goo blog サービス終了のお知らせ 

<終了>沖縄の今 こんなよ♪

引越しました。
http://blog.goo.ne.jp/okinawa_ima/

夏休中の美ら海水族館

2006-08-21 10:44:09 | 野生の王国   

今までに私が訪れた中で一番混んでいましたかね。

普段、プライベートで見に行くときは当然休日です。

この日は金曜日だったのですが、これまたたんと混んでおりました。

その日は台風の影響か、物凄い湿度で、じっとしていても玉の汗が吹き出てます。

息苦しくて外に居られないくらいでした。

そんな気候も手伝ってか、水族館内の冷房空間はとても居心地が良く、

誰も外に出たくなかったのかも知れませんねw。

だからあんなに混んでいたのかも。



ここ数日は沖縄らしい、

「晴れのち曇り一時雨」って感じの天気が続いています。

残り10日となった8月を満喫しなきゃですね♪



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

ハブの死骸 見たくない人は開かないでください

2006-07-03 19:32:14 | 野生の王国   

160cmほどのハブでした。

まだ殺されて間もないものです。

頭を砕かれていましたが、牙の長さは18mmくらいに見えました。

貴重な生物ではありますが、

恐いですよねぇ。

夜はみなさん気をつけましょうね・・・・・



沖縄のレンタカー♪
少しでも安く借りるには・・・!

沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

また ジンベエザメが 保護(?)されたそうです

2006-06-30 17:28:45 | 野生の王国   

沖縄の某大手新聞に載っていました。

ちょっと写真を撮らせていただいちゃいましたよ。


ジンベエザメ保護  


だそうです。

私には保護じゃなくて・・・捕獲に見えるのですけど・・・・


読谷村沖の大型定置網にかかっていたところを保護して、

美ら海水族館のジンベエザメ専用の生簀に移したそうです。


定置網にかかった魚を生簀に移す。


これって普通の漁じゃないんですかぁ?

今回は初めてのメスだそうですので、繁殖も期待できるかもって。

まぁ希望的観測はいいとしてもですよ、

でももうたくさんいるじゃないですか。

水槽に3匹いて、生簀には何匹いるんでしょうかねぇ?

風の噂ではジンベエザメ用の生簀に3匹いるって小耳に挟んだことがあります。

体験ダイビングとかやるとことは違うみたいですねぇ。

まぁ嘘かホントか分からないですけどね。


いやぁまぁ  聖人君子みたいなことを言うつもりもないのです


食べるために捕まえるなら、何にも思わないんですけどねぇ。

ジンベエザメって食べられるんでしょうか?

美味しかったりしちゃうのかしら?


でも、まぁ、なんか、

なんで読谷村沖の大型定置網にかかったジンベエザメは、

美ら海水族館が持って行っちゃうっていう図がねぇ・・・

たくさん たくさん 欲しいのかなぁ?


新しい奴が入ったら、生簀にいる奴を逃がしてあげる。

とかすると、なんか、見え方がカッコ良かったりしそうですよねぇ。


「保護」する一方って・・・なんかねぇ・・・



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

西表島のセマルハコガメ

2006-06-30 10:08:12 | 野生の王国   

国の天然記念物のセマルハコガメ

西表島にはたくさんいます。

車道をテクテク歩いてたりします。

これが結構早足だったりするんですけどね。

写真ハコガメはオスで、一生懸命メスを追い回していました。

邪魔しちゃいましたね。


この日はかなりの豪雨で視界が悪いこともあったのでしょうが、

セマルハコガメの死体をたくさん見ました。

レンタカーで走る人は本当に気をつけてくださいね。

でも大型の観光バスがたくさん行き来していることも、

大きな原因に思えました。


沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。


与那国馬と牛と緑と糞とアレ

2006-06-21 10:38:47 | 野生の王国   

丘の向こうは切り立った崖。

たゆたゆと流れるが如く広がる牧草地に人を恐れぬ馬と牛

梅雨明けの爽やかな風が乾燥しかけの糞の臭いすら

極当たり前の自然の一部だと 不快には思えない匂いとして運んでいます

こういう空間ってなんかありがたいですね

「癒される」って言葉では足りなさ過ぎる感じです





たくさんの馬や牛がたくさんの糞をしています



踏まないように歩くのに結構気を使いますよ^^

新しいのおから古いのまで 馬のや 牛のや



こんな こんなに 綺麗な画の中にも不調和因子が やっぱりありました




わかりますかねぇ?

