評論集です。限界芸術を大きく取り上げていて発案者の鶴見俊輔との対談も収められてなかなか読みごたえ。鶴見さんときどき何言ってるのかよくわからないけど。評論する事により「芸術」と普段見なされないものにも価値を与えている。「若き獅子」と評される彼の文章、是非ご一読を。美術手帖等でも頻繁にレヴュー書かれています。
電車の中に変な人っていっぱいいますね。
昨日は「はあはあ」言いながらプレイボーイ読んでる人がいた・・
今日はレズカップルが満員電車の隣にいて、思わずイヤホン外して会話に耳を傾けてしまいました。だって彼ら混み加減に関して騒ぎ過ぎなんだもん。そしてやたら効果音が多かった・・
現在 バイト仲間の展示会を手伝っています。久々に会えた人とかもいましたがあんまり喋れずじまい。
最近見たもの・・まとめて記録
神奈川県民ギャラリー 小金沢健人 「あれとこれとそれの間」
バンカート 福住廉「今日の限界芸術」出版記念パーティ chim↑ pomとトリオフォー山下陽光の対談等・・
現代美術館 「ネオトロピカリア」 森山大道 ミゲル・リオ=ブランコ「共鳴する静かな眼差し」
国立西洋美術館 ヴィルヘルム・ハンマースホイ「静かなる詩情」
メゾンエルメス アラン・セシャス「昼と夜」
ギャラリー小柳 ミヒャエル・ボレマンス「earthlight room」
ワタリウムコレクション展「美しい青い風が・・・」
国立新美術館「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」
フェルメールは50分待ちで断念~。米田知子とか見逃しました。ジム・ランビーの早くみたいです。
先日100円ショップでガムを買ったら異常な固さ、そして味がとんでいる・・・という悲しい事態が発生しました。
あまりの残念さに瞬間的に出してしまい、十分ぐらい考えてから箱ごとゴミ箱にポイしました。もう100円ショップでガムは買わない。絶対に。
私と一緒にカレーを食べた事がある人、そして食べても良いよって気持ちが部員になる資格です。
現在、部員募集中です!どうぞお気軽に。そして美味しいカレー屋さんを教えて下さい。
欧風カレーよりも、おしゃれなカフェっぽいカレーよりも、インドカレーが好きなんです。
・辛酸なめ子さんが最近とても気になります。
以前から変な人だなとは思っていたのですが、彼女のエッセイを読んだらなかなかでした。特によく出る展開は 皇室関係 オカルトちっくな発想 トリップ、ハイになる(ドラッグ的な意味で) ていうのです。すれすれの辛口コメントをするなめ子様が素敵です。アーティスト活動もっとしてほしい。
・辛口と言えば福住廉のバンカートから出版された初の著書「本日の限界芸術」
世の中の美術には批評する者がいなくては 作る→評価される→作る の循環が上手くいっていないという事に問題定義を掲げる彼の理念を感じる事の出来る評論集です。限界芸術を大きく取り上げていて発案者の鶴見俊輔との対談も収められてなかなか読みごたえ。鶴見さんときどき何言ってるのかよくわからないけど。評論する事により「芸術」と普段見なされないものにも価値を与えている。「若き獅子」と評される彼の文章、是非ご一読を。美術手帖等でも頻繁にレヴュー書かれています。
電車の中に変な人っていっぱいいますね。
昨日は「はあはあ」言いながらプレイボーイ読んでる人がいた・・
今日はレズカップルが満員電車の隣にいて、思わずイヤホン外して会話に耳を傾けてしまいました。だって彼ら混み加減に関して騒ぎ過ぎなんだもん。そしてやたら効果音が多かった・・
現在 バイト仲間の展示会を手伝っています。久々に会えた人とかもいましたがあんまり喋れずじまい。
最近見たもの・・まとめて記録
神奈川県民ギャラリー 小金沢健人 「あれとこれとそれの間」
バンカート 福住廉「今日の限界芸術」出版記念パーティ chim↑ pomとトリオフォー山下陽光の対談等・・
現代美術館 「ネオトロピカリア」 森山大道 ミゲル・リオ=ブランコ「共鳴する静かな眼差し」
国立西洋美術館 ヴィルヘルム・ハンマースホイ「静かなる詩情」
メゾンエルメス アラン・セシャス「昼と夜」
ギャラリー小柳 ミヒャエル・ボレマンス「earthlight room」
ワタリウムコレクション展「美しい青い風が・・・」
国立新美術館「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」
フェルメールは50分待ちで断念~。米田知子とか見逃しました。ジム・ランビーの早くみたいです。
先日100円ショップでガムを買ったら異常な固さ、そして味がとんでいる・・・という悲しい事態が発生しました。
あまりの残念さに瞬間的に出してしまい、十分ぐらい考えてから箱ごとゴミ箱にポイしました。もう100円ショップでガムは買わない。絶対に。
Supercar - Last Scene [PV]
彼らのことを忘れていました。
こういう音楽やる日本人はなかなかいないです。
彼らのことを忘れていました。
こういう音楽やる日本人はなかなかいないです。