goo blog サービス終了のお知らせ 

one's works. my works!


one'sとは「その人の」と言う意味です。
僕らはone'sに「皆様の」と言う思いを込めました。

wii沈黙   (田中)

2007年11月17日 20時53分58秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
昨日、ついにwiiがクラッシュ。
いきなり何の前触れもなく壊れました。
センサーが過敏に反応し過ぎてポインターが安定せず。
サポートセンターに電話を入れて色々と試してみるもダメで「壊れてますね・・・」と。
黒猫さんを呼んで持っててもらいました。
娘とマリオギャラクシーで遊べないのが辛い。
何の為のwiiなのよ?!と叫べど虚しい晩秋の夜。

これはあれか。
バイオの悪口(?)書いた罰なのか、そうなのか。

バイオハザード アンブレラクロニクルズ  (田中)

2007年11月16日 08時39分57秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
ザッパーの使い心地は。
かなり悪いとしか言い様がありません。
コントローラーだけの方が遊びやすいです。
これも個人差がありますからあくまでも個人的な意見として捉えて下さい。
アタッチメントを着けてトリガーを引く訳ですからどうしてもダイレクト感に乏しい。
ドリームキャストのハウスオブデッドのガンコントローラーの方が随分と遊びやすかったです。

あと、中には「軽すぎて雰囲気(銃らしさ)が出ない」って意見も若干あるようですが重さなんてあれで良いと思うんです。
過去幾度かS&Wやベレッタを撃った事があります。
マグナム弾も使いました。
勿論、ハワイやグアムでです。
初めて44マグナム弾を撃った時の恐ろしさは忘れられません。
手首に来る衝撃と「とんでもない兵器」感。

ゲームコントローラーですからキックバックはきません。(ハンドルコントローラーのキックバックは歓迎ですが)
でもね、実物に近い重さとかだと1時間もゲームしてられませんよ、きっと。
腕がパンパンになってしまいそうです。

だから個人的には重さは気にならない。
ただ何も着けない方が使い易いかな?って事で。




ハンドガンの玉も∞ってのがどうにもハウスオブ~くさい。
でも「足りる」って事が無いぐらい難易度は高いです。
このジレンマ。
骨太と言えばかなり骨太。
気軽に遊べるけど進めるにはかなりの気合が必要。
イージーモードも用意されていますがここまでハードにする必要があったのか疑問。
バイオ4は1度別ハードでクリアしてるからwii版4と今回のクロニクルズを比べて単純に難しいとする訳にも行かないでしょうけど…


あー、因みに蛭(形成前)にはナイフですぜ、ダンナ。

バイオハザード アンブレラクロニクルズ  (田中)

2007年11月15日 21時37分13秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
バイオハザードアンブレラクロニクルズエキスパートパッケージ。
何が違うかって言うと通常版よりも「割安」なんです。
大したオマケが付いてる訳でもありません。
本当にちゃっちいブックレットと子供っぽいステッカーが封入されてるだけです。

「割安感」です。
ゲーム+ザッパーをそれぞれ買うよりも300円ほどお得なんです。
逆に言えばそれだけ。
ザッパーがバイオ仕様とかならまだしも。
これに1万何某のお金を出して買うのはやはり勿体無いと思います。
特典なんて本当にしれてます。

300円割安な同梱パックに余分に出すのはちょっとなぁと思いますがこのパッケージに魅力を感じる人もいらっしゃるでしょうからあまり言うのもアレですが。


で、肝心のゲーム。
一言で言うなら「HOUSE OF DEAD」です。
全く自由度はありません。
正直、期待し過ぎたかな・・・と。
マリオギャラクシーの方が余程楽しいです。
いや、バイオ4wiiエディションは凄かった。
だから余計にそう感じるのかも。

とにかく自由に動き回れないってのがバイオっぽくないんです。
移動はオートなんですよ。
HOUSE~が好きな人には良いと思いますが従来のバイオファンにはどうでしょうか。
ただアイテムの拾得に関してはゆっくりと見てる暇が無いのでそれなりに緊張感はあります。

