goo blog サービス終了のお知らせ 

one's works. my works!


one'sとは「その人の」と言う意味です。
僕らはone'sに「皆様の」と言う思いを込めました。

ポーション  (田中)

2007年10月24日 22時52分08秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
クライシスコアのポーション。
昨日が発売だったんかな??
出遅れたのでもう無いかと思ったのですがいつも行ってるコンビニにまだありました。
10時の時点でまだ4~5本ぐらいは残ってたと思います。
中学の前のFMさんです。

飲んでみたのですがオロナミ○Cを薄めた感じです。
娘と嫁は「美味しい」と言って飲んでました。

因みに全種類欲しかったのですが7種(と飲む用に+2本)しか入手出来なかったです。
残念。

XBOX360値下げへ   (田中)

2007年10月24日 19時28分17秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
少々、旬を外した話題ではありますが・・・

マイクロソフトは11月1日からXbox 360 通常版を4995円値下げして3万4800円で、コアシステムを2000円値下げして2万7800円で発売すると発表しました。
11月1日からXbox 360 通常版にForza Motorsport 2とあつまれ!ピニャータを同梱、HDMI端子を搭載したXbox 360 バリューパックが改定後の価格である3万4800円で(期間限定)発売。
11月1日にはプラチナコレクション(廉価版、多分3000円ぐらいかと思う)としてブルードラゴンやアイドルマスター、ロストプラネット、DOA4など9タイトルが再発売。

こりゃすげー。
あの機能が35000円で楽しめるなんて。
いや、僕は中古で29800円で買ってるので偉そうな事は言えませんが。
プラチナコレクションも案外アイマスが売れそうですよね。
7000円(かな)も出しては買わないけど3000円ぐらいになるんだったら買うって意見も掲示板でちらほら。
むしろその為に本体を買うって人も。

う~ん・・・そんなに面白いのかアイマス。
完全に引っ掛ってこないソフトだなぁ。


DIRGE of CERBERUSクリア  (田中)

2007年10月24日 08時44分51秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
「オメガの力宿りしヴァイス」
これが一番難しかった~。
4~5回ぐらいやりなおしました。
最初のバトルでは強制的に倒されるのでこの時に「フェニックスの尾」がセットされてると一個分が無駄になります。
かと言って直前のネロ戦で「フェニックスの尾」無しでは心許ないし。

結局またネロ戦からやり直してギル貯めて装備をチューンして。
本当に回り道。(結果、拍子抜けするぐらい楽勝でしたが)
それと9章の「真・アスール」か。

この辺りがとにかく難敵でした。
真・アスールは最初「ブリザド+ブースターでやると良い」とか聞いてた(?)のでやってみたのですが全くダメで。
結局リミットブレイクのみでひたすら殴り続けると言う荒業でした。

それらと比べたら最終決戦はほぼ「おまけ」みたいなもんでエンディングを楽しむ為のバトルと言っても差し支えが無いでしょう。

あー・・・それにしても。
当分はガンシューティング、やりたくありません。
面白かったのは間違い無く面白かったんです。
もうね、ヴィンセントがかっこよすぎで。
ただあまりにも自分がへたくそすぎて笑える。(ってか泣ける)
あ、1日にエースコンバット6が発売か。
あ、バイオハザード・アンブレラ・クロニクルズもか。(これはwiiなので楽勝・・・だと思いたい)
苦行は続くよどこまでも。
FF11の拡張パックも出るし11月は結構大変。
商工会の仕事もやんなきゃだし。


※オメガの中に入ってく時にGacktの曲が流れつつ突入してくシーン(ここもバトルありですが)があって多分これが相当盛り上がるはずだったのですが・・・
PS3で遊んでたのですがいきなりこの場面で音声が出なくなるトラブル発生。
その後普通の(?)バトルシーンになっても途切れ途切れにしか音声が出ず。
いや途切れ途切れの騒ぎじゃなくて90%ぐらいの割合で音声が出ず。
めんどくせーとか思いつつ1度電源を切って5分休憩して起動すると問題無く音が出ました。
ぼくの夏休みとか遊んでる時は1度も無かったのですが今回「本体が熱くなってきたから電源を切れ」みたいなのが画面に出たのも一回や二回じゃない。
幸いフリーズする事は無かったですがPS3ってどれもそうなのかな??
PS2で遊べば良かったとちょっと後悔。

