緊急事態宣言が2週間延長される事になりました
【詳細 菅首相の会見】 「宣言」延長・五輪・接待・消費税など | 新型コロナウイルス | NHKニュース
菅総理大臣は、記者会見で「先ほど新型コロナ対策本部を開催し、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県において緊急事態宣言を2週間延長し、3月21日までにすることを決定した。宣言を発出した1月以降、大きな効果が目に見えて現れていて、全国の新規感染者は8割以上減少した」と述べました。
転載以上・・・
会見で今後以下の対策を実施する旨発表が有りました。
・クラスター発生防止へ今月末までに約3万の施設で検査
・経営支援継続
・飲食、会食は家族4人以内まで
・変異株への警戒、水際対策の新たな措置整える
・雇用維持の支援
・ワクチン接種の規模拡大
・Co TOは当面再開しない
・解除目安は病床占有率50%未満
・若者への情報発信の徹底
その他に関しては
・消費税引き下げは無し
・接待で懲戒処分 谷脇総務審議官の続投問題は返答は控える
・五輪での外国人観光客受け入れ「今月中に判断で合意」
緊急事態宣言と言っても飲食店の深夜の営業を控える、マスク着用の義務付け、
後は殆ど元通りの生活です。
もうコロナの報道にも飽き飽きしました。
こうしている間に、中国はさっさとロックダウンを解除して経済活動を再開しています。
これから中国の時代が来るかもしれません。
以下はノース先生のツイートより・・・

日弁連WEB総会実現提言の会
転載以上・・・
本日弁連の臨時総会が開催されました。
ノース先生は日弁連総会にオンラインでの参加を求める
会則改正を以前からご提案されています。
ノース先生、今日の総会お疲れ様でした。
死ねを意味する「タヒね」投稿、34歳の弁護士(大阪弁護士会)を戒告…依頼者と着手金トラブル
死ねを意味する「タヒね」投稿、弁護士を戒告…依頼者と着手金トラブル
大阪弁護士会の男性弁護士(34)が、ツイッターで依頼者に対し「死ね」を意味する隠語を投稿したとして、同会から戒告の懲戒処分を受けていたことがわかった。処分は1日付。
同会などによると、男性弁護士は、民事訴訟の依頼者と着手金の返還を巡ってトラブルになっていた2019年12月~昨年4月、実名で発信しているツイッターに「弁護士費用を踏み倒すやつはタヒね」「金払わない依頼者に殺された弁護士は数知れず」などと投稿した。依頼者個人を特定する書き込みはなかった。
「タヒ」は、横に並べると「死」と読めるインターネット上の俗語。男性弁護士は同会に対し、「自らの苦しい感情をちゃかして投稿した」と釈明したという。同会は弁護士の品位を損なう非行として処分した。
男性弁護士は取材に「コメントは差し控える」としている。
引用 読売 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210305-OYT1T50120/
「弁護士費用を踏み倒すやつはタヒね」「金払わない依頼者に殺された弁護士は数知れず」
依頼者の預り金を横領して昨年3人の弁護士が逮捕された大阪弁護士会の弁護士がよく言うよね!
「金払わない依頼者に殺された弁護士は数知れず」何人ですか?教えてください。
「タヒね」程度で処分されるのですからよほど綱紀委員会に出頭した時の態度も悪くや反省もなかったのでしょう
ただいま戒告になった弁護士の調査中ですがあと10日もしないうちに官報に公告として掲載されますのですぐ分かります。
転載以上・・・
依頼者の方も様々言い分が有るでしょうが、どうも弁護士費用を踏み倒された様です。
「首を洗って待ってろ!」なら懲戒されなかったかもしれませんが。(笑)
終わりに、面白いツイートを発見しました。

弁護士懲戒情報DBはマスコミの方も重宝しているそうです。
一般人より先生方がよくご利用になるとも伺っています。
ノース先生は懲戒歴は有りませんから余り気にされる事は無いかと思いますが。
本日もありがとうございました
※当ブログはアフィリエイトは有りません
🐵只今監視中🐒