新しいバイオハザードって言い方も出来るでしょうが僕は「古い」バイオハザードが良かったです。

もうちょっとやり込むとまた違うと・・・信じたい。

バイオハザード アンブレラクロニクルズ  (田中)

2007年11月15日 08時41分06秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
いよいよ本日発売です。(←グロ注意!!)
待ちに待った感があります。
ザッパーとの同梱版が欲しかったのですが時既に遅く。
1週間ぐらい前に問い合わせたところ「もう予約分は無くなった」との事。
フリーでも入って来ない。
ザッパーは基本的にWEBでしか買えません。
ひょっとするとエイデ○だと置いてある(Wi-Fiコネクターとか早々と置いてあった)かもしれませんが。

判ってる事なんですよ。
もう数ヶ月前から。
でも「後でいいや~」とか思ってしまうんですよね。
で、直前になって慌てて。

無いとなればいよいよ欲しくなるダメ人間。
ザッパー欲しい・・・・


※無い、無いと騒いでた同梱版。
某通販サイトで20000円弱の値段が付いてます。
たけー!
こんなの見るとやっぱり腹立たしい。
って訳で。

実は普通に売ってます。
GE○にはありません。
家電ショップにもありません。
某大手おもちゃ屋さんで入手できます。
取り置きはあなたの情熱orコネ次第です。(三重県)
わざわざメーカーが設定した値段よりも高い金額出して買う必要は無しです。
しかもあそこで買うと割引されてますから8000円弱で買えるんですよ。

でもあれです。
あの値段(転売価格の20000円弱)を見なけりゃ「買う」事も無かったと思うんですよね。
「別にいいや~。ザッパーだけサイトで買おう。」とか思ってましたもん。
何たる天邪鬼。

何度も言いますが普通に売ってます。
バイオハザードアンブレラクロニクルズエキスパートパッケージ。

※② 3時半にその通販サイトをチェックしたら15000円を割り込んでた。
僅か数時間(だと思う)でこの値崩れは結構凄い。
もうちょっと待てば普通の中古価格か新品価格になると思います。
因みに現時点でまだ件のおもちゃ屋さんでは在庫ありです。
7799円です。

スーパーマリオギャラクシー  (田中)

2007年11月11日 23時48分51秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
凄い!
忌火起草を売り払いこれを買ってきました。
娘が以前からCMを見て「欲しい」と言ってたソフト。
ソフトを起動した時点でもう既に眼がキラキラ。

とりあえず30分ぐらい遊んでみた第一インプレッションは。

スピーディでしかも例の如く直感プレイ。
ヌンチャクとの相性も抜群。
眼が覚める様なグラフィック。
ただし単純に画像が綺麗って訳じゃなくて。
まるでアミューズメントパークの中に自分が入ってる様な錯覚。
これは凄いです。
「買い」ですよ!

忌火起草   (田中)

2007年11月09日 08時47分04秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
昨日クリアしました。
クリアと言っても二つのエンディングを観ただけですが。

PS3でやっと面白そうなソフトが出る。
10月25日に発売でした。
後悔してます。
どうして発売日に買わなかったんだろう・・・って。
そしたら、そしたら。
もっといい値段で売れただろ―――っ!って。
もう発売されて2週間程になりますから今売りに行ってもダメだろうなぁ。

何エースコンバット6をクリアしてからのお楽しみにとってあったんでしょうか。
期待してただけにその落差が。
正直某まとめサイトの「本当に○×△ところを見つけてしまった・・・」や「こ○○○こ」の方がそれっぽいです。

言っときますけど僕は極度のビビリなんです。
そのビビリの僕が全く恐くないとはこれ如何に。

子供向け。
大体、高校生ぐらいまで(CEROでは15歳以上が対象)の方だと楽しめるかもしれません。
それでも普段から小説とか読んでる人には物足りないかも。
全否定はしません。
クリエイターの方々も非常に苦心して作った作品だと思うんです。
途中で投げ出す程つまらなくはないし。

