goo blog サービス終了のお知らせ 

おにおんの別荘2

ニコニコのブロマガ閉鎖に伴い移転しました。

シーズン10 【デス・クチート】

2015-07-12 02:30:52 | インポート
身代わり展開には毒菱を。

ポリゴン2 ダウンロード @進化の輝石
恩返し/冷凍ビーム/放電/トリックルーム
183-144-112-134-116-59

デスカーン ミイラ @メンタルハーブ
シャドーボール/毒菱/呪い/トリックルーム
165-*-195-115-145-50

クチート 威嚇(力持ち) @クチートナイト
じゃれつく/不意打ち/岩雪崩/炎の牙
157-150-106-*-75-59
(157-172-146-*-115-59)


カイリュー マルチスケイル @ラムの実
逆鱗/地震/神速/竜の舞
167-204-115-*-120-132

ロトム水 浮遊 @カムラの実
ハイドロポンプ/チャージビーム/怪しい光/身代わり
135-*-128-146-129-151

バシャーモ 加速 @食べ残し
飛び膝蹴り/フレアドライブ/守る/身代わり
161-187-91-*-96-123


ポリゴン2
クチート
カイリュー

いつもどおり。強くてかわいい。
メガ枠をクチートにした場合、
殴るぶんには強いけど、ハメが苦手。
そこで、最近注目されつつある毒菱で
ハメを対策しようというのが構築のスタート。


【個別解説】

デスカーン
はじめは巷で流行の毒菱ゴツメゲッコウガを使っていましたが、
ゲッコウガ+トリル要員+クチートと選出するのは無理があるため、
毒菱+トリルができるということでデスカーンを採用。
ミイラとメガクチートの相性が悪そうですが、
そもそもミイラが発動することがほとんどないので気になりませんでした。
呪いは相手を削りながら退場できるだけでなく、
ポリクチが呼び込みやすい初手からの身代わり絡みの展開に強いため、
「毒菱を踏ませたい相手がいきなり出てきて展開されて終わった…」
とならずに済みます。

持ち物はメンタルハーブしかないと思います。
これがないと、ジャローダ、サーナイト、ボルトロスなど、
挑発が怖くて選出できなくなる相手が多すぎます。
エルフーンなどに悪戯アンコでトリル連打させられないのも良く、
しっかり仕事してくれます。

バシャーモ
まもみがポケモン。
殴るポケモンとして見た場合も、
残飯+守るのおかげで先制技圏内に押し込まれにくいので
扱いやすかったです。

C無振りスイクン(C110)の熱湯+ゴツメ2回を残飯2回込で耐えるとか
そんな感じの調整ですが、何の意味もなかったです。

ロトム水
命中難が付きまとうので積極的には採用したくないポケモンですが、
クチートともバシャーモとも攻防共に補完が取れ、
代わりが思いつかなかったので採用。
「ロトム水であれば型は何でもいい」というくらいでしたが、
・ボルトチェンジはサイクルを回すつもりがないので不要
・拘りアイテムは持ちたくない
・スイクンやヒードランに対して割れない身代わりを貼れることを活かしたい
・再生回復持ちを突破したい
ということで、理想的なロトムを考えると
ハイドロポンプ/放電/身代わり/悪巧み@カムラ
になりましたが、悪巧みを覚えないので、
少しでも理想像に近づけるためにチャージビームで積むことに。
今度は技スペースが余ったので、
チャージビームの試行回数を稼げて、
身代わりとも相性の良い怪しい光を入れました。
運ゲで勝ち筋を残せるというのもありますが、
毒菱との相性もそこそこ良く、
ちょっとターンを稼げば攻撃技圏内に入ることが多かったので、
他の技を入れるよりは有用に感じました。

役割的にCSを高くするのは大事だと思いましたが、
あまりにも脆いため、もっといい調整がありそうです。

クチート
デスカーンが自主退場手段を持ち、
トリル下でクチートを3ターン動かせるため、
剣舞による一点特化よりも
攻撃範囲を広げたほうが強いと感じたので4ウエポン。
岩雪崩でアローに勝てるのがめちゃくちゃ強かったです。