DIRGE of CERBERUS  (田中)

2007年10月20日 23時20分44秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
今更ダージュオブケルベロス。
発売されてすぐに買ったのですが初めて10分で飽きてしまいました。
大体ガンシューティグでFFは無いだろ~って。
アクション系は苦手だし。

でもこの前クライシスコアをクリアしてからむしょうにやってみたくなって今毎晩これで遊んでます。
本当にへたくそなのでもう1ステージで何回ゲームオーバーになるか判らないんですが。

それにしてもやっぱりヴィンセントは男前だなぁって。
FFⅦでも最後まで使ったのがヴィンセントでした。
扱いにくいバーサーカーでしたが敢えて好きなキャラで最後まで行ってみようと。
そんな思い入れたっぷりのキャラが主役のこのゲーム。
面白くない訳がない(本腰入れてやってみるとこれがめちゃくちゃ面白いんです。すみません、□エニさん。)ですね、こりゃ。

ムービーシーンのクオリティも高し。
ガンシューティングも後半に差し掛かりつつある中で漸くコツがつかめてきました。
問題はアノ3D酔い・・・
ちょっとこれは無いんじゃないかってぐらい辛いステージありです。

それもま、些事ではあるのですが。
そんなこんなでFF11はまたちょっとストップです。
せっかく友人がモンスターシグナを買ってくれたのに。
もう暫し待たれよ。

とか言いつつ今月25日とか来月1日とかにまたすんばらしいソフトが出るので。
でも11も拡張が出るしとか。
ゲーム三昧の日々ですが何たる幸せでしょうか。
日本のゲームはやっぱりすげーわ。

Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール  (田中)

2007年10月14日 21時27分11秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
ついにマイクロソフトよりメールが来ました。
Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールを対策品と交換だそうでやれやれです。
ずっと普通にACアダプターで使ってるのですが何の問題もないのでおそらくPL法の兼ね合いもあって「念の為」の意味合いも強かったと思います。

wiiリモコンのカバーも無償で提供されるようでやはり勢いのあるところは違います。

今、メインで遊んでるのFFⅦダージュオブケルベロスなのですがこれはPS3で遊んでます。
FFⅦ~アドベントチルドレン~クライシスコア~と遊んできて挫折してた(!)FFⅦダージュオブケルベロスをもう1度腰を据えて遊んでみようと。
中ボス戦(ヘビーマウントソルジャー)との戦闘ではなんと6回の死亡。
時間はその時夜中の1時。
「ラスト1回な・・・」
禁断の(?)攻略サイトを見てみるととりあえず2階の雑魚敵から殲滅せよ、と。
そのあと1階に戻り雑魚敵を殲滅ボスは左右に体を捌き撃ち続ける事で簡単に倒せるとかいてあるではないか。
そうかそうかとまず2階。

2階の雑魚を無事殲滅。
そして1階に。
雑魚を殲滅するもボス戦HPを7割をど削るも敢無くダウン。
7回目の死亡・・・

もうこなったらなりふり構ってられません。
卑怯だんあんだと言われてもこれはゲーム。
2階の雑魚を殲滅したあと1階に戻らず2階から雑魚&ボスを狙撃!
我ながらこれか汚い!
しかしこれで雑魚は殲滅ボスもかなりHPを削る事に成功。