ただやっぱり子供向けの一言に尽きる。
マリオパーティ~どうぶつのもり~バイオハザード~FF~フォルツァ~とかゲームは得手不得手関係なく遊ぶし苦手だからって=面白くないとは思わないんです。
エースコンバットだってそうですしダージュオブケルベロスだってそうでした。
苦手な分野だけど楽しかったです。

人によって何が「子供っぽい」ってのかは違うと思う。
マリオシリーズを以って子供っぽいとする人も居るでしょうし。
でも個人的にはマリオよりも(ピンポイントで)子供向けかなぁと。

マリオは大人でも楽しめますがこのゲームが「楽しい」とか「恐い」と感じられる年齢層は限られてくると思います。
ただそこにはまれば「買い」でしょうか。

因みに僕は体験版をやってみて面白そうだなと思ったのですが。
後は(実はこれが一番大きいかも)PS3で出す意味があまり判りませんでした。
PS2で充分可能だったソフトだったと思うし普及率から行ってもその方が良かったと思います。
PS3を持ってるのは(金額的な面から言っても)「大人」だと思います。
逆にPS2なら中、高生の方々も持ってらっしゃるでしょうし。

とにかく。
期待しすぎたな。


ACE COMBAT6~解放への戦火~   (田中)

2007年11月08日 08時30分30秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
昨夜クリアしました。
面白かった~!ですよ。
ストーリーは骨太ですが奥行きは無し。
でもほら、これはそんなゲームですから。
振り返ってみればエースコンバットのシリーズは一番最初出たのをしたっきりこれが2本目です。
それも一番最初のは遊び始めて10分で飽きたから速攻で売りに行ったし。

やっぱりフルボイスとかってのが効いてるんでしょうね。
ドッグファイト中の僚機のやりとりとか雰囲気があったと思います。
機体によってちゃんと差があったのも良かったです。

何よりもあの爽快感は凄い。
ミッションの数15は丁度良かったです。
クリアするだけなら20時間はかからないと思いますから。
サラリーマンの方を含めてなかなか時間が無い方も多いと思いますから。

さて、これからはオンライン対戦で遊べます。
勿論最初からオンラインで遊べた(クリアしなくてもって意味です)のですが本編をきっちりとクリアしときたかったので。

スタンドアローンとしてもクリアした段階でまた遊べるモードが増えたのでこれもまた実に楽しみ長続き。

それにしても今年は今までに無いぐらいゲームをクリアしてます。
今のところ2ヶ月に1本ぐらいのペースでしょうか。

トラスティベル、バイオハザード4wiiエディション、DQソード(wii)、クライシスコア、ダージュオブケルベロス、エースコンバット6の6本か。
あ、ぼくの夏休み3も。

あと、クリアしてないけどちまちまと遊んでるのがフォルツァモータースポーツ2、オブリビオン、おいでよ動物の森、そしてFFⅩⅠ。

買ったきり遊んでないのがFFT。
これもやらなきゃいけないのですがPSでクリアしてるのでいよいよ遊ぶゲームが無くなった時(ってあんのか?!)に取っときます。

さて、今日から「忌火起草」です。
やっとPS3で面白そうなソフトが出たんです。
ただこれサウンドノベルって事なので。
PS2で出しても良かったと思うんですが。
どこがどんな風に次世代機向けなのか。
敢えてPS3で出したにはちゃんと理由があるでしょうし今から楽しみです。


戦略も何も。  (田中)

2007年11月06日 22時07分03秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
ACE COMBAT6~解放への戦火~のミッション13。
あれから難易度をノーマルに戻してやってます。
だってですね、どうやらこれイージーだと敵が弱くなるとかじゃいっぽいんです。
地上に堕ちた時に(!)墜落扱いにならずにダメージ判定だけになるって話(ゲームのチュートリアルに書いてあった。読めよオレ)だったので。

で、ミッション自体は最初は複数ホーミング対地ミサイル装備で地上を叩きつつ通常ミサイルで敵戦闘機を地道に破壊。
空港を奪還できたら今度はレーダー機(ジャミング)を破壊する為に空対空ホーミングに。
洋上の敵にも対地、対空ミサイルを換装しつつ滑走路とエンゲージポイントを往復。

