トニーさんの多飲多尿が気になりまして、先日動物病院に行ってまいりました。
待合室でご機嫌なトニ~

持っていたティッシュをじーっと見つめたかと思えば・・・

パクッ!!(笑)

尿検査と、血液検査をしてもらいました。
●尿検査は、pH8でアルカリ性寄りでしたが、細菌等は出ておらず、膀胱炎や結石などは除外。
濃度は正常よりは薄い。
●血液検査は、腎機能は正常範囲内。ただし、数値が悪くなるころには腎機能は3/4以上が機能していないってことなので、今後の数値の変化は見てみる必要あり。
赤血球など、いくつかの値がやや少なめで貧血気味ではありましたが、痩せてるので、栄養がついてくれば改善させるのでは?という感じ。貧血が多飲多尿と関係歩かないかは現状では何とも言えない。
っつーわけで、結局まだ何とも分からず、もう少し経過観察して様子が変わらない・悪化するようなら、再度尿検査、そしてさらなる詳しい血液検査(甲状腺などのホルモン検査)をするつもりです。
私のユッ君も、9歳の時に多飲多尿で、「こりゃ普通じゃない!」と検査して副腎皮質機能亢進症(クッシング症)でした。
トニーも、当時のユキととても似た感じです。
多飲多尿と言えば、腎臓病、クッシングが疑われることが多い。
では、多飲多尿って?一体どのくらい?
トニーは現在約16kg。理想は20kgくらい。
16kgで考えると、1.5L前後が1日に必要な水分摂取量です。
20kgで計算しても、2L弱くらいが通常量。
しかしトニーは、現状で2~3L それも私が給与をセーブしてこの量です。
1回で500mlは一気に飲み干してしまいます。食器に水を入れると即空っぽに。
あればあるだけ飲んでしまうため、一度飲ませた後はしばらく食器は空にしておいてます。
本当はセーブしない方が良いのだけど、飲んだらその分出るわけで・・・。
それが大変なのですよ!
水を一気飲みすりゃぁ、オチッコも一気に大量に出ます。
(これはウンピ中^^;)
朝のお散歩で2回ほど大量チッコをして、
帰って来て間もなく「我慢できませーん」とまたジョジョジョ~といきなりし出す。
(シートで出来たり、床にしちゃったりです)
午前中だけで4,5回オチッコ。午後~夜は3回程度で済ませてますが。
測ってないけど、たぶん、オチッコも1日1.5~2Lくらいしてるかな?
ユキの時は、オチッコを手桶で受けて量を測ってましたが、トニーは手桶持って近づくとオチッコしながら逃げて歩くので、測れず^^;
腎臓にしろ、クッシングにしろ、完治はしないので、一生のお付き合いです。
(まだどっちかと決まったわけではないけれど^^;)
先日の留守中のイタズラで、いろんなものを食べてしまった事も、
もしクッシングだったら、食欲増進の症状として出ているのかも?と思います。
ユキも一時期、猫砂やゴムのボールや紙や・・・なんでも食べてしまったから(>_<)
こりゃまずい!とこれを機に薬を飲ませることを決めたんです。
トニーの留守中のイタズラ対策はしたので、あれ以降は悪さはしてませんが、
食への意識も良く観察していこうと思います。
トニーは、シニアさんですし、栄養状態もまだまだ良いとは言えませんし、フィラリアも陽性ですし、
健康面で言えば、これから先も病院のお世話になる事は多いと思います。
その点をご理解いただき、この無邪気なトニー君を家族として迎えてくださる方からのお問合せをお待ちしております。
トニ男本人は、至って元気♪ 良く食べ、よく飲み、良く寝て、良く遊びますよ

我が家でご縁を待つ預かりっ子のご紹介

トニー(ちばわん) いぬ親様募集中! ⇒トニー 募集記事
いぬ親希望者様は、アンケートへの記入をお願いいたします。