7割ほどHPを削ったらんあとボスが2階に上がってくる。
「んなの聞いてねーんですけど」とこの辺りで涙目。

剣を振り回してあっと言う間にHPが削られてくヴィンセント。
逃げる。
ひたすら逃げる。
相手はのろい。

距離をとって振り返り撃つ。
のかなり卑怯な手法で相手のHPを削る。
無事倒せました・・・

こちらのHPも残すところ50ぐらいでした。
@一撃で死んでました。
本気で涙目。
って話がFFⅦダージュオブケルベロスに。

ガンシューティング、アクション、苦手なんです・・・
で、何が書きたかったかってーとムービーシーンの直前にお風呂に行ったんです。
一時停止にしといて。

そしたら。
お風呂上りに見てみたら電源が切れてた。
調子が悪いのかそう言う仕様で調整しなきゃならないのか。
PS3も不具合がちらほら出てきそうですね。
早急に対応されると良いのですが・・・
ファンの音も物凄くて2階の奥の部屋のPS3のファンの音が1階まで聞こえてくるんです。
これにはゲームに興味の無い嫁も「煩いから何とかして」と。
他のユーザーさんに聞いてもそれほどって話なので僕のが調子悪いだけだと思います。


さて、Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール。
最後にマクロソフトからのメールをそのまま載せておきます。

以下。





日頃より弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールの予防措置のお申し込みを頂きましたお客様へ、
予防措置の内容と今後のお手続きにつきまして下記の通りご案内申し上げます。

2007年8月23日に、弊社「Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール」につきましてお客
様の安全性を考慮した予防措置として対応策をご提供差し上げる旨を、弊社ホームページ、
ニュースレター、店頭等にて告知させていただきました。その後、約2カ月にわたり予防
措置の提供をお待ちいただくこととなり、大変なご迷惑をおかけしましたことを、謹んで
お詫び申し上げます。

何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                   記

【予防措置の内容について】
・改良版のワイヤレス レーシング ホイール 本体(以下、改良版)を提供いたします。
・提供にあたっては次のいずれかの方法をご選択いただけます。
 1)弊社手配の配送業者による集荷後の提供:
  ご自宅に配送業者が伺い、お客様の製品を引き取り、その場で改良版を提供いたします。
 2)ご自身による着払い配送、着荷確認後の提供:
  お客様より発送された製品を確認次第、弊社より改良版を送付いたします。

【今後のお手続きについて】:
・誠にお手数ですが、下記の返信フォームに必要な事項をご記入の上、本メールにご返
 信いただけますようお願いいたします。なお、記入に漏れがありますと、集荷日など
 お客様のご希望に添えない場合がございます。特にXbox 360 本体のシリアル番号は
 お間違いのないよう、ご注意ください。

※本メールに必要事項以外のご質問を記載されてもお答えできかねますので、その場合
 にはXboxカスタマーサポートまで直接ご連絡ください。

新型PSPを逆転の発想で考えてみる  (田中)

2007年10月12日 08時57分39秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
発売当初はDSよりもPSPの方が売れてましたよね。
何処に行っても売り切れで。
そんな中「敢えて買った」のがDSでした。
PSPは従来の携帯ゲーム機の高性能版でしかありませんから。
それから行くとDSは「タッチジェネレーション」って新しい戦略を打ってきました。

初めて買ったソフトは任天ドッグスだったと思います。
2Dの中で犬を飼う。
想像するだけで「面白くなさそう」なゲーム。
これがやってみると存外に楽しかった。
ここから始まる任天堂の快進撃。


タッチジェネレーションはwiiを以ってその全盛期を迎える事になったのは周知の事実。

その時ソニーは。

もうPSPに活路を見出すしかなかったのでしょうか。
いまだにPS2の需要は大きくまだPS3よりも稼働率は高い様に思います。
事実PS2用として発売されるソフトも多いですよね。

このPSPとPS2。
実はピンポイントだけに絞ってみるとPSPの方が性能が高かったりするんです。

新型PSPに最もユーザーが期待した事は何だったでしょうか。
稼働時間の延長がその一つだったと思います。
が、PSPはそれをしなかった。
薄く、軽くしたのは良かったけど実際は「薄く、軽くなくてもいいからせめてもう少しバッテリーの駆動時間を長くしてくれ」って意見が多かった様に見受けられました。
「携帯ゲーム機を家庭用テレビに出力してどうする?!」って意見もあります。
が、果たしてそうでしょうか。

据え置きゲーム機に「こうなったらいいだろうな」って夢(?)が「この高性能を持ち歩けたら」ってのがあったと思います。
PS2に液晶モニター、バッテリーを無理矢理繋いで自作携帯PS2(でかい!)を作った人も居るぐらいですから少なからずいたとは思うんです。
実は僕もその一人です。