これらのミッションはとにかく楽勝です。
ミッションクリアしてく度に話される会話ににやけたり。

問題は。
終わったと思ってからの敵戦。
これが物凄く強い。
感覚的にはミサイルよりも速い。

結局6発同時発射のホーミングを下の方から当てたり思いっきり上まで上って直上から撃ったりして数を削り援護ゲージを溜めて。
最後は完全に力業。

その方法とは・・・・

機銃を撃ちっ放しでただ急速旋回を繰り返すのみ・・・・
完全に運を天に任せましたとも。
いや、ヤケクソと言った方が正しいかも。
勿論、援護要請もガンガン使いました。
ただこれ、勝算もあったんですよね。
だって相手は真後ろや真ん前からほぼ真っ直ぐに向かってきたり過ぎてったり。
特にぐるぐる周ってる時は直線的にしか動かない気がしました。

残り時間15分でクリアでした。
因みに使用した機体はF15です。

14とかもっと厳しいんでしょうか。
とりあえずお風呂行ってきま。

ACE COMBAT6~解放への戦火~   (田中)

2007年11月06日 15時10分07秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
ミッション13!!
無理だって、あんなの。
どうやって撃っていいのか解らんもん。
ステルスで消えるってどゆこと。
支援に任せてやってみますけど2~3回やってダメっぽかったら暫く放置でしょうか。
ここまできてこれはかなり辛いのですが昨日の夜にイージーでやってもダメだったのでこれ以上は時間の無駄(?)かなって。

攻略のサイトが立ってきたら挑戦してみます。
それまでにクリアできれば良いのですが。

ACE COMBAT6~解放への戦火~   (田中)

2007年11月05日 22時44分59秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
エースコンバット6。
もう面白すぎてブログの更新もままなりません。
今日は嫁とバイオハザードを観に行ってきたのですがレビューはまた明日にでも。

エースコンバット6はやっとミッション11まできました。
みなさん大体苦労なさるのがミッション9の「アイガイオン」だと思います。
攻略掲示板では「A10ーAを使って」とかありますがこれはやっぱり上級者向けかなと思います。

僕はSu-33Flankerでロケットランチャーで周りの機体を破壊しつつゲージを溜めて後方から撃ってくるシュトリゴンは僚機に援護要請(はちょい押しでは作動しない感じですね。ボタン長押し)で片付けてもらいます。
アイガイオンが一機になりエンジンを全て破壊してコクピット破壊が残った時点で1度補給に戻り兵装を交換します。
ロケットランチャーから空対空ミサイル(ホーミング)に換装して戻り2~3発当てたら終りです。

多分、これが一番簡単だと思うのですがこれも個人差(好みも!)がありますから。
使い易い機体は人それぞれでしょうか。

ミッション12が個人的にはとても嫌です。
時間は短いのですが精密な(?)動作を要求されますから。

でもね、本当に面白いですよ!

ACE COMBAT6~解放への戦火~   (田中)

2007年11月02日 08時30分10秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
凄い、凄い。
まさかここまで凄いとは思ってもみませんでした。
PSだったかで初めてエースコンバットを遊んだ時は「何てめんどくさいゲーム・・・」と初めて10分でやめてしまいました。
難しいなってのが面白さよりも勝ってしまったんです。

それがこれは。
とにかくチュートリアルがしっかりしてる。
一つ目のミッションが終わってからが始まりなのですがそのタイミングでチュートリアルを見る事ができるんです。
操作方法を学べるのですがコレが実に覚え易くて。
それが幸いしていくつかのミッションを消化したのですが全てクラスはSでした。
今までのこの手のゲームではありえない事です。

ストーリーはかなり骨太。
架空の国家が舞台となっていますが出てくる兵器は(航空機)大体が現実のものです。
ちょっと荒唐無稽なモノもありますが・・・

それにしてもやっぱりXBOX360って凄い。
この超美麗グラフィック。
ダウンロードコンテンツも豊富。
有料でしたが早速トムキャットのハロウィンバージョンを落としました。

