goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その9より 重連、3重連、4重連??より

2016-10-18 21:31:16 | 森林鉄道
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その9より 重連、3重連、4重連??より

No.132号機が牽く運材列車が機回しを終えて休んでいると、反対側から次々にモーターカーがやって来ます。(^^)v

写真1枚目は、No.132号機が牽く運材列車の前に、No.4のモーターカーが・・重連で牽くのか??


写真2枚目は、さらに、No.132号機とNo.4号機の前に、関西電力のモーターカーが・・3重連で運材を牽くのか??


写真3枚目は、そして止めは、この日の走行シーンは初撮影のNo.14号機のモーターカーが前に着き、4重連の様相です。

おっ!!これで、運材を牽くのか??(・・?

次回は、この運材列車の横に、No.84号機のタンクがやって来ます。(^^)v
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その8より 運材列車が行くより

2016-10-17 21:47:39 | 森林鉄道
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その8より 運材列車が行くより


写真1枚目は、No.132号機が牽く運材列車を先回りして・・
ここには、凄い人数のカメラマンが待機。スタートから駆けて来て、空いている場所から撮影でした。


写真2枚目は、さらに走って、132号機が「木曾ヒノキ」の運材を牽くシーンです。(-"-;A ...アセアセ


写真3枚目は、機回しを終えて、次の発車を待つNo.132号機が牽く運材列車です。

次回は、この運材列車を追いかけるように、モーターカーがやって来ます。と、次々に・・・運材列車の前に停車して行きます。
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その7より 運材列車と・・

2016-10-16 22:25:06 | 森林鉄道
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その7より 運材列車と・・


写真1枚目は、再びNo.142号機が戻って来たところですが、今回の主役は・・馬二頭です。(*´∀`*)エヘッ
女性の方が乗っている馬が道産子で、男性の方が乗っている馬が木曽馬だそうです。(^^)v


写真2枚目は、再びNo.412号機が客車を牽いて発車して行くと、今度は132号機が「木曾ヒノキ」の運材を牽きます。
No.132号機が噴煙を上げて、運材を引っ張ります。


写真3枚目は、そして後撃ちにて、これぞ森林鉄道というシーンです・・(^^)v

次回は、先回りしての132号機が、運材の木曾ヒノキを牽くシーン その2です。
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その6より

2016-10-15 22:35:28 | 森林鉄道
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その6より


写真1枚目は、No.142号機が戻って来たところで、関西電力のモーターカーの窓ガラスに写り込んだシーンです。


写真2枚目は、再びNo.412号機が客車を牽いて行くシーンですが、ローアングルで撮ってみました(^^)v


写真3枚目は、そして後撃ちにて・・(^^)v

次回は、お待ちかねの132号機が、運材の木曾ヒノキを牽くシーンです。
とその前に・・(*´∀`*)エヘッ!
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その5より

2016-10-14 22:54:06 | 森林鉄道
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その5より

No.142号機が客車を牽いて、折り返し点まで行っている間に、こちらは車庫を見学です。


写真1枚目は、関西電力、No.4と、No.14号機のモーターカー3並びです。
※.車庫の外から撮影です。


写真2枚目は、写真1枚目の3並びに、プラスNo.84号機のDLを加えての4並びです。
※.敷地内ですが、許可を得て撮影です。


写真3枚目は、No.68のモーターカーです。今回は、見ている間は運転はありませんでしたが、前回の2013年の時にお披露目されていますが、自分は初撮影です。(^^)v

次回は、再び142号機が牽く、客車牽引シーンです。
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********