カイリュー
カバルドンやクレセリアを削るための鉢巻でもいいような気はしますが、
一度起点にされると切り返しが利かないのでラムカイリュー。
普通に強いのですが、どうしてもカイリューである必要は薄いので、
変えるならここだと思います。
対竜を任せたいことが多いので、
クチートとの相性補完を維持でき、
メガボーマンダを上から叩けるオンバーンや、
カバルドンやクレセリアも意識した
ラム剣舞マニューラなどを考えましたが、
とりあえず今シーズンはカイリューのままでした。

ポリゴン2
かわいい。
ほとんど初手はデスカーンなので、
デスカーンを出せないリザードンやサザンドラ入りに初手で出したり、
クチートの代わりにトリルアタッカーとして
デスカーンから繋いだりするくらいでした。

型は普段使っている物理ベース両刀ですが、
物理であることで有利になるウルガモスもライコウも
初手デスカーンで問題ないので、
ニンフィア+威嚇物理受けなど、
他では本当に無理な並びに対してだけ、
ピンポイントで出していく役回りでした。


【選出パターン】
基本:デスカーン→クチート→バシャーモ
 ガルガブゲンボルトスイクンバシャみたいなのにはこれで大丈夫です。
 今シーズンはこの系統が多くて楽でした。
ほか:デスカーン→クチート→ロトム水
 アローやボーマンダ、クレセリアなどがいるとこうなります。
ほか:デスカーン→ロトム水+バシャーモ
 霊獣ランドロスとかヒードランとかでクチートが封殺されているとこうなります。
ほか:デスカーン→カイリュー+バシャーモ
 レパルガッサなど、ハメに重きを置いた相手にはラム持ちが欲しくなります。
ほか:デスカーン→ポリゴン2+クチート
   ポリゴン2→クチート→カイリュー
 あまりしません。
対受けル:デスカーン+バシャーモ+ロトム水orカイリュー
 グライオンが出てこないことを祈ります。
 (めざ氷バシャだったらまずいからか、あまり出てきません)

【課題】
バシャーモかロトム水のどちらかで〆ということがほとんどなので、
そのどちらにも強い相手が重いです。
特にメガチルタリスは、
メガ前に浮いている、バシャーモ完封、音技所持、もれなく裏に鋼がいるなど、
天敵としか言えません。

また、選出段階で処理ルートを毒菱に頼ると、
その相手がラムや眠る持ちだった場合に
どうしようもなくなる場合があります。


・無理
 メガチルタリス、眠るピクシー、マジックガードピクシー

・とっても重い
 メガボーマンダ、カイリュー、ラティ兄妹、サザンドラ、
 メガリザードンY、ヒードラン、シャンデラ、珠ゲンガー、シザリガー
 ニンフィア、ギルガルド、霊獣ランドロス、カバルドン、クレセリア

・重い
 マリルリ、S152以上のメガガルーラ、ギャラドス、メガフシギバナ、サンダー、
 拘りトリック


最高レートは2034。
カイリュー・ポリゴン2・ロトム水のところをしっかり整えられれば、
もっと上まで狙えそうな気がします。

シーズン9【ポリ2クチートカイリュー その2】

2015-05-04 23:39:20 | インポート
シーズン2に組んだポリ2クチートカイリューのリメイク。
とにかくクチート+カイリューを選出していきます。

ポリゴン2 ダウンロード @進化の輝石
恩返し/冷凍ビーム/放電/トリックルーム
183-144-112-134-116-59

クチート 威嚇(力持ち) @クチートナイト
じゃれつく/不意打ち/剣の舞/バトンタッチ
157-150-106-*-75-59
(157-172-146-*-115-59)


