goo blog サービス終了のお知らせ 

「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

保育室だより

2019年04月26日 | わらべ唄

いつもおむすびのブログを楽しみにして下さっている皆さんこんにちは  

保育スタッフのしゃけおむすびです。

おむすびでは、保育中にわらべ唄遊びをして楽しんでいます。

一緒にわらべ唄で遊ぶと自然とニコニコの笑顔になります。楽しくてもう一回のリクエストの赤ちゃんもいます。

今回は保育の中でも赤ちゃんに人気のあるを使った遊びをご紹介させていただきます。

 

   『 うえから したから 』 

歌は簡単

うえから したから おおかぜこい こいこいこい です。

遊び方

・ ガーゼやタオルを上下にふりながら、風を感じさせてあげて下さい。

・ 最後にガーゼを顔にかぶせてあげて、赤ちゃんが自分でガーゼをとったりするか見てあげて下さい。

・「おおかぜ」とは言ってますが、実際に激しく揺らすのではなく、ガーゼをゆっくりゆらしてあげます。そうすることでガーゼを目で追いながら、心地よい風を感じることができます。

・ 最後にゆらしていたガーゼを飛ばすとガーゼの行き先を目で追い、自分にガーゼがかかることを期待します。

 

どんなメリットがあるの❓❓

こいこいこいでガーゼを顔にかけることで追視の刺激になります。

 

遊ぶときは赤ちゃんの目を見てやってあげましょう。

やったら待ってあげて、赤ちゃんの様子を見てあげましょう。

お父さん、お母さんも楽しんでやってあげてください。

では、ぬいぐるみでやり方をお見せします。一緒にやってみましょう

             

 「うえから したからおおかぜこい こいこいこい」 

  と歌いながら布を上下や、前後に 動かします。

     

 うたい終わったら、「いないいないばあっ!」をして遊んだり

   

 「~ちゃんのところへとんでった~」と言ってふわっと布が掛かるようにするともっと楽しくなります。

 きっと赤ちゃんは、とってもかわいい反応をして喜んでくれますよ

 他にもおむすびではいろいろなわらべ唄を楽しんでいます。またご紹介させていただきますので楽しみに下さいね  

 おむすびの保育でも一緒に遊べるのを楽しみにしています。ご予約お待ちしています。

 ☎042-599-7091

 0歳児ステーションおむすび

 

   

 

 


赤ちゃんもニコニコ♪わらべ歌♪ PART5

2014年02月06日 | わらべ唄

わらべ唄って赤ちゃんのニコニコの笑顔に出会えます

     是非、お父さんお母さんも一緒に楽しんやってみて下さい

      

     おむすびでは、保育中にわらべ唄を楽しんでいます

     じっっっと保育士の口の動きを見たり、ニコニコと声を出して笑ったり

     その子その子でいろいろな反応をしてくれてとっても楽しいです

     わらべ唄にはそれぞれメリットがあります

 

    わらべ唄を1つ紹介したいと思います

 

       ここは とうちゃん

           ここは とうちゃん にんどころ  似たところという意味 

            ここは かあちゃん にんどころ

            ここは じいちゃん にんどころ

            ここは ばあちゃん にんどころ

            ここは ねえちゃん にんどころ

          だいどう だいどう こちょこちょこちょ  

                

          顔のまわりをぐるりとなでる

     やり方

       顔の目眉毛おでこ など顔の部分を

       なでて 最後にこちょこちょ をしまーーーす。

                                

    どんなメリットがあるの?????

  顔あそびは、目はここ 鼻はここ

  目や鼻があることを教えてくれるだけでなく、

  顔を見て相手を知り、目を見て話を聞くという、

  人としての基本的な習慣への土台となります。

  顔には沢山の神経や感覚器官が集まっています。

  その顔の部位に軽く触れながら言葉を添えることで

  聴覚・視覚・触覚・臭覚に刺激をうけます

 

  こどもにとって一番身近な存在である家族が沢山でてきます。

  「まわりのみんながあなたのことをも見守っているから大丈夫よ」と、

  子どもを応援する思いをこめてうたいます

  

 

       赤ちゃんはとってもかわいい反応をしてくれますよ~  

   他にもおむすびではいろいろなわらべ唄を楽しんでいます。

     2回シリーズのわらべ唄の講座も大人気

   次回は 1回目 2月 26日(水)10:00~

         2回目  3月 26日(水)10:00~

    費用  2回で、1000円

申し込みはおむすびまでお電話下さい

       おむすび   042-599-7091     

      是非、赤ちゃんと参加して下さい

      いろんな発見がありますよ~

      ママ友もできるかも

       

       おむすび  を利用してたくさんわらべ唄を覚えちゃいましょ!!