与那国島の天然記念物のヨナグニウマ

今このヨナグニウマは草を食んでますが、

口元に落ちている白い物体。 

そう タバコの吸殻です。

この後このウマは一瞬口にしてしまいますが、

すぐに吐き出しておりました。



ウマやウシが草を食べているところに タバコの吸殻を投げ捨てる


こういう 怖いことは 絶対にしないで下さいね


綺麗な草の上にある吸殻って 本当に目障りですよね




沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

マングース やっと撮れました♪

2006-05-24 17:37:24 | 野生の王国   

といいますか・・・

運転中には良く出会うんですけど、

車を停めてカメラを出すのを待ってくれる筈も無く、

なかなかシャッターチャンスに恵まれないでおりました。

でも今日は居やがりましたよ! 恩納村に♪



駐車場みたいな空き地に車を停めて、

ちょうどカメラを手にしていたんですよ。

茂みからスタスタ歩いてきて、広場の真ん中で座りこんで頭かいてました。



このあと1枚目の写真のように去っていったのですが、

その行き先は・・・

チャボが飼われている民家の庭先でした。



しばらく聞き耳をたてていたのですが、

チャボを襲ってはいませんでした。

可愛い顔していますが、結構猛獣系ですからねぇ・・・。


うちの会社にフェレットを飼っている女子社員がいます。

私には同じに見えるのマングースとフェレットも・・・

彼女曰く全く違うのだそうです・・・

あんまり言うと怒られそうですので・・・このへんで・・・



沖縄のレンタカー♪
少しでも安く借りるには・・・!

沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。



緑色のカタツムリ・・・アオミオカタニシ

2006-05-23 19:48:19 | 野生の王国   

那覇のあとる公園にたくさんいました!!!

驚きましたねぇ。

磨いた夜行貝のミニマムバージョンのように、

緑っぽく光り輝くカタツムリなんですもん。

アオミオカタニシっていうんですって。

いわれてみると、どこと無く、カタツムリっぽくないんですよねぇ。

毛が生えているカタツムリを見つけたときも驚きましたが、

身近にこんな面白いカタツムリがいたなんてちょっとびっくり。


沖縄のレンタカー♪
少しでも安く借りるには・・・!

沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

八重山のマンタの美しさ

2006-05-14 23:27:53 | 野生の王国   

石垣島の川平にマンタが集まるポイントがあることは有名ですね。

行かれた方も多いことでしょう。

通称:マンタスクランブルというダイビングポイントですが、

人によっては:ダイバーズスクランブルと呼んでいたりもします。

これ以上人が増えて欲しい訳ではないのですが、

マンタをこの距離で感じることのできる、

八重山の素晴しさを口にせずにはいられません。

何度行っても素晴しいものは素晴しいです。

いつまでも いつまでも このままであってほしいものです


マンタ 君達は本当に楽しそうですよね♪




沖縄のレンタカー♪
少しでも安く借りるには・・・!

沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

野鳥の宝庫・・・ってか たまにうるさい・・・

2006-04-27 11:02:10 | 野生の王国   

野鳥が多いのはなんか幸せですね。

朝とか5時くらいから、私の家の周りは大騒ぎです。

特に向いの家に巣を作っているイソヒヨドリの夫婦なんかは、

巣に入る前に、ウチのベランダにとまって安全確認し、

餌を巣に持ち込むのです。

なんとなく巣の近所の休憩ポイントらしく、年中大騒ぎしています。

他にも名前の知らない鳥達も、

今はなにかしら忙しい時期らしく、ものすっごく大騒ぎしてます。

小鳥の声で目が覚めるのは、ちょっと気分が良いのですが、

最近ちょっとうるさすぎやしませんかねぇ・・・

そこまでして早朝5時から騒がなくても宜しいんじゃないでしょうか。


*写真はメジロ 沖縄ではドコにでも普通にいます



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。



ウサギとマングースー

2006-04-24 13:31:10 | 野生の王国   
南部の海に続く坂道。

生茂った草木の間から、よくマングースーが出てきます。

この日はウサギがいました。

どこかから逃げたのか、捨てられたのか、2匹いましたよ。

これがまた増えたりしちゃうんでしょうね。



遠くて写真は撮れませんでしたけど、

マングースーも人を恐れず歩いていましたよ。

野生動物だって、歩き安いところ歩きたいですよねぇ・・・。



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。





ジュゴン

2006-04-10 14:58:04 | 野生の王国   
写真は環境省HPからお借りしました。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3915