今回のPSPはまさにその夢を具現化したものではないでしょうか。
家では家庭用テレビに画像を出力できてPSPはコントローラーに。
勿論、元来は携帯ゲーム機なので持ち歩いて遊ぶ事ができるのも当たり前。
PS2を物凄く小型化してモニターまでつけてくれてってのが新型PSPなのかも知れません。

時期はかなり遅くなりましたがこれはある意味ゲーム好きの夢だったはず。
それを差し引けば(?)バッテリーの駆動時間の短さなど、とも思います。

新型PSP。
よくよく考えてみれば本当に待ち望まれたハードだと思うのですが如何でしょうか。
問題は旧PSPユーザー(僕もそうですが)が果たして購入に至るかどうかですね。
僕も欲しいのは欲しいのですが・・・
ちょっと勿体無い気もしますから。


据え置きゲーム機   (田中)

2007年10月11日 08時40分46秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
ソニーはPS3の値下げを敢行する事になりました。
(アメリカでは50ドルの値下げが行われたので予想はしてたのですが若干早かったかな?ってのが正直なところです。)

まだ国内で120万台前後を売り上げたに過ぎないハードを発売1年で値下げせざるをえない程に追い込まれてしまいました。
20GB、60GBともに5000円の値下げです。
11月11日には40GBのモデルも出す予定です。
このモデルはPS2との互換性を省きその代わりに値段を4万円を切る思い切った値段に設定してきました。
XBOX360を視野に入れた事だとも思います。
HDを20GB上乗せしてしかも値段は360と一緒ですから。
互換性が無いとは言え360の様にアップデートで過去のXBOXのゲームが遊べる様に将来的には40GBのモデルにもアップデートにより互換性を持たせる事もシステムによっては可能かもしれません。
話は違いますが新型PSPでなくとも内部プログラムを書き換える事によって旧PSPでもワンセグを観る事もできますし。
単にプログラムだけの仕様で互換性を省いてるとすれば充分に可能な事だと、僕は思います。


12月のクリスマス商戦を前に値下げを断行すると僕は踏んでいました。
何故このタイミングで値下げを断行したのでしょうか。
生活全般にかかる経費(光熱費、燃料、挙句食費も)がどんどん上がりだしています。
これはそうそう打開されるものではありません。
PS3はかなり高級な「玩具」です。
当然これを買う事が出来るのは「大人」だと思います。
子供達が「お小遣いを貯めて買う」事ができるのは大体DSぐらいかとも思います。
せがまれてもPS3は子供の為に買うのはゲーム好きの僕でさえ躊躇するしそれは無いと思います。

そう考えるとPS3はやぱり大人向けかな、と。
ですがそういった諸々の生活の事を考えると今後ますますPS3の売れ行きには暗雲が垂れ込めます。
主なソフトメーカーもどんどん任天堂に流れています。
ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーシリーズ。
果てはついにドル箱のモンスターハンターまでPS3の開発を中止(中止だと思います。中止かどうかは未確認ですが・・・)してwiiへと。
PS3ならモンスターハンターは要らないと思ってましたがwiiなら僕も欲しいです。

ここにきてまさかの鞍替え。
焦ったのは無理もないと思います。
ただアタリショックの様に雨後の筍状態で「DSで出しゃ売れる」の時代はほぼ過ぎた感があります。
実際、FF12レヴァナントウイングは某ショッピングセンターで3000円を切る値段で新品が売られてます。
ASHも大幅に値崩れを起すと問屋さんが言ってます。

「DSで何のソフトが面白いの?」と聞かれればとりあえずトレーニング系を推しますがじゃあそれ以外は?って言うと。
本当に面白いソフトは僅かなんです。(これは好み、得意分野で違ってきますから一概にどれとも言い難い。僕は動物の森ですが嫌いだって人も居るでしょうし)

そろそろエントリーユーザーや出戻りユーザーさんにDSやwiiは行き渡りました。
次の一手としてのメーカーのカードの出しどころはゲームショーが終わり、本当に面白いゲームを求めてるユーザーが「まだ残っている」今だとも思います。
PS3が売れたら絶対に面白い事になるはずです。