 

             スタッフ一同 お待ちしてまーーーーす

   


赤ちゃんもニコニコ♪わらべ歌♪ PART4

2013年08月30日 | わらべ唄

わらべ唄って赤ちゃんのニコニコの笑顔に出会えます

     是非、お父さんお母さんも一緒に楽しんでやってみて下さい

      

     おむすびでは、保育中にわらべ唄を楽しんでいます

     じっっっと保育士の口の動きを見たり、ニコニコと声を出して笑ったり

     その子その子でいろいろな反応をしてくれてとっても楽しいです

     わらべ唄にはそれぞれメリットがあります

 

    わらべ唄を1つ紹介したいと思います

 

          めぐろさんをまいて

                 めぐろさんをまいて はなのやまのぼって

                  こいしをひろって おいけをまわって

                  すっかりきれいになりました!!              

 

                      

       ♪ めぐろさんをまいて    はなのやまのぼって       

     

                   

                 こいしをひろって           おいけをまわって

 

              

       すっかりきれいになりまし            た

 

     どんなメリットがあるの?????

  顔をふかれるのがあまり好きではない赤ちゃんでも、

    唄を歌いながらきれいにしてあげると、いやがらずに顔ふきをすることができます。

    「・・・すっかりキレイに」になると、子ども自身すっきりと

  気持ちよくなります。

  リズムを取り入れることによって楽しみながら、

  きれいになる心地良さを共感できる安らぐ遊びです。

 

          赤ちゃんはとってもかわいい反応をしてくれますよ~  

      他にもおむすびではいろいろなわらべ唄を楽しんでいます。

          2回シリーズのわらべ唄の講座も大人気

              次回は 1回目 9月4日(水)10:00~

                    2回目 10月9日(水)10:00~

          費用  2回で、1000円

         申し込みはおむすびまでお電話下さい

       おむすび   042-599-7091     

      是非、赤ちゃんと参加して下さい

      いろんな発見がありますよ~

      ママ友もできるかも

       

       おむすび  を利用してたくさんわらべ唄を覚えちゃいましょ!!

スタッフ一同 お待ちしてまーーーーす

 

      

     

 

 

 

 

 


赤ちゃんもニコニコ♪ わらべ唄♪ PART3

2013年06月19日 | わらべ唄

わらべ唄って赤ちゃんのニコニコの笑顔に出会えます

     是非、お父さんお母さんも一緒に楽しんでやってみて下さい

      

     おむすびでは、保育中にわらべ唄を楽しんでいます

     じっっっと保育士の口の動きを見たり、ニコニコと声を出して笑ったり

     その子その子でいろいろな反応をしてくれてとっても楽しいです

     わらべ唄にはそれぞれメリットがあります

 

    わらべ唄を1つ紹介したいと思います

 

          一本橋こちょこちょ 

                 いっぽんばし こちょこちょ

                   たたいて つねって

                   かいだんのぼって

                   こちょこちょこちょ

 

 

      やり方  

         ・手のひらを 人さし指でさわる

        ・手のひらを くすぐる

        ・手のひらを 軽く叩く

        ・手のひらを 軽くつねる

        ・腕を少しずつのぼって

        ・こちょこちょくすぐる

 

                          

     ♪ いっぽんばし       こちょこちょ           たたいて         つねって

                           

                かいだんのぼって        こちょこちょこちょ

    どんなメリットがあるの?????

        体に触れられるのと同時にリズミカルな言葉が聞こえてくると、

        もっと喜んでその言葉はずーっと体の中に入ってくるようです。

        楽しい経験と一緒に聞いた言葉は受け入れやすいのです。

        くすぐりは緊張もしますが皮膚感覚の心地良い刺激でもあります。

        そして次に「くすぐられるぞ!!」という期待感も楽しみます。

     

    赤ちゃんはとってもかわいい反応をしてくれますよ~  

      他にもおむすびではいろいろなわらべ唄を楽しんでいます。

      わらべ唄の講座も大人気

         次回は 1回目 9月4日(水)10:00~12:00

               2回目 10月9日(水)10:00~12:00

          費用  2回合わせて、1000円 (H25年、4月より改定)

         申し込みはおむすびまでお電話下さい

       おむすび   042-599-7091     

      是非、赤ちゃんと参加して下さい

      いろんな発見がありますよ~

      ママ友もできるかも

       

       おむすび  を利用してたくさんわらべ唄を覚えちゃいましょ!!

スタッフ一同 お待ちしてまーーーーす

 

      

     

 

 

 

 

 


赤ちゃんもニコニコ♪ わらべ唄♪ PART2

2012年07月25日 | わらべ唄

 わらべ唄って赤ちゃんのニコニコの笑顔に出会えます

            是非、お父さんお母さんも一緒に楽しんでやってみて下さい

      

     おむすびでは、保育中にわらべ唄を楽しんでいます

     じっっっと保育士の口の動きを見たり、ニコニコと声を出して笑ったり

     その子その子でいろいろな反応をしてくれてとっても楽しいです

     わらべ唄にはそれぞれメリットがあります

     わらべ唄を1つ紹介したいと思います

                うえから したから   

                   うえから したから

                おおかぜこい こいこいこい

      やり方  

        ガーゼやタオルを上下にふりながら、風を感じさせてあげて下さい。

        最後にガーゼを顔にかぶせてあげて、赤ちゃんが自分でガーゼを

        とったりするか見てあげて下さい。  

      「おおかぜ」とは言っていますが、実際には激しくゆらすのではなく、

        ガーゼをゆっくりゆらしてあげます。

        子どもは目で追いながら、心地よい風を感じることができます。

        最後にゆらしていたガーゼを飛ばすと、ガーゼの行き先を目で追い、自分に

        ガーゼがかかることを期待します。     

         どんなメリットがあるの?????

             こいこいこいでガーゼを顔にかけることで、追視の刺激になります。

      わらべ唄をするときは、赤ちゃんの目を見てやってあげましょう。

        やったら赤ちゃんの反応をゆっくり見てあげて下さい

        お父さん、お母さんも楽しんでやってあげて下さい

               

    赤ちゃんはとってもかわいい反応をしてくれますよ~  

      他にもおむすびではいろいろなわらべ唄を楽しんでいます。

      わらべ唄の講座も大人気

         次回は 1回目  8月29日(水)10:00~12:00

               2回目 9月26日(水)10:00~12:00

          費用  500円

         申し込みはおむすびまでお電話下さい

       おむすび   042-599-7091     

      是非、赤ちゃんと参加して下さい

      いろんな発見がありますよ~

      ママ友もできるかも

       

       おむすび  を利用してたくさんわらべ唄を覚えちゃいましょ!!

           スタッフ一同 お待ちしてまーーーーす

 

      

     

 

 

 

 

 


赤ちゃんもニコニコ♪わらべ唄♪

2012年03月05日 | わらべ唄

 

    わらべ唄って赤ちゃんのニコニコの笑顔に出会えます

            是非、お父さんお母さんも一緒に楽しんでやってみて下さい

      

     おむすびでは、保育中にわらべ唄を楽しんでいます

     じっっっと保育士の口の動きを見たり、ニコニコと声を出して笑ったり

     その子その子でいろいろな反応をしてくれてとっても楽しいです

     わらべ唄にはそれぞれメリットがあります

     わらべ唄を1つ紹介したいと思います

  一里 二里 (いちり にり) 

      いちり にり さんり しりしりしり~ 

      やり方 

        一里、二里、三里と足先からお尻までの道のりを両手で触りながら

        進んでいきます。「しりしりしり~」でくすぐります。

        最後の「しりしりしり~」でお尻になるように、体のいろいろな部分に触れて遊ん        

        でみてください。

      どんなメリットがあるの~???

               赤ちゃんの体は触れられることで刺激を受け、細かい機能まで

        発達していくそうです

      わらべ唄をするときは、赤ちゃんの目を見てやってあげましょう。

        やったら赤ちゃんの反応をゆっくり見てあげて下さい

        お父さん、お母さんも楽しんでやってあげて下さい

      

        赤ちゃんはとってもかわいい反応をしてくれますよ~  

      他にもおむすびではいろいろなわらべ唄を楽しんでいます。

      わらべ唄の講座も大人気

         次回は 1回目 4月25日(水)10:00~12:00

               2回目 5月23日(水)10:00~12:00

          費用  500円

         申し込みはおむすびまでお電話下さい

       おむすび   042-599-7091     

      是非、赤ちゃんと参加して下さい

      いろんな発見がありますよ~

      ママ友もできるかも

       

       おむすび  を利用してたくさんわらべ唄を覚えちゃいましょ!!

           スタッフ一同 お待ちしてまーーーーす