
ゴールデンウィーク2日目の今朝も、早起きして撮影にお出掛けです。
昨日、5月3日は東線貨物が全て運転していましたが、本日は西線貨物が運転と言う事で撮影に・・それも、6883レの運転があると言う事で、今日は西線主体にて撮影でした。
先ずは、何時もの定番 塩尻→洗馬にて、8088レ貨物を待ちますが、試号が変わるまで、本当に走るのか?ドキドキ・・
信号が、黄色から青に変わり、運転がある事が確信するとε-(´∀`*)ホッでした。
8088レが定刻に通過すると、時間が早いけれど移動を掛けて、藪原→奈良井の塩沢大橋へと。流石に早すぎて、誰もいないなぁ~でした。
結局は、この後、通過時は他に2人だけと言うノンビリとした撮影でした。
何故・・ここを本日選んだかと言うと、ゴールデンウィーク中でもあり、この後の移動を考えると、道路事情が良くないと判断して、奈良井駅に近い所からスタートです。
奈良井駅停車の間に、定番の洗馬駅へと先回りですが、やはり道路は何時もより流れが悪く、洗馬駅に着いたのはギリギリ。
急いでカメラをセットすると、踏切が鳴り、間に合いましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ
定刻に到着でしたが、流石に来る途中沿線を見れば、撮影者の姿もそれほどではなく、洗馬駅では撮影者はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでしたね。
今日は「ナイスホリデー木曽路」の運転もあるから、西線貨物2084レはそのまま、6883レを撮影した場所の近くから撮影して、洗馬駅停車の間に塩尻駅近くへと移動。
現地に着けば、誰かいるのかな?と思えば、やはり誰もいません!!
結局は、1人ノンビリと撮影でした。
今日は、何時も通り6883レを3発撮影出来ましたが、何時ものパターンだなと・・(^^ゞポリポリ
今日は、東線貨物2080レの運転があったようですが、2083レはウヤでした。
この後は、自宅にいったん戻り、夕方の16時過ぎに再び、今度は辰野線へと出撃して、3日~5日まで運転されている「小野御柱祭号」狙いで小野駅へと・・いやぁ~、久々に小野駅での賑わいを見ましたが、何時もこれだけ混んでいればねぇ~。
今日は、小野駅にはJR職員が応援に駆けつけて、対応していましたね。
それでは、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物8088レ EF64-1045+1024号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1042+1004号機の更新色重連が牽く緑タキ
西線貨物8084レ EF64-1035+1002号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
それでは、本日の写真は 本日撮影の西線貨物 8088レと6883レ その1より

写真1枚目は、西線貨物8088レ EF64-1045+1024号機の更新色重連が牽く緑タキ返却を定番の塩尻→洗馬にて撮影です

写真2枚目は、西線貨物6883レ EF64-1042+1004号機の更新色重連が牽く緑タキを藪原→奈良井の鳥居トンネル藪原側に掛かる塩沢大橋から、撮影です。
新緑を期待したのですが・・(-"-;A ...アセアセ

写真3枚目は、別のカメラにて撮影したシーンです。
次回は、奈良井駅停車の間に先回りしての洗馬駅進入シーンです。
お楽しみにぃ~(^^)v
昨日、5月3日は東線貨物が全て運転していましたが、本日は西線貨物が運転と言う事で撮影に・・それも、6883レの運転があると言う事で、今日は西線主体にて撮影でした。
先ずは、何時もの定番 塩尻→洗馬にて、8088レ貨物を待ちますが、試号が変わるまで、本当に走るのか?ドキドキ・・
信号が、黄色から青に変わり、運転がある事が確信するとε-(´∀`*)ホッでした。
8088レが定刻に通過すると、時間が早いけれど移動を掛けて、藪原→奈良井の塩沢大橋へと。流石に早すぎて、誰もいないなぁ~でした。
結局は、この後、通過時は他に2人だけと言うノンビリとした撮影でした。
何故・・ここを本日選んだかと言うと、ゴールデンウィーク中でもあり、この後の移動を考えると、道路事情が良くないと判断して、奈良井駅に近い所からスタートです。
奈良井駅停車の間に、定番の洗馬駅へと先回りですが、やはり道路は何時もより流れが悪く、洗馬駅に着いたのはギリギリ。
急いでカメラをセットすると、踏切が鳴り、間に合いましたぁ~ε-(´∀`*)ホッ
定刻に到着でしたが、流石に来る途中沿線を見れば、撮影者の姿もそれほどではなく、洗馬駅では撮影者はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでしたね。
今日は「ナイスホリデー木曽路」の運転もあるから、西線貨物2084レはそのまま、6883レを撮影した場所の近くから撮影して、洗馬駅停車の間に塩尻駅近くへと移動。
現地に着けば、誰かいるのかな?と思えば、やはり誰もいません!!
結局は、1人ノンビリと撮影でした。
今日は、何時も通り6883レを3発撮影出来ましたが、何時ものパターンだなと・・(^^ゞポリポリ
今日は、東線貨物2080レの運転があったようですが、2083レはウヤでした。
この後は、自宅にいったん戻り、夕方の16時過ぎに再び、今度は辰野線へと出撃して、3日~5日まで運転されている「小野御柱祭号」狙いで小野駅へと・・いやぁ~、久々に小野駅での賑わいを見ましたが、何時もこれだけ混んでいればねぇ~。
今日は、小野駅にはJR職員が応援に駆けつけて、対応していましたね。
それでは、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物8088レ EF64-1045+1024号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1042+1004号機の更新色重連が牽く緑タキ
西線貨物8084レ EF64-1035+1002号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
それでは、本日の写真は 本日撮影の西線貨物 8088レと6883レ その1より

写真1枚目は、西線貨物8088レ EF64-1045+1024号機の更新色重連が牽く緑タキ返却を定番の塩尻→洗馬にて撮影です

写真2枚目は、西線貨物6883レ EF64-1042+1004号機の更新色重連が牽く緑タキを藪原→奈良井の鳥居トンネル藪原側に掛かる塩沢大橋から、撮影です。
新緑を期待したのですが・・(-"-;A ...アセアセ

写真3枚目は、別のカメラにて撮影したシーンです。
次回は、奈良井駅停車の間に先回りしての洗馬駅進入シーンです。
お楽しみにぃ~(^^)v