また、残念ながらHOMEは来春以降に持ち越されましたが全てのユーザーが納得できるものを・・・と見込み発進をしないメーカーサイドの考え方は素晴らしいと思います。
楽しみに待ちたいです。

ただ開発が難航してGTHDの様にならない事だけを祈ります。






テルミン完成  (田中)

2007年10月04日 23時00分47秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
音が出た。
ちょっと感動。
チューニングがかなりシビアそうなので明日にでもじっくりと腰を据えてやってみようと思いました。

しかしこれ。
ちゃんとコントロールできたらきちんとした楽器として使えそうですよね。
実際以前に某国営放送で演奏してたのを聞いてた限りではちゃんとした「楽器」でしたし。

とりあえず「音が出た~」と喜んで色々触って遊んでたのですがこの音を聞いてて不意に聞きたくなったのが(今聞いてるのですが)キング・クリムゾンの「The night watch」です。

先人達はこの「新しい楽器」を前に相当興奮したんでしょうね。
素人の僕でさえこれを前にして「色々とやってみたいなぁ」と思いますから。

テルミン頓挫   (田中)

2007年10月01日 21時16分13秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
+ドライバー一本で組み立てられるお手軽さ。
多分10分もあれば大丈夫だろう?と進める事数分。
スピーカーに繋がるはずのコードが一本切れてる事に気が付きました。
ガ―――ン・・・・・・・
今日はこれを娘と一緒に作るのが楽しみだったのに。
明日の朝学研に電話したいと思います。

無念。

テルミン  (田中)

2007年10月01日 12時53分21秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
偶然、一個だけ残ってた!
大人の科学「テルミン」。
これを果たして楽器と呼んで良いのか?って話もありますがいいんですよ、そんなもん。
楽器ですよ紛う事無き。
だって基本的に楽器自体で音階を変える事のできないディジュリジュだって立派な楽器ですから。

いやー、それにしても嬉しいです。
割と何処にも無かったので諦めてたんです。
田舎の方の本屋さんが案外狙い目なのかも。
娘と一緒に夜になったら作ってみたいと思います。
しかしこれ2300円ぐらいなんです。
テルミンが!
幸せすぎ。

空飛ぶ円盤  (田中)

2007年09月30日 22時38分52秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
U.F.O.ではありません。
単純に空飛ぶ円盤そのままです。
アメリカのmoller社が開発、販売し始めました。
moller社といえば過去ジェットカー(4億円)を作ったメーカーとしても一部でとても有名な会社ですね。
空飛べる車の「試作品」として作った物を何とそのまま競売へ。
それも「飛べる」って触れ込みだけで実際はクレーンで吊ったのを撮影しただけ(これはちゃんと公表してたはず)の車両。
ちゃんと飛べるかどうかは買ったあなたが試してみて下さい(って事は命がけ!)って事で。
勿論オークションで値段は上がらず未だ売れ残ってる状態との噂。

で、このM200X。
移動にはクレーンを使ったもののちゃんと飛んだ様子。
地上3メートルを時速80kmで飛行と言うから大したもの。
それ以上浮いちゃうと航空法に引っかかるって事でしょうか。
落ちた時のダメージを考えてもやはりそれぐらいが丁度良いとも思います。

この円盤。
はっきり言って初めて見たときは「やっぱりアメリカ人はアホなんだ」でした。(単にバカにしてるって意味じゃなくて)
が、こないだセントレアでトヨタのロボットを見た時にこれはこれでやっぱり凄いんじゃないか?と。

トヨタの二足歩行の下半身ロボット。
これは階段の上り下りまでできます。
一人乗りコミューターも素晴らしい。
都会の渋滞を緩和する事もかなり可能かとも思います。
でもインフラを整える事を考えたら現実できる可能性はかなりゼロに近いと言わざるを得ないとも思います。

下半身ロボットの技術なんて凄いと思います。
これがあれば本当の意味でバリアフリーが実現されます。
足の不自由な方の本当の意味での「足」足りえる可能性。
が、これの実現性はやはり未知数です。
実現されるとして何年先でしょうか。
10年や20年では絶対に無理じゃないでしょう。
そしてその金額。
1000万円ではとてもとても無理だとも思います。