ジャローダ あまのじゃく @ゴツゴツメット
リーフストーム/蛇睨み/挑発/リフレクター
182-*-115-95-116-181


カイリュー マルチスケイル @ラムの実
逆鱗/地震/神速/竜の舞
167-204-115-*-120-132

ゴースト 浮遊 @気合いのタスキ
祟り目/凍える風/催眠術/道連れ
121-*-65-167-75-161

ゲンガー 浮遊(影踏み) @ゲンガナイト
シャドーボール/気合い玉/挑発/道連れ
135-*-81-182-95-178
(135-*-101-222-115-200)


【個別解説】
ポリゴン2
かわいい。
クチートといるポリ2といえば電磁波でもトリルでも
ダウンロードHCというのが広まってから、
ライコウ・ウルガモスなどが起点にしにきたり、
チョッキ持ちが初手に出てきたりすることが多いため、
久しぶりに物理に尖らせたポリ2。
サブウエポンはクチート・カイリューが辛い地面に撃つ冷凍ビーム、
範囲が広く、挑発などでトリルできなくてもSを制するための放電。
トリル下であっても麻痺を撒けるなら撒いたほうがいい場面は多いです。

クチート
トリルアタッカーとしての性能は言わずもがな。
後攻バトンはカイリューを無償で繰り出しながら
クチートも生存している状態を作れるため、
カイリューがスカーフ竜に止められてもケアできます。
また、ポリ2+クチートは状態異常や身代わりを絡めてくる相手が苦手ですが、
カイリューがそうした相手に比較的強く、
クチートが封殺される場合にも、舞いまくってバトンすれば巻き返せるので、
ポリ2+クチート+カイリューを強気に選出できることが増えました。

カイリュー
クチートとの補完を生かした積みリレー展開、バトン受けなど。
状態異常を撒いてくる相手に強くありたいので珠ではなくラム。

ゲンガー
受けループの処理、クチートの選出が厳しい場合の1:1交換など。


ここまで4体はすんなりと決まり、あとは補完枠です。

ジャローダ
キノガッサからの引き先、カバルドン・スイクンなどへの牽制。
麻痺撒きも、ポリ2非選出時にクチートの行動回数を増やせて好相性。
対受けループをメガゲンガーだけに一任すると
気合い玉の命中やバンギラスの硬さ次第で負けるので、
そこを補填する意味合いも兼ねてラッキーに強いゴツメ挑発。
このPTではガルーラの捨て身耐えよりも
ゲンガーやルカリオを抜く方が大事なので最速。

ゴースト
不特定多数への1:1交換その2。
クチートと両選出が無理なくできたり、
チョッキ格闘などのゲンガー意識の相手を先に削ってから
ゲンガーを出すことが出来たりと、
メガゲンガーと襷ゲンガーを両立しているような感覚でした。
道連れ霊はユキメノコやムウマージなどもいますが、
C種族値115という火力の高さと、
襷を潰されてからが本番のようなところがあるので、
手が空いた時に撃っておけばリターンが大きい
催眠術を使えることからゴーストを採用しました。
襷と道連れはバレているようなものですが、
催眠術を見せることで道連れが通りやすいというのは
あるように思いました。


【選出パターン】
基本:ポリゴン2→クチート→カイリュー
 だいたいこれを出していきます。
 多少強引にでもこれを出します。
ほか:ゴースト→(クチート+カイリュー)
 あまりにもポリ2展開が無理そうなら、
 ゴーストで頭数を減らして、クチート+カイリューで2体を相手します。
ほか:ゴースト→ゲンガー→カイリューorジャローダ
 1:1交換→1:1交換→ラス1対面で勝ちを狙います。
 クレセドラン系統などクチートが出せない場合はこの選出。
ほか:クチート+カイリュー+ジャローダ
 ボルトロス+キノガッサみたいな感じの相手にはこうせざるを得ません。
 クチートが早々に消耗してしまうので、あまりよくない形。
対受けル:(ジャローダ+ゲンガー+カイリュー)
 だいたいジャローダを先に出していきます。