ジュゴンねぇ・・・

昔は貴重なタンパク源だったみたいですねぇ。

辺野古のジュゴンは何も知らず、餌場を奪われる日を待っているのね。

餌場が残ったって、ジェット戦闘機の爆音に晒されて生きていけるかなぁ。


豊見城市瀬長島に行けばよく分かるよ。http://www.onb.jp/resort/honto/honto_nanbu.html

普通は旅客機だけどたまに自衛隊の戦闘機も離発着してるからさ。

耳を劈く(つんざく:こんな漢字あったんだね)とはこのことだよね。

子供も泣いちゃうっちゅうの。
http://blog.goo.ne.jp/fukigen-mommy/d/20060307



民家の上をジェット戦闘機を通過させたくない=あたりまえ

ジュゴン生息域北限の辺野古海上に飛行場は造りたくない=あたりまえ

出来ることなら基地に来て欲しくない=よくわかる

でも大金が入るから基地は受け入れなきゃ=わからんでもない

市長の公約=・・・・・

知事の公約=・・・・・

防衛庁長官の立場=・・・・・

総理大臣の立場=・・・・・

日米安全保障条約=・・・・・

日本は戦争に負けていたんだっけね・・・ここ忘れがちかも・・・

戦争ねぇ・・・ジュゴンにはなんら関係無いですねぇ・・・

メンツと金としがらみと・・・こうやって日本は潰れていくのかなぁ。

かっこ悪い国に成り下がっている気がして、

なんとなくやるせない気分ですわ。



おきグル
沖縄のグルメ情報が携帯から検索できます♪

沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。







黒島小中学校の草刈当番

2006-03-21 12:49:53 | 野生の王国   
草刈当番ってことは無いんでしょうけど、よく食べてましたねぇ~。

母山羊はホント一心不乱に草を食べてましたよ。

その母親につかず離れず無邪気に遊ぶ小山羊、

当然頭のなかではユキちゃんと呼んでしまいますね。

そのユキちゃんが可愛いんですよ♪

一人でむやみにジャンプして遊んでます。

まだ産まれて一週間も経っていない感じでしょうかね?



山羊汁が好きになれない人の話でよく耳にするのは、

可愛がっていた仔山羊が汁になって食卓に出てきた・・・

なぁんて話だったりしますよねぇ。

ちょっと可哀想ですねぇ、やっぱり。


でも嫌いになんかなれるわけの無い・・・山羊汁の美味さ・・・

人間はつくづく業の深い生き物ですな・・・



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。

マンタ=オニイトマキエイ・・・糸巻

2006-03-20 11:08:11 | 野生の王国   
マンタというエイが沖縄で見られるということをご存知の方も多いと思います。

正式和名は「オニイトマキエイ」と言います。

食であるプランクトンを食べる際に、有効に口内に海水を取り込む手助けをする、

ヒレのようなものが口の両脇にあります。

普段食事をしていないときはクルっと巻いて棒状にしているのですが、

その見た目が「糸巻き」に見えたことからこの名前がついたそうです。


(この写真は開いてます)

でもこの喫茶店のマンタの絵は・・・

どう見ても どう見ても どう見ても

マンタに見えないんですよねぇ・・・

エイですな♪


ゲイラカイトという凧があったのを思い出しました。



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。


私の弁当を狙う刺客 イソヒヨドリのメス

2006-03-16 10:41:48 | 野生の王国   

天気の良い日には公園の人工池の畔でお弁当を食べる日があると、以前にも記述したことがあると思います。

この日はなんと自分で作ったお弁当での公園ランチでした。

まぁこの公園ではいつものことなんですが、カメとテラピアが奈良の鹿公園のようにワラワラと集まって来ます。



ちょっと可愛いよな気持ち悪いような微妙なラインではありますが、

お弁当の御裾分けをこれだけ喜んでくれると言うのも、まぁ楽しいものです。

ですがこの日はちょっと違いました。

目の前の池の奴等だけではなく、背後に気配を感じます。

背後??? と思いながらふと振り向くと、

私の右後ろ45度の位置、4時半の方向とでも云いましょうか、

イソヒヨドリのメスが私のお弁当を狙っているのです。

その距離やく50cm。

っつうか、こいつはどうやって私のお弁当を盗み喰いするつもりだったのでしょうか???

いまになると、気付かぬフリして喰われてみれば良かったかなぁとも思います。

↓イソヒヨドリ 左メス 右オス


でもねぇ・・・不思議なもんでねぇ・・・

自分で作ったお弁当は米粒一つ、明太子一粒たりともあげたくないのです。

私のお愛おしい弁当を狙う、カメ・テラピア・イソヒヨドリ・・・

いつもは可愛いこいつらが、なんか憎き敵のように思えてきました。

ちょっとケチっぽい自分でしたが、お米は残しちゃいけないんだと、

良く分からないけど思っちゃいました。

こんなお弁当だったんだけどね^^





沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。