goo blog サービス終了のお知らせ 

<終了>沖縄の今 こんなよ♪

引越しました。
http://blog.goo.ne.jp/okinawa_ima/

ザトウクジラのジャンプは見えましたが・・・

2006-01-23 17:03:32 | 野生の王国   
1月21日土曜日

ホエールウォッチングに今年も行って参りました。

午前中は真夏日になりそうな予感さえあったのですが、

11時半くらいから物凄い勢いで曇ってきてます。

13時の出航時には真冬モードの16度。猛烈な北風。波3.5m。

遊覧なんて絶対に出来ない状況ですが・・・出航しました。

船内は高波をかぶりカッパを着ていない人はみなびしょ濡れ。

とても立てない大揺れ。たまに全員が浮き上がるほどの衝撃。

そして・・・

エチケット袋が大活躍する状況に・・・

私は全く平気でジャンプするザトウクジラも見れたのですが、

デッキに出ることすら、動くことすら、目を開けることすら出来ない人たちが、

20数人倒れているのです・・・。

「地獄絵図」

まさに地獄絵図でした。

船に強くて本当に良かったです。

っていうか、もっと準備させるとか、事前案内をきちんとしなきゃねぇ。

ハイヒールの人とかいたしねぇ・・・。

見れなかった人、沖縄が悪いんじゃないですからねぇ・・・

でも私が代わりに謝ります。

「ごめんなさい。これで沖縄を嫌いにならないで下さいね♪」


     *写真は去年のものです。



沖縄の人気ブログ
クリックのご協力お願い致します。

日本ブログ大賞ニュース部門
ご投票頂けましたら幸いです。

沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄のあらゆる情報を映像と共にお届け致します。

今年の初ハブ・・・

2006-01-18 10:59:02 | 野生の王国   
昨日ホワイトビーチへ取材に行った際に見つけました。

道路に横たわるぺしゃんこな遺骸・・・

ここんとこ暖かかったから、

ハブも元気に活動していたのですねぇ~♪


路上でハブを見つけたら、まず轢き殺します。

毒蛇ハブの恐怖というよりも、ハブとの戦いの歴史とでも云いましょうか、

沖縄に住む人の血の中に完全に染込んでいるのでしょう。


二つにつぎれたハブは、

何度も何度も轢き直されたようです。





上半身



生殖器が飛出ている下半身

以前ハブ酒の取材に行った際に、ハブの生殖器のキーホルダーが売っていました。


今日も夏日に近い天気になりそうです。

ハブも活発になりそうです。

みなさん気をつけましょうねぇ~♪



沖縄のブログ
沖縄インターネット放送局 スタッフS







ヤンバルクイナ 本年に入ってもう1羽が轢殺されたようです

2006-01-05 15:03:39 | 野生の王国   
この綺麗な森の中の住人のヤンバルクイナ。

1月2日に車に轢かれたのであろう死体が発見されたそうです。

ホントに気をつけなきゃね。


特にレンタカーを運転されてる方はご注意願います。

と、言いますのも・・・

特にヤンバルクイナが多く生息する地域は、

かなりのアップダウンに加えてのワインディングロードとなっています。

知らず知らずのうちにスピードが乗ってしまいがちです。


轢いてしまった方は、当然悪意は無いにしろ、

ヤンバルクイナと認識出来ていなかったとしても、

かなり後味の悪い旅行となってしまうことでしょう。




楽しい沖縄の思い出を抱えて帰って頂きたいものです。


レンタカーのご用命は沖縄レンタカー情報をご参考になってください。





沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング




亀の頭で見分けましょ~♪

2005-11-16 14:34:16 | 野生の王国   
沖縄にはアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、を始めとする、

多くのウミガメが回遊、産卵に訪れています。

一般的なのが上記の3種類でしょうが、

タイマイはまぁなんとなくのべっ甲色で分かるとしても、


ダイビングやシュノーケルで出会ったところで、

アカウミガメとアオウミガメの区別なんて、

実際つかなくないですか?


