goo blog サービス終了のお知らせ 

「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

どんなものほしい?

2008年10月16日 | らくらく子育て応援マップPT
情報収集中

その   2人の子連れママより
  「こどもが2人乗れる買い物カートがあるといいなと感じたことがあるなぁ」

  「デパートに、デパート専用の貸出ベビーカーが、もっと数多く用意されていたらいいのにな」
(電車や、バスの乗り降りにはベビーカーが邪魔になることも多く、買物の行き帰りはスリングで身軽に抱っこしてたいから、デパートでゆっくり買い物や食事をする時だけに、ベビーカーをお借りしたいということ)
          
その   ただいま妊婦の友達
  「吉祥寺には、子連れで行けるレストランと美容院の地図があるけど、日野にはある?」

その   子連れママ
  「晴れの日は毎日公園に行くのだけど、雨の日は行けないから憂鬱で、しかも雨が続くともうどうしようと困っているの」


の感想・・・私も車の運転ができるタイプの買い物カートに、もう一人乗せられたらいいなぁと思ったことや、
レストランでこどもを抱っこで寝かせたまま食事をとり、貸出ベビーカーが今だけほしいなと思ったことがありました。
そのときに、あぁ・・・と、思っていても、こどもはすぐまた大きくなっていくので、案外すぐにこうした希望は、自分の中でも忘れ去られていくものですね

でも繰り返し、子連れママが一同にそんな思いでその時々を過ごしているはずなんですよ
だから、そんな思いも今回の地図づくりで少し解消する機会となれたら・・・とやっぱり地図作りに関われたことをうれしく思いながら、責任も感じながら情報をキャッチしていきたいと思います。
ではまた




ベビーちゃんのペースでお散歩

2008年10月16日 | らくらく子育て応援マップPT
こんにちは日野ママ特派員のAです
忙しい毎日ですが、今しかないベビーちゃんとの時間、ちょっぴりベビーちゃんのスローペースに合わせてお買い物途中にでものんびりお散歩してみませんか
自転車や車では気付かない花の香りや川のせせらぎ新たな発見があるかも
またまた程久保川周辺をベビーカーでお散歩しました。程久保駅近くの程久保六地蔵様(こどもの守り本尊としてお祭りされています)にご挨拶をし遊歩道へ~キンモクセイのいい香りがどこからか~鳥の鳴き声を追って見るとセグロセキレイを発見~カモの家族6羽+2羽(確かこの間も同数)にも会えました 清流運動のおかげかないつも様々な動植物に出会えます
通りすがりの方々が何度となくベビーに声を掛けて下さったり微笑んでくれたりでベビーもゴキゲン
日中ベビーと二人きりなので、一言でもお話が出来てリフレッシュ心も体も暖かくなりました

日野ママレポート

2008年10月16日 | らくらく子育て応援マップPT
はじめましてです。
高幡不動駅周辺でのらくらく子育て応援情報を取材中です。

高幡十字路から川崎街道より南側から・・・お勧めのさんぽみち 

   稲荷沢公園
日野市内を走る、ワゴンタクシーの停留所にもなっているこの公園は、程久保の山の途中にあります。近くに立川方面が見下ろせる広い見晴らしの良いところもありました。
公園の中には桜、椿、もみじ、藤棚の砂場、タイヤのブランコ、ベンチ3つ、水道などがあります。おひさまも明るく差し込み、閑静な住宅街にに溶け込んだ、静かでのどかな公園です
バギーで日向ぼっこの赤ちゃんから、4歳くらいまでのこども向きかなぁと思います。歩き始めたばかりのわが子は、落ち葉拾いを楽しめました。
   帰り道、図書館の方に下っていくと・・・家々の玄関のオブジェがすてきです。
昼寝をしている天使、ヴァイオリンを弾く猫、門番のライオン、シーサー、お花、お花に飛んでくる蝶やトンボと出逢いました
少し下り坂ですが、こども目線になるとそこはすてきなさんぽみち。
こどもと手をつないで繰り返し歩きたいなと思いました、オブジェの前で簡単なお話をしてみたり、簡単な歌を一曲歌ってから帰ることにしたり・・