問題は・・・
他にもやりたゲームが出てきた事でしょうか。
PS3の「忌火起草」です。
ジャンルは全く違うのですがこないだ体験版を遊んでみたら恐くて面白そうだったんです。
PS3で初めて「遊べる」(個人的に。ぼくなつ3はそれほど遊びたいってゲームじゃなかったから)ゲームだと思います。
やばい!(何が)

ACE COMBAT6~解放への戦火~   (田中)

2007年10月31日 23時34分44秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
いよいよ発売を明日に控え期待はもうマックスですよ。
単なるフライトシュミレーターじゃなくて骨太なシナリオが用意されてそうですね。
非常に楽しみです。

今月はXBOX360本体が大幅に値下げになりプラチナコレクションとして売れ行きが好調だったソフトがどかーんと安くなります。
こりゃもう360を買わずして何を買う?って感じです。
FF11の拡張も出るし今月は忙しいですよ~。

FINAL FANTASY Ⅶ  (田中)

2007年10月25日 21時24分33秒 | ゲーム、トイ、電化製品など
そっか~。
もうあれから10年経つんだなぁ。
任天堂ファミリーコンピューターが時代を席巻し、その地位は磐石のものかと思えたあの頃。
セガサターンが出てプレイステーションが出て。
みんな大体がサターンに走ったのを横目に僕はPSに。
サターンは売り切れ続出でPSは何処でも売れ残り。
サターンは格闘系のゲームが多かった様な気がする。
リアルで格闘技をやってたのでどうにもこうにも「ゲームで格闘技なんてな」て鼻白んでた様な気もする。
何よりもバイオハザード。
「凄いみたいだぞ」って断片的に流れてくる情報と「新しそう」なそのゲームやりたさに僕は躊躇せずにPSを買った。

そこに電撃的にファイナルファンタジーを引っさげてスクエア(現スクエアエニックス)が参入。
これには本当に驚いた。
「任天堂のハードで展開を続けるだろう」と何となく漠然と皆思ってたはず。
それがまさかの鞍替えで。

それからPSは破竹の勢いでハードの普及を進める事になる。
PS2が出てその地位は磐石なものとなり。(今はまた任天堂ですね。これが面白いところですが)

話をPS(FFⅦ)に戻します。

ファイナルファンタジーのナンバリングがPSで出るとなるとこれはもうどうあっても買いに行かなければなりません。
CM展開も凄かった。
発売日朝早く起きてベスト電器へ。
嫁の「こんな時間から何処に?」「ゲームを買いに」「・・・・・・」
知らない人を見る様なあの時の冷めた嫁の視線が背中に痛かった。

夢中で遊ぶもバイクにも乗ったり車にも乗ったり小説を読んだりで遅々としてゲームは進まず。
それでも遊ぶ時は興奮したな。
「PSって凄い!FFⅦって凄い!!」って。
ゲームが好きで良かったって何度思った事でしょう。

時間を切り売りする様な生活の中でⅦをクリアしたのは購入後実に一年後でした。
その時に思った事をはっきりと憶えてます。
「ゲームは映画を超えたかもしれない」

それからⅧ、Ⅸ、Ⅹ、XⅠ、Xllが出て来年はいよいよXⅢが出るって言うのに発売後10年経つⅦのこの盛り上がりはどうだ。

2年前だったか~ADVENT CHILDREN~が出てそれから~DIRGE of CERBERUS~が出てそして今年~CRISIS CORE~が出て。
携帯アプリでも出てるのをあわせるとスピンオフは4個も出た事になります。
こないだクリアしたクライシスコアやDIRGE of CERBERUSを見る限りではまだ続けられそうな含みさえある。
ジェネシスで。

こんなゲームって他に無い。
望まれて望まれてそして期待を裏切らずにメーカーはユーザーが想像した以上の物を用意してくれる。

FFⅦ。
ここに至るまでの快進撃は(布石があったとは言え)これから始まったんだと個人的には思います。
そして遊び場を与えてくれたソニーと。

これでⅦに関係するゲームは(アプリ以外)全て遊びました。
贅沢を言わせて頂くならばPS3でFFⅦをリメイクして欲しい、その一点でしょうか。