【課題】
メガミミロップとハッサムは対策を諦めています。
バシャーモは初手からカイリューを投げて何回か釣り交代を成功させるか、
ゴーストが寝かせるくらいしか対抗策がないです。
メガミミロップやハッサムは個体数の関係から対策を切っていますが、
バシャーモは数が多いため、その度に不安定な行動を余儀なくされるのは
構築としての欠陥だと思います。

また、悪戯電磁波、ニトロチャージ、蜻蛉orボルチェンからの先制技など、
襷ゲンガー対策がある場合はゴーストもゲンガーも選出が難しくなり、
例えばボルトロス+オニゴーリのような系統に対しても
消去法でポリ2+クチート+カイリューを選出せざるを得なくなります。
(バトンでハメに多少耐性があるといっても、カイリューが氷4倍なのが痛いです)


・とっても重い
 メガミミロップ、ハッサム、バシャーモ、ギャラドス

・かなり重い
 襷ゲンガー、ヒードラン、エンテイ、ファイアロー、
 ギルガルド、クレッフィ、化身ボルトロス、カバルドン

・重い
 ポリゴン2、ジャローダ、襷持ち全般


最高レートは2022。
いわゆる「ずる」要素込みとはいえ、
2000を超えられたのは良かったです。

シーズン8【ごち○さバトン】

2015-03-15 23:48:33 | インポート
霊に強いメガミミロップと、
物理受けに強いゴチルゼルの有名な相性補完を、
身代わりバトンで回しやすくしました。

ポリゴン2 ダウンロード @進化の輝石
トライアタック/めざめるパワー炎/電磁波/自己再生
191-*-132-146-118-81

クチート 威嚇(力持ち) @クチートナイト
じゃれつく/不意打ち/剣の舞/バトンタッチ
125-137-106-*-75-112
(125-157-146-*-115-112)

ゴチルゼル 影踏み @拘りスカーフ
サイコキネシス/10万ボルト/トリック/いちゃもん
151-*-115-147-130-123

ミミロップ 不器用(きもったま) @ミミロップナイト
恩返し/ドレインパンチ/身代わり/バトンタッチ
141-128-104-*-116-172
(141-188-114-*-116-205)

マンムー 厚い脂肪 @気合いのタスキ
氷の礫/地震/岩石封じ/ステルスロック
186-200-100-*-80-132

カイリュー マルチスケイル @ラムの実
逆鱗/地震/神速/竜の舞
167-204-115-*-120-132

【個別解説】

ポリゴン2
かわいい。
アローとか竜とか霊獣ランドとか、
ゴチルゼル+ミミロップで難しそうなのを処理します。
冷凍ビームが欲しいことが多いですが、他の技を切れませんでした。
意地メガボーマンダの捨て身タックルに後出しできない(◞‸◟)


クチート
すぐ火傷とかを貰うのでバトン採用。
鈍足に対して最後っ屁で一発叩けるように陽気AS。
クチート入りなどに対して初手で投げやすくなります。
ゴチルゼルからの繋ぎ方を考えると身代わりも欲しいです。


ゴチルゼル
5世代のテンプレそのまま。
トリックの効かないメガヤドランを10万ボルトで乱2にしたり
対面からボルトロスやファイアローと無理やり打ち合ったりできるCS。


ミミロップ
物理受けを呼んでゴチルゼルに繋ぐ仕事。
身代わりの消耗を回収でき、後続の先制技圏内から出られるドレインパンチ。
ポリゴン2が苦手なゲンガーを見る枠で、
ゲンガナンスなどに対しても、
ゴチルゼルへバトン→素で交代することで
滅びから脱出できるので、選出パターンを崩さずに対処できます。


マンムー
ポリゴン2やミミロップが氷技を持っていないので
竜や霊獣ランドロスへの明確な打点がある枠として採用。
普段はあまり採用したくないのですが、
ガルーラと物理受けをゴチルゼル+ミミロップで処理できる点、
電磁波を吸収できる点など、とても相性が良かったです。