この円盤は下半身ロボットや一人乗りコミューターと単純に比べる訳には行きません。
何故なら「おもちゃ」として開発されたからです。
「空飛ぶ円盤作ったら面白いだろうな」ってところから開発は始まっています。
1000万円を超えるとても高価なおもちゃです。

8基のエンジンはとても環境に良いとも思えないです。
が。
量産がすすめば(すすまないでしょうが)燃費(?)の問題も改善され、値段が下がるのも必定。

何よりもある意味これは究極のバリアフリー。
勿論狭いところや屋内には入れません。
それでもどこにだって行けます。
海上だって飛べちゃう訳です。

夢があるなぁ・・・と単純に思える様になってきました。
日本人みたいに理詰めで考えてる(のもとても良い事ですが)んじゃとても出ない発想かなと。
この柔軟性。

ああ、だからビューエルのXBシリーズなんてバイクの発想が出るんだな・・・とか妙に納得。

うーん・・・
色々あってS-1 手放したけどまた乗ってみよう(XB9R)かな?なんて思う今日このごろ。

因みに円盤の動画はこちら。


FINAL FANTASY Ⅶ ~CRISIS CORE~  (田中)

2007年09月29日 00時10分29秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
このフレーズ、もう今年だけで何回使ったか判りませんが敢えて使わせてもらいましょう。

「予想は想像を遥かに超える」

本当に凄かったです、これ。
初めて「PSP持ってて良かった」って思えるゲームソフト。
確かにモンスターハンターも面白かったしGジェネレーションも面白かった。
けどやっぱり据え置き(モンハンはオンラインがメインになりますが)には敵わないなってのが正直な感想。

大体PSPでクリアしたのがこれで2本目かも知れません。
もう一本は確か「フロントフォーミュラー」だったはず。
あれは何もやりたいゲームが無くて仕方なし(?)に買って初ソフトだからって理由だけで無理矢理クリアしただけ。

このクライシスコアもⅦと比べると見劣りするかも・・・とか思いながら買ったのですが本編を完全に食っちゃってると思います。
グラフィックが綺麗とかは確かに関係あるとは思うんですがクルクル回るリールが最後であんな演出に使われるなんてなぁ。
もう完全にやられました。

最後の最後(のバトル)の時なんて悲しすぎてPSを持ってる手がガクガク震える始末。
綾香さんの曲が流れた時にはもう深いため息をつく事しかできませんでした。
本当に本当に素晴らしいゲームソフトでした。

思えば今年も良作が沢山出ました。
「トラスティベル」「オブリビオン」「フォルツァ・モータースポーツ2」「バイオハザードwiiエディション」などなど。

どれも面白かったですがこれから出るソフトとかの内容を予想してみても本年度の自分内ベストはもうクライシスコアで決まりです。

因みにⅦがめちゃくちゃ好きって訳ではないので決して贔屓目で見てる訳では無いと思います。
FFで好きなのはⅩなんです。
アーロンが。
かっこよすぎ。


ポーション   (田中)

2007年09月28日 08時33分12秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
DQで言うところの「薬草」ですね。
前回も出たのですが今回のポーションはかなり凄い。
味は前回の不評を踏まえかなりバージョンアップ(?)されてるとの噂。
ただ、これ入ってる状態で観賞したい(?)ので多分飲む事は無いと思いますが。



中箱を取り出した状態。
カバーには「神羅」の文字。



中箱は凝った開き方をします。
本体の箱には「potion」と。



中から出してみた。
なんかメカメカしい感じでやっぱり前回のものとはかなり違う意匠ですね。

これが4000円弱って聞いた時は驚いたものです。
が、これってポーションよりもむしろ設定資料集にその対価が支払われてるんですよね。
200Pを超える設定資料集FFⅦのファンならば一見に値します。

で、クライシス・コア。
昨日も夜中の2時ぐらいまで遊んでたのですが今日でクリアできそうです。

レビューはまた明日にでも。