  プティファンベック
またその帰り道に、フランス料理店を発見。
芙蓉ハイツの横の、住宅街にある一軒家です。入店は小学生からとのこと・・前々からフランス料理屋さんがあるとは聞いていて行ってみたかったんです。
「おむすび」にこどもをみてていただき、夫と秋の味覚をランチで愉しみに行こうかなぁ・・そんなのもありだよね、子育ての息抜きに

ランチ¥2100~、ディナー¥3990~、駐車場6台あり、火曜定休日。

   JAグリーンライフ七生
私の一押しは、ここです。日野の農家の皆さんの作品が売られています。いっぱいの野菜さんです。
朝、8:30~開いているため、9時頃には袋に野菜を提げて程久保川沿いを帰宅するお年寄りの方とよくすれ違います。
ここには、まさに旬の野菜さんたちが並ぶので、離乳食や、幼児食に、旬を取り入れたい私においしものを教えてくれます。
今は、カブ、ナシ、サツマイモ(4本¥130で購入)、冬がん(1玉¥170で購入)、ニンジン、・・・イチゴの苗¥120というのも魅力的です。
こんなメニューにするとおいしいよ・・というレシピも添えて並んでいて、我が家は早速そのレシピから、サツマイモご飯、冬がんと鶏肉の煮物がお夕飯になりました。
10:30頃には野菜数がもう少なくなっていましたのでぜひ朝早いうちに、おさんぽがてら寄ってみてください。
営業8:30~16:00


   たかはた図書館
お話し会が、月2回水曜日に行われています(詳しい日程は日野市広報をご覧ください)
0才~は3時からです。季節の絵本、新刊の絵本などを2~3冊プロの方が読み聞かせてくれます。落ち着いたすてきな朗読に惚れてしまいます。
親子でスキンシップの取れる歌遊びなども交えながら30分弱で1回終了です。
続けて3:30~は3才からのこどものための時間です。我が家は、0才、3才の兄弟なので、そのまま3:30~も聞いて帰ります。
毎回毎回どんな絵本が見られるか、こどもと共にわくわくしながら参加します。
自分は選ばなそうな絵本が意外に面白く新鮮だったり、自分とは違う読み聞かせ方を発見できることもあります。
会場である2階の廊下には、読みきかせでは紹介しきれなかった、その時々のお勧めの絵本がソファに並べられ、それらも自由に借りていけるのも魅力的です。

こどもが小さいうちは本を汚してしまいそうだからと、図書を控えるママの声を聞いたことがありますが、
「だいじだいじだよう」とこどもに伝えながら、小さいうちから絵本を手に取らせ、言葉や色彩の美しさ、面白さなどを、ママとゆっくり共有する時間をもてるこどもの方が、豊かに賢く育つように思います。

もう、30年という古い建物のたかはた図書館ですので、日野市内の新しい図書館に比べると古さを感じることもあるかもしれませんが、おむつ交換用ベットを置いて下さったり、授乳したくなった時も、要相談で気持ちをくんでくださいます。改築計画もあるそうです
会館10:00~、休館日月曜日、駐車場は七生公会堂にも止めてよし、おむつ袋ももらえます。





万願寺周辺

2008年10月16日 | らくらく子育て応援マップPT
こんばんは、日野ママ特派員のSです
昨日は、万願寺周辺の公園に行ってみました
今までも、通った事のある道だったのに、今までは素通りしていたらしく、新たな発見でした
良い機会を頂けたな~と感謝です

でも、生憎雨の後で、地面はぬかるんでいて、滑り台なんかも濡れていて娘を遊ばせる事は出来ませんでした
途中から雨も降ってきたし、昨日は全然お散歩日和じゃなっかです・・・