カイリュー
こちらもガルーラと物理受けをゴチルゼル+ミミロップで処理できる点、
スカーフ地震に対する切り返し、
ステロと合わせて対ファイアローなど、相性が良かったです。
また、クチートの唯一のバトン先であり、
剣舞+竜舞が入ったカイリューはとってもつよいです。


基本選出:ミミロップ+ゴチルゼル+カイリューorマンムー
裏選出 :クチート+ポリゴン2+カイリューorゴチルゼル


【課題】
物理アタッカーばかりなのに、
物理受けの処理をゴチルゼルに一任しているので、
ゴチルゼルで処理できない場合は大変でした。
具体的には
・物理受けが2体いる
・物理耐久の高いアタッカー(メガボーマンダ、メガギャラドスなど)
・アタッカーにも見える鬼火持ち(ファイアロー、ゲンガーなど)

また、ミミロップに任せている範囲も多いわりに火力が足りていないので、
無傷のメガガルーラやメガゲンガーを一撃では倒しきれず、
居座られると困りました。

その他は、スカーフ地面、エルフーン、小さくなる系統、
ニンフィア、ウルガモス、バシャーモ、
マリルリ、ハッサム、カイリューなどが重かったです。


ポリゴン2+クチートの部分が違うのだろうと思いつつも
どう変えていいか分からず、微妙な感じでシーズン8は終了です;ー;

最高レート:1822
ほとんど1700台をうろうろしてました(´◔_ゝ◔`)

6→3の選出画面を追加したBV動画(コミュニティ限定)
動画

はじめてのローテ -重力ガラガラ&晴れメガヘルガー-

2015-01-25 13:51:20 | インポート
理不尽な一貫をとって全部倒しましょう( ◠‿◠ )


チルタリス 陽気AS 自然回復(フェアリースキン) @チルタリスナイト
恩返し/空元気/地震/竜の舞

ヘルガー 臆病CS 貰い火(サンパワー) @ヘルガナイト
大文字/悪の波動/身代わり/道連れ

ヘラクロス 陽気AS 自信過剰(スキルリンク) @ヘラクロスナイト
インファイト/ミサイル針/タネマシンガン/剣の舞

ゴチルゼル 冷静HC 勝ち気 @オボンの実
サイコキネシス/10万ボルト/トリックルーム/重力

ガラガラ 意地っ張りHA カブトアーマー @太い骨
ホネブーメラン/瓦割り/身代わり/剣の舞

クレッフィ 図太いHbs いたずらごころ @光の粘土
電磁波/リフレクター/神秘の守り/日本晴れ


選出パターン
表3体 メガ+クレッフィ+ゴチルゼルorガラガラ
裏1体 ゴチルゼルorガラガラ
これしかしません。
メガで相手の頭数を減らして、
あとはガラガラで全部倒します。


初めはメガヘラクロスが襷キノガッサでしたが、
相手のキノガッサやマンムーが非常に重かったので変更しました。
クレッフィ+ゴチルゼル+ガラガラは確実に選出するので、
メガが多くてもメガ重複に悩むことはありませんでした。
しかし、チルタリス+ヘルガー+ヘラクロスだと
フェアリーが重いので、違うメガにしたほうがいいと思います。

攻撃範囲や耐性の補完としていろいろなメガを入れてはいますが、
ガラガラが苦手とする草や物理耐久系に対して強いヘルガーを
なるべく選出したいところ。

シーズン7【銀河ポリポリ】

2014-12-29 21:22:52 | インポート
ギャラ+クシー。

ポリゴン2 ダウンロード @進化の輝石
トライアタック/めざめるパワー炎/電磁波/自己再生
191-*-132-146-118-81

ポリゴンZ 適応力 @カムラの実
トライアタック/悪の波動/身代わり/悪巧み
172-*-94-172-96-156

ギャラドス 威嚇(型破り) @ギャラドスナイト
滝登り/地震/氷の牙/竜の舞
187-160-100-*-121-146
(187-190-130-*-151-146)

マフォクシー マジシャン @ラムの実
火炎放射/サイコショック/身代わり/瞑想
151-*-94-150-121-170
(理想値の場合、157-*-103-150-121-170になります)

ゲンガー 浮遊 @ゲンガナイト
シャドーボール/気合い玉/挑発/道連れ
135-*-81-182-95-178
(135-*-101-222-115-200)

キノガッサ テクニシャン @気合いのタスキ
タネマシンガン/マッハパンチ/岩石封じ/グロウパンチ
143-191-113-*-81-110

【個別解説】

ポリゴン2
 かわいい。
 キノガッサを初手に置けない場合に初手で出したり、
 ファイアローやボーマンダなど
 上から叩いてくる相手を受け止めるために
 後ろに置いたりします。
 
 C144以上+ダウンロードで
 183-106ガブリアスをトライアタックで確定2になるので、
 範囲の狭い冷凍ビームを採用せずに済みます。

 特殊一本のポリゴン2を使ったのは3年ぶりくらいですが、
 恩返しがなくても意外と困らないですね…。


ポリゴンZ
 いつもの。ギルガルドキラー。
 スイクンを起点にできるのも結構大事でした。
 

ギャラドス 
 地面の一貫を消して、S上昇の積み技があって、
 なんかボーマンダとかにも強そうなので入りました。
 この構成だとクレセリアやヤドランに止められますが、
 メガギャラドスはこれらのポケモンを
 挑発や身代わりと合わせて起点にすることが多いポケモンなので、
 繰り出されることはほぼありませんでした。


マフォクシー
 ポリゴンZが起点にできない放電ポリゴン2、ニンフィア、
 ポリゴンZが積んでも突破できない
 ナットレイ、ヒードラン、ラッキー、ハピナスなどを
 なんとかします。
 炎なのにギルガルドに勝てないあたりも、
 ほかの鋼を退けつつギルガルドは呼んでくれるようになるので
 メリットとすらいえます。
 ゲンガーにさらに薄くなってしまったのはつらいです。
 また、残飯ヒードランも大地の力を持っていたり、
 毒ではなくマグストから入られたりで微妙に安定しません。

 色違い♀で、個体値も絶望的に低いわけではなかったので
 理想値から実数値が大きく落ちる個体のまま採用しましたが、
 正直、大差なかったです。


ゲンガー
 対受けループはバンギラスに気合玉を当てるかどうかに
 すべてがかかっています。
 対受けループ以外でも出せなくはないのですが、
 2ウエポンだと気合玉を打つ機会が多すぎるので
 ちょっと選出をためらうポケモンでした。
 しかしとっても大事なポケモンです。
 

キノガッサ
 HB:A200キノガッサのテクニシャンマッハパンチ2耐え。
 
 グロウパンチによって序盤のキノガッサミラーを克服し、
 後発で使えばグロパン+マッパでメガバシャーモを狩れる
 素晴らしいポケモン(?)

 Sを削ったので岩石封じで抜ける相手が
 大きく減ってしまいましたが、
 相手から見たらS122orS134にしか見えないはずなので
 そこは問題ないです( ◠‿◠ )


 
【基本選出】
初手:キノガッサorポリゴン2
後発:ギャラドス・マフォクシー・ポリゴンZから2体
電磁波や岩石封じで場づくりしてから、
いろんなポケモンで積んでいきます。

ゲンガーの選出が少なめで、あとはほぼ均等でした。


【とっても重い】
カイリュー
メガクチート
ゲンガー・メガゲンガー
メガガルーラ
ファイアロー
マリルリ
エンテイ
ブリガロン

バトン

【その他やや重い】
メガヤミラミ
メガギャラドス
バンギラス
ラティオス
ラティアス
化身ボルトロス
ライコウ
メガルカリオ
ローブシン
シャンデラ
霊獣ランドロス
ラプラス
ピクシー

バトンバシャからの展開や、
威力の高い先制技で上から叩かれるのが
とてもつらいです。


最高レート:1989
惜しかった…。
ずっと1900前後をふらふらしてました。

⇒最高レート:2022(2015/01/04)
✌(´◔‿ゝ◔`)✌