アオウミガメはブルータートルですが、

実際に色で識別しているわけじゃないですからねぇ・・・


甲羅のウロコみたいな形や並び方での識別方法が有名のようですが、

沖縄海洋博覧会記念公園のウミガメブースでは、

亀の頭の鼻先の上のウロコみたいなものの、

形と数などでの識別方法が紹介されています。





見えるかしら?

黒く濃く塗られている部分のウロコみたいなところを、

よぉ~く見てみてください。



どこかでウミガメに出会ったら、面白いから識別してみましょう♪



沖縄インターネット放送局 スタッフS
沖縄ブログランキング

どこにも居るが、いい代名詞になったものです。

2005-09-22 17:44:42 | 野生の王国   
コバンザメ

頭の上に小判型の吸盤があって…云々…
みんな知ってるっちゅうの。

マンタやジンベイザメやイルカなんかにもくっついてたりします。

かなりウザそうですよね。

マンタやイルカなんかは振り払ったりしてますものね。

一度イルカの体にくっついていて、
居場所を何度もくっつき箇所を移動しているうちに、
イルカの左目にくっつこうとしちゃって、
それまで大人しくしていたイルカも、
流石に気分が悪かったらしく猛ダッシュしてたなぁ。
でもコバンザメを振り切ることは出来てなかったんですねぇ。

ちょっとコバンザメすげぇって思いました。

マンタの肛門から顔出してる小さいコバンザメもいました。

マジでウザそう・・・



*写真拝借してます。

カマキリ カマキリ コカマキリ

2005-09-14 11:07:28 | 野生の王国   
会社の廊下にコカマキリのオスがいました。

反射的に捕まえちゃいました。

どうしても子供の頃の虫捕りの癖っていうか、
狩猟本能っていうか、
ただの昆虫好きっていうか、
「○○○○ムシ 見っけ!!!」
って声出して捕りそうになるんですよねぇ。

カマキリの成虫が目に付きだしたってことは、
本格的な秋が始まろうとしているってことですよねぇ。

ちょっとだけ寂しいね。

コイツもあと2週間もしないうちにメスを見つけ、
交尾をして、
メスに頭からムシャムシャ喰われちゃうんですよねぇ。

凄いですよねぇ・・・


イソヒヨドリの楽しそうな鳴声のシーズンですね♪

2005-09-10 14:50:30 | 野生の王国   
この写真は今年の春くらいに撮影したものです。

9月に入り台風真盛りの今、
またイソヒヨドリの楽しそうな鳴声の合唱を、
良く耳にするようになってきました。

今朝もウチのベランダの縁に陣取り、
何を言っているのか分かりませんが、
やけに自慢気にわめき倒していました^^

朝の目覚めが小鳥のさえずり・・・
ちょっとかっこよく聞こえますよね♪
でも、
さえずりというには・・・ちょっと声大きすぎかなぁ・・・

目覚めるというより・・・
起こされる・・・が正解かなぁ・・・

でも綺麗だし可愛いですよねぇ


このまま冬まで育ってくれたまえ!

2005-07-12 13:32:40 | 野生の王国   
そして葉の部分が立ち枯れて、
沖縄に冷たい風が吹く頃に、
丸々と太ったぼっこぼこ実っている根を見せてくれたまえ。

そして私の肝臓を助けてくれたまえ。

これは普通の秋ウコンでしょうかね?
葉っぱ見ただけじゃ全然わかりませんわ。
でも春も秋も紫も、ホント効きますわ!

個人的には秋ウコンばっかり呑んでいますけどね。

何故って?

こんなに美味しいものが沖縄にはあるんですもの・・・♪


特別どぉ~って訳でもないのですが・・・

2005-07-06 17:10:07 | 野生の王国   
このヤールーちゃん。
会社の窓に陣取っているんです。
毎日同じところに糞が落ちています。
そんなにうちの会社には君のエサが多いのかよ!!!?
まぁいいんですけどね。
逆さになっているのは珍しくもなんとも無いんですけど、
左手がちょっとだけオチャメなポーズになっていました。

ただそれだけっす

誰の巣ですかぁ~?

2005-07-05 14:44:18 | 野生の王国   
この暑い中、県道沿いの歩道を歩いていたんです。
大きなアオキ系の枝からアオムシ(シジミチョウかな?蛾かな?)が、
地上2mくらいの枝から糸を伸ばして地面に向けて急降下しています。
なんで危ない地上に降りるのだろうとよく見てみると、
セグロアシナガバチのような大型のアシナガバチが3匹ほど、
ぶんぶん唸って旋回しています。
なんとか逃げ切ったアオムシだったのでしょうか。
でも一撃で倒せるだろうし、みすみす逃がすのもおかしいなと思いながら、
ハチを見ていました。
木の枝の付け根になにかあります。

今までの文面は全く関係ないんですけど、
鳥の巣がありました。
ハトとかヒヨドリとかの巣は結構目にしますが、
このように小鳥に巣は久しぶりに見ました。
直径6~7cmといったところで、
タマゴを立てて上1/3を切り取ったような形をしています。
半熟ユデタマゴを食べる感じとでも言いましょうか。

誰の巣なんでしょうかねぇ~♪

メジロとかでしょうかねぇ。

無理な体勢で写真を撮っていると、
この敷地のお掃除のおばちゃんがやってきました。
「なにかいるのかい?」
「うん・・・かくかくしかじか・・・」
「あらホントだ。この庭の木は、昔の船乗りさんが海外から持ってきたもので、
 ほら、等間隔に植えられてるでしょ。だから・・・云々・・・
 鳥もたくさん来るんだよ・・・・云々・・・昔の船乗りだから・・・」
永遠に船乗りの話を聞かされそうになりました。
次回ゆっくり聞かせていただきます・・・

ふと足元に逃げ落ちたアオムシを探しましたがいません。
横の潅木にいるアシナガバチはニクダンゴを丸めていました。
幼虫のエサですね。

やはりハチは一撃を加えており、
暴れるアオムシがおとなしくなるのを待っていただけだったのですね。

ホント・・・とりとめの無い、
数分間の自然の1ページでした。

4年前の夏からこの辺りに住んでたんですね・・・

2005-07-04 13:35:38 | 野生の王国   
よくぞ無事に地上へ

クマゼミでしょうか。
昨日の夕方会社の駐車場脇に張られたロープに、
ナマケモノのようにぶら下がっていました。
とっても目立つ姿でぶらさがっているもんですから、
ちょっと心配ではありましたが、
ずっと見ているわけにもいかず、
失礼して写真だけ撮らせてもらいました。

今朝やはり気になっていましたので、
その場所に行ってみると、抜け殻がみあたりません。
やはり鳥にでも食べられたかと、
ちょっとかわいそうに思っていましたが、
私の足元にはカラカラになったセミの抜け殻が落ちていました。

泥の付き方もまさしくこの写真の奴です。

ちょっとほっとしました。


識名園に行ってきました。
物凄いセミの数に驚かされました。
1本の木の枝に5~10匹くらい集っていたりましす。

凄いですよねぇ・・・

沖縄のセミはかなり元気ですよ。


ゴーヤーの雌花

2005-06-13 15:16:49 | 野生の王国   
通称3号

私達がそう呼んでいるプランターに、
雌花がたくさん咲き始めました。

ゴーヤープレゼントをするとか言っちゃって、
打ち止めだったらどうしようかと思いましたが、
何とかなりそうです。

よかったぁ♪




ゴーヤープレゼントは、
沖縄インターネット放送局左側バナー
もしくは
ゴーヤー栽培ガイド
よりお申